回答日:2025年10月04日
ソフト面では、塾自体の雰囲気作...個別館 宝塚南口校の保護者(にく)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: にく
- 通塾期間: 2018年4月〜2021年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立命館大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ソフト面では、塾自体の雰囲気作り、ハード面では比較的若い先生方誰かが教室内を歩きいつでも質問できる様にして頂いていた。 また、自習室をいつでも気軽に使える事で授業以外でも施設を使えた事が先述した比較的に費用が安いと感じた主な理由です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自主的に勉強することが無かった子供でしたので(私もそうでしたが)勉強するところである塾は性格に合って無いとも考えられますし、でも、やらなければいけない事をある程度、自主的に学ばせて貰った点では性格に合った部分かと。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別館 宝塚南口校
通塾期間:
2018年4月〜2021年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
47
(個別館)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(個別館)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
内訳は記憶ない。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方々全員が、質問のしやすい環境を作っていたと感じ、比較的に若い学生さんなどと思われる方が多かったと記憶している。 また、教室の中を良い意味でウロウロして頂き、いつでもお気軽に質問が出来る様にしてもらってた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
親身に具体的に対応して頂いていたと思います。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業というか個別で与えられた課題や個別で学びたい科目や箇所を学んでいたとおもわれます。 雰囲気も、アットホームでいつでも質問がし易い環境を作ってもらっていた。
テキスト・教材について
テキストはほぼ見たことない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては、ほぼ記憶に残ることは無かったが、敢えて言えばカリキュラム自体が無かった様な塾かな? 各自がしたい科目を勉強していた様で、好きな時間に自習室も使わせていただいていたと記憶していたと思われます。
定期テストについて
目的は多分ですが、能力確認のためだと。
宿題について
親としては、宿題はそれほど多いとは思いませんでしたが、子供的には学校行事などの関係もあり多いと感じていた事はあったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
都度の入塾と退塾の際、通知があった。 講師の方々とは、ほとんどか進路に関する事で、簡易な連絡はメールで行っていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進路に関する事で、さすが専門家と思わす受験の方法や対策なども色々とアドバイスを頂き参考になりました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
そこまで混み合った話はした事は有りませんでしたが勉強してもすぐには成績は上がりませんが、サボった時はすぐに落ちました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
入塾時と退塾時に知らせてくれる。
アクセス・周りの環境
ウチからの立地は大変良かった。
家庭でのサポート
あり
勉強自体は本人に任せざるを得ず、 家では環境作りのため、大人も勉強したり本を読んで雰囲気作りを行った。