1. 塾選(ジュクセン)
  2. 奈良県
  3. 生駒市
  4. 生駒駅
  5. 個別館 生駒校
  6. 個別館 生駒校の口コミ・評判一覧
  7. 個別館 生駒校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(105811)

個別館 生駒校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.7

(250)

個別館の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月12日

個別館 生駒校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(105811)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 森ノ宮医療大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

一人一人に合わせた授業をしてくれたり、分かりやすく丁寧にレクチャーノートにまとめてくれたりするので、授業を受けていて不快に思ったことがない。また、進路に関する相談事とかには、熱心に向き合ってくれて、一緒に考えてくれたりと対応がとてもよい。勉強の話以外にもプライベートな話もできるので楽しみながら、授業を受けれる。ただし、自習室と授業をする部屋が一緒で、自習室では少し集中しにくい部分があるので、自習室と授業をする部屋を別々にするなどの工夫がされていればもっと良くなると思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾にあっている点は、自分はあまり自分から質問とかができないので、自分から質問しやすい環境が整っていて、分からない所を把握してくれている所が合っている点だと思う。一方で合っていない点は、自習室の環境が他の塾とは比べて整ってなく、自習室と授業をする部屋が一緒なので、授業の声が自習席に聞こえるので、自習室での学習かしにくい、集中しにくいところが合っていない点だと思う。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別館 生駒校
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (五木模試)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (ベネッセ)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、季節講習

この塾に決めた理由

席の配置、雰囲気、対応などすべてがよかった。また、以前姉が通っていて、その時の話なども聞いており、すごく熱心に向き合ってくれると知ったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

基本的には大学生の講師が授業をしてくれる。自分が学校の授業などで分からない所を重点的に授業をしてくれ、レクチャーノートに分かりやすくまとめて書いてくれるので、塾の授業が終わったあと家でも復習しやすい。テスト前などにはテスト範囲の復習として、自分が持っている教材だけでなく、塾に置いてある教材をコピーしてもらい、幅広く学習することができる。どんな難易度の問題であっても、聞いたら必ず丁寧に説明してくれるので、とても分かりやすい。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業外で時間を取って相談に乗ってくれる。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

1対2での授業形式で行われている。1人が授業を受けている際、もう1人は問題を解き、一旦片方の授業に区切りがついたタイミングで、もう1人の授業をするという繰り返しで行われている。もう1人の方に先生がついている際であっても気軽に質問ができるので、よい。授業の最初に小テストを行う場合がある。小テストは前回の授業の復習だったり、単語テストなど理解を深めるためのテストである。小テストのおかげで、内容が頭に入りやすくなる。

テキスト・教材について

学校の授業で使用している教材を主に用いている。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

自分のレベルにあった授業をしてくれる。特に分からない所をピックアップして、その部分を重点的にしたり、たとえ分かっている所であっても確認のために小テストなどで復習ができる。季節講習の際には、どの教科を何回受講すればよいのか、どの範囲を季節講習で取り扱うかなどを具体的に示してくれ、それを納得した上で、その生徒に合ったカリキュラムを組んでくれる。

定期テストについて

毎回授業の最初に単語テストをするおかけで 単語が覚えやすい。

宿題について

自分の状況に合わせた宿題の量を提供してくれる。学校や部活、習い事などで忙しくても、それを考慮した上での量を出してくれるので、隙間時間とかに宿題をすることができる。また宿題があることで、塾で学習したことの理解が深まる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

生徒の塾での態度や進路の話、1ヶ月ごとに授業で取り扱った内容などの連絡。また、受験関係であると、明確な入試方法や受験を検討している学校の話など様々な内容の連絡がある。

保護者との個人面談について

1年に1回

主に進路の話である。志望校に関することや入試方法、成績の話などが多い。また、学校での話や塾での生徒の態度、これからの塾での授業方針などを保護者との面談で話すことが多い。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

模試の結果や学校のテストの結果を見て、理解できていない部分をピックアップして、次回の授業からそこを重点的に取り扱ってくれたり、どうしたら点が取れるかなどを教えてくれたりする。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

教室内は常に綺麗な状態に保たれている。 駅から近いが、電車の音など気にならない。

アクセス・周りの環境

駅から徒歩3分で行けるから、学校帰りなどでも行きやすい。

家庭でのサポート

あり

様々な入試方法や自分が興味のある学部がかる大学を探してくれたり、分からない教科が増えたと言えば、受講するよう進めてくれたりしてくれている。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください