1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 町田市
  4. 町田駅
  5. 増田塾 町田校
  6. 1件の口コミから増田塾 町田校の評判を見る

増田塾 町田校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.4

(41)

1 件目/全 1 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年7月26日

増田塾 町田校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 町田校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

相談しやすい環境を作ってくださり、塾ですが楽しく通っておりました。自習もしやすかったそうです。面談もう丁寧にやって頂いたのですが、昔は厳しい印象があったのですが、最近は優しく接していただいておりました。もう少し厳しい言葉を投げかけていただいても大丈夫でした。

志望していた学校

早稲田大学 / 明治大学 / 中央大学 / 法政大学 / 成城大学 / 明治学院大学 / 専修大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は増田塾全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年3月8日

増田塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2019年5月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講師・カリキュラム・社員の対応・保護者への連絡・生徒へのサポートなど全ての点において、足りていない。また、子供が社員に授業についていけないと言うと、塾でのサポートサービスを教えてくれるが、子供から言わないとなんのサービスが受けられるのかは、不明である。値段に合ってはいると思うが、そこは人次第なので、よくよく調査し、入塾前の面談で疑問点は全て無くしておいた方がよい。

この塾に決めた理由

私大文系専門塾であったから。また、難関大学への合格実績があり、そこに惹かれてしまった。今の段階からでも、難関大学を目指せると言われたため。

志望していた学校

早稲田大学 / 明治大学 / 成城大学 / 専修大学 / 大正大学

講師陣の特徴

プロ。教室によって、当たり外れがある。また、科目別に優秀な先生は都内の主要な拠点で教える為、そこに入塾しないと意味がない。英語・現代文・古典と3科目の先生はハズレであった。一貫性がない。日本史の先生は、ベテランで塾の看板など言われていたが、黒板を使わず、ずっと喋っているのみで、落語を聞いているのかと思った。

カリキュラムについて

偏差値50台後半の高校にあわせての授業難易度やカリキュラムになっていると感じた。 偏差値50台後半もしくは、その上の学校に通っている生徒でないと、継いていけない。学校のペースよりも、2・3倍早く進んでいくので、ついていけないとキツイし、一回でも遅れると、遅れを取り戻せないので、そこは社員さんと相談して、やっていくしかない。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

秋葉原にあり、塾の終わる時間も遅い為、夜の繁華街での客引きが怖い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月25日

増田塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

生徒だけに任せるのは問題だった 1年間勉強して偏差値が5しか上がらないとは正直がっかりした 前評判と全然違っていたので愕然とした 一部の生徒がたくさんいい大学受かっているだけでは 多少高くても1対1の予備校にすべきだった

この塾に決めた理由

中堅大学以上の合格実績があるから 年間費用も最初に払った金額から変わらないなど安心感があった 通勤しやすい距離でもあった

志望していた学校

早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 明治大学

講師陣の特徴

講師はプロで人気ありなしがある 講師の質は基本的に良いと感じる 大学別に特化した講師ではない あくまでオーソドックスな中堅大学をターゲットにした内容を説明する講師 若い講師も数人いる 講師は所沢専属ではなく、他のところにも行って授業する

カリキュラムについて

自分で選択した科目に各々テキストがあり、スケジュールどおりに決められたものをやる感じ テキスト自体は薄く、参考書としては使えない ポイントが書いてあり、あとは自分で書き込んで作り上げる感じ 授業の内容を自分ででメモるやり方 テキストの他に問題集が勧められ、それもこなす

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

所沢駅から歩いて5分程度なので、アクセスは良い ゲームセンターなどか近くになく、遊びの誘惑に流されないような環境

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月15日

増田塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2016年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

強制自習制度や合格保証制度など、他にはない特殊な形態だったように思います。そのため向いている子供とそうでない子供がいるように思います。どんなに良い講師であっても、結局は自分が努力しないと身につかないため、短期であっても集中的に学べる性格であれば向いているのではないでしょうか。

この塾に決めた理由

難関市立に特化しており、毎日勉強する環境が整っていた。合格保証制度もありメンタリティーの強い子にはあっていると感じため

志望していた学校

慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

講師の質や力量についたては良く解りませんが、必要な時に解らないことを教えてもらえる先生が待機しているため、とても良いと感じます。メンター制度もあり同世代の相談できる相手がいるため、メンタル的な相談も出きるのは良いと思います

カリキュラムについて

文系難関市立大学に絞っているため、カリキュラム自体は少ないが解らないことを確認できる環境は整っている。特に、過去の出題傾向などの分析も徹底的に行われているようで、学んだ事に近い出題も結構あったようです

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

通学40分程度で環境は良好

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月20日

増田塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2019年4月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

私立文系の難関校志望であれば大変良い塾であると思う。 塾の方針を信頼し着実にクリアしていくだけで成績は上昇し、志望校に近づくことができる塾だと思う。 ただ本人の性格や意欲により、厳しいと感じることもあるようで、そこは子供と十分な意思確認をした方が良いと思う。

この塾に決めた理由

私立文系の受験というのは決めていた。 私立文系に特化した塾であり、受験対策や情報提供も的確と感じた。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

子供から聞いた話では、非常にわかりやすいとの話だった。 校舎によって講師が異なるが、どの科目の講師も良かった。 私立文系に特化した塾であり、受験対策も充実していた。 最初は徹底的に基礎を学び、基礎から十分に理解できたことにより大幅に伸びたと思う。

カリキュラムについて

私立文系に特化した塾であり、塾の方針や進め方を全面的に信頼した。 結果、偏差値は大幅に上昇した。 強制自習という時間もあり、苦手分野に当てる時間も十分に確保できた。 夏期講習とかではなく、年間を通じたカリキュラムを設定しており、追加料金もなかった点が良かった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

池袋駅から徒歩で通学でき、便利であった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月16日

増田塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

選んだ理由に立地があるので場所柄はとてもよいところだとおもいます。楽しい店もちらほらあり、ストレス発散にもつながっている様子。個別でしっかり不安に寄り添いながら指導してくれるので、娘も安心して頼っている。値段が高いのは他の塾でも同じなので、通いやすい、安心して通わせられる塾としてとても良い塾だと思います。

この塾に決めた理由

個別で、距離が近い。大手塾とは違う、個人に親身になって対応してくれるところが、決め手になったかとおもいます。繁華街で、夜が明るいというところもいいかとおもいました。

志望していた学校

青山学院大学 / 立教大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

有名大学の学生で礼儀正しく、寡黙な雰囲気を持っている。挨拶はしっかりしてくれて見た目も清潔感があり、気持ちいい。 髪型は少し変わっているが、特に問題ない。 子供が勇気づけられるアドバイスをたくさんくれるのでありがたい。

カリキュラムについて

子どもと話し合って必要なことをしっかりやっていってくれる。宿題が多く取り組むのは大変だと思うが、それを乗り切れば実力はみについていくとおもう。カリキュラム自体は大手の塾と変わるところはないとおもう。的確に淡々とカリキュラムに沿って勧めてくれているイメージを持てる。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自由が丘から徒歩7分程度で、繁華街を通り抜けることから、治安自体はあまり良くないと感じる。ただし、真っ暗で誰もいない道よりは人が多くいることは安心感につながっている。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月5日

増田塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

こちらの塾は、 全てカリキュラムが決まっていて、流れにきちんと乗ればちゃんと合格できると言われたので、安心感があるようです。 塾にいくと、受付の方や、チューターさんに優しく励ましていただき、やる気でみなぎっています。今までいくつか塾に通いましたが、こんなに張り切って勉強している子供を見るのは初めてです。とても信頼できる塾かと思います。

この塾に決めた理由

私立文系に特化した塾なので

志望していた学校

立教大学 / 学習院大学 / 法政大学

講師陣の特徴

熱心な先生が多いと聞いております。 日本史の先生は、説明がわかりやすく、 すっと頭に入り込んでくる感じで、 とてもいいそうです。英語の先生は長文読解のコツを丁寧に教えてくれているそうです。 質問にも丁寧に答えてくださっているので、 満足しています。

カリキュラムについて

それぞれの科目において小テストと復習があり、 自分のものになっているかの確認がチャーターさんからもしっかりあるそうです。テストも頻繁にあるので、自分の苦手な分野がわかり、 対策をとるのにとてもいいそうです。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

池袋駅東口より徒歩圏内で、コンビニもあり、 大通に面しているので、安心して通わせられる塾かと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月3日

増田塾 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

第一志望は不合格だったが、追い込んで勉強ができた。強制的に勉強する環境で、真剣に勉強に取り組むには良い環境だった様子。塾の教室やトイレ、食事をするときの環境は良くなく、家から通いやすい場所にもう少し教室が多ければなお良かった。

志望していた学校

早稲田大学 / 上智大学 / 上智大学 / 立教大学 / 明治大学 / 青山学院大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月31日

増田塾 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

高校一年から通った。コロナ禍で高校の授業がオンラインへ変わり、学習意欲が無くなってしまい、大学進学を視野に通塾させた。自学自習を推奨する塾であり、自習室での学習が身に付いた。他の塾も同様かもしれないが、チューター制度が整っており、徐々に目標に向かう気持ちが整い、大学受験に自然と向き合えるようになれたと思います。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月19日

増田塾 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業メインというよりは、あくまでも自習をメインとしていたため、ひたすら集中してインプットすることができた。また、授業自体も講座であったため、自習ではわからない部分は実際に口頭の説明でインプットできた部分。また、アウトプットに関してもスケジュールされたテストがあることでそれを基準に勉強できるため。

志望していた学校

明治大学 / 武蔵大学 / 東洋大学

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください