個別館 山本校の口コミ・評判
回答日:2025年01月25日
個別館 山本校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年10月から週3日通塾】(109513)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年10月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 兵庫県立宝塚高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別だったので、私はいいんじゃないかなと思った。ひとつ一つの席に、仕切りがあったから、集中してできた。ただ、授業料は高い印象があるので、授業料が安いような塾に行きたいと思っている人は、あまりおすすめできない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
人見知りで、先生にあまり質問がしにくい時に、個別だと、質問がしやすいから、そう言った子にはいいかもしれない。 しかし、団体と比べると、授業料が高いイメージがあるから、そう言ったのが嫌な方にはお勧めできない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別館 山本校
通塾期間:
2021年10月〜2023年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
46
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 教材費
この塾に決めた理由
塾に行かないとなとなって、個別がいいなと思ったから。あまり仲がいい人や知ってる人がいないところがいいなと思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生の人がほとんどだった。 私が言ってた時、最後の方は振替をしようとすると、講師の数が少なくてなかなか空いてないと言われた時があった。 女性と男性まんべんなくいる印象だった。 私が入ったばかりの時は、今年で終わりという先生が多い印象だった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
塾に入る時は、まず自分のカードを通して、ちゃんと来ましたよということを証明して入った。 課題はちゃんとやってきたかをチェックしてから、ほとんど毎回小テストをやっていた。終わったらすぐに答え合わせをして、間違えたところを解説してくれた。 そのあとは、問題集を進めていた。 最後に、課題の範囲を言われて、他の人からハンコをもらって終了した。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本は、問題集をすすめて、間違えた問題やわからないのは解説があった。塾の模試が近くなったら、それの対策みたいなのをやっていた。講師の方によって、少しだけカリキュラムが違う印象があった。長期休暇中は、自分がやりたい科目を選んで、行ってやっていた。
定期テストについて
ほぼ毎回
宿題について
塾の先生によって、量が違った。 国語理科社会を教えてくれた人は、たくさん課題を出す人だった。課題がたくさんあると、なかなか終わらなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
授業料のことについてや、振替のけんについて。塾側からというより、こっち側から電話することが多かった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
国語が、全然成績が上がらなかった。 その時は、いっぱい文章を読めと言われた。 英語は、文章の中で意味がわからない単語があったら、すぐに調べるように言われた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
よかった。
アクセス・周りの環境
駅近でよかった。