個別館 山本校の口コミ・評判
回答日:2024年06月08日
個別館 山本校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(63485)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 兵庫県立宝塚北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
夜が遅くなる事もあるのですが周りにもたくさん塾があり子供達もいっぱいいるので安心です。講師達も熱く熱心なので良いと思います。特にいいのは自習室での対応です。何でも聞いたら教えてくれます。助かります。日曜日も自習室は開いているのでいいですよ。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
この塾に子供が合っている点は講師達が熱心なところです。学校の宿題を教えてもらえるのが良いところです。あとは自習室の開放時間の長さが良いと思います。合っていない点は休んだ場合の振替が無い事ですかね。勿体無い感じがします。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別館 山本校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(河合塾全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(河合塾全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料が50万円、教材費と集中講座で20万円
この塾に決めた理由
家から近かったことが一番です。あとは周りの評判が良く友達も通っていたので問題無いと判断しました。基本的には送り迎えはしませんが雨の日などは車で送り迎えをするのですが駐車場が広いので助かります、
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師達は熱心で熱く、子供達に向き合ってくれます。授業が終わってからも質問に対応してくださり、また学校の宿題も教えてくれます。うちの子は特に宿題を教えてもらっているようです。講師達もベテランから若い方もいて幅広く対応してくれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問には真摯に対応してくれます。 学校の宿題にも対応してくれますよ。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の流れは学校の内容に平行して行われます。個別なので他は詳しくわかりませんが友達はかなり先に進んでいて学校の内容は復習程度になり勉強が楽しくなっているようです。うちの子もそうで合って欲しいのですがまだまだですね。
テキスト・教材について
テキスト、教材は一般の的な物です。時折りプリントなどもありました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
通常のカリキュラムは学校の授業内容に並行した形で進行して大変わかりやすいと思います。時には学校の授業を先行したりもするので、学校の授業が楽しみになると子供も話していました。理解しずらい場面では丁寧に時間をかけて教えてくれました。ありがたいですね。
定期テストについて
小テストは頻繁にあります。間違った問題は次回に復習テストがあります。
宿題について
宿題は数学と英語のみでます。毎回出るのでいつも機嫌悪そうに取り組んでいます。社会や理科も質問には答えてくれます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾への出退勤がLINEで報告されます。安心出来ますね。あとは授業中の態度なども報告があります。3ヶ月に一度の面談もLINEであります。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
個人面談はあります。授業内容の説明や取り組み方、志望校についてなど色々と話せます。今は2年生ですが来年は受験なので進路相談はかかせないですね。3年生からは月に一度の面談になるそうです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振時はありました。そんな時は焦らないで復習を繰り返してやりなさいと指導されたようです。友達関係の相談にも乗ってくれたそうです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
入塾の際に見学させて頂きましたがトイレも綺麗だったし教室も広く、子供達が快適に勉強できると思いました。
アクセス・周りの環境
駅からも近く交通の弁は良いと思います。 周りにも塾がたくさんあり遅くなっても心配無いと思います。
家庭でのサポート
あり
塾への送り迎えはたまにして忙し時はサポートします。どうしてもクラブ活動がある時は大変ですね。あとはプリントなどの資料は整理してあげます。