個別総合学習塾 緑成会 草加松原教室
回答日:2025年08月05日
他の塾と比べると月謝がやや安い...個別総合学習塾 緑成会 草加松原教室の保護者(ふじこ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ふじこ
- 通塾期間: 2020年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立草加南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
他の塾と比べると月謝がやや安い。教材費が最初の一回だけというのと,兄弟割引などもありがたいです。 また週1回の確認テストで、到達度をみながら次のステップに進んでいく所もいいです。 面談は任意ですが、いつでもお願いすれば時間を設けてくれます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
弟と少し歳が離れていて,部屋を共有しているので、集中することができずにいたので、自習室をいつでも使っていいというのは良かった。また、月謝も他の塾に比べて少し安いので,助かりました。 小学生各学年,中学生が同じ時間に授業を受けているのでややざわついて落ち着かないらしい。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別総合学習塾 緑成会 草加松原教室
通塾期間:
2020年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
44
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月授業料 教材費 維持費 夏期、冬期講習など
この塾に決めた理由
あまり同じ学校から通っている子がいず,比べれたりせず静かな環境で学べる。 塾が開いている時はいつでも自習室を使わせてくれる。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長と大学生講師数名です。 塾長は良い方で教え方が上手く人気があります。物静かな感じで淡々と指導する感じですが、とても優しく的確なアドバイスをいただけます。相談事も親身になって一緒に考えてくれます。 学生講師の方は人それぞれで相性次第で良し悪しあるようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
よくわかりません。 わからないことを適時答えてくれていると思います。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
3.4人に1人先生がついて,回りながら指導。 週に一回確認テストをしながら進めていくようです。その子に合わせて指導してくれています。 小学生,中学生が混ざっている時間帯は,ややざわついているようです。
テキスト・教材について
フォレスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
習っている教科に対しての振り返りテストが毎週あり理解出来ていると次の単元に進んでいきます。夏期講習や冬期講習の長期休みの塾は、講習を受ける人は別カリキュラムになります。講習を受けない人は通常の授業となっています。
定期テストについて
週に一回必ず確認テストというものがあります。このテストでその単元の到達度を見ながら次の授業に繋げていくようです。
宿題について
その日の塾で出来なかったところや弱いところを家で見直し、やっていく…というのが宿題ということなのだと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
勉強の進め方,考え方。 塾での授業態度や学力の状態。 定期テストの要点やアドバイスなどなど。 間違えやすい日程や時間を伝えてくれる。
保護者との個人面談について
半年に1回
現在の学力、どこをどうしたらいい方向に向いていけるのかのアドバイス。 進路のこと。そこにいくにはどのようにしていかないといけないのかなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
スマホが手放せない子の勉強法として、ダメだと取り上げるのではなくて,逆にYouTubeとかを利用して,英語や数学の勉強を進めていったら少し勉強への意欲が湧くのではないかなど。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さは十分。そこについたてみたいので仕切って指導。スペースがある分落ち着かないと感じる子もいるかもしれない。
アクセス・周りの環境
道が狭いが、車が多くやや危険な立地。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
個別総合学習塾 緑成会 草加松原教室の口コミ一覧ページを見る