1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 南足柄市
  4. 大雄山駅
  5. CG中萬学院 大雄山スクール
  6. 6件の口コミからCG中萬学院 大雄山スクールの評判を見る

CG中萬学院 大雄山スクールの口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

CG中萬学院 大雄山スクールの総合評価

4.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

50%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

50%

週3日

50%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~6 件目/全 6 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年8月16日

CG中萬学院 大雄山スクール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大雄山スクール
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生との距離感が近く、質問し易い環境にある。 定期テストの対策がしっかりしているため、安心してテストに挑む事が出来る。 学校のノートの取り方や、ワークを提出の際のコツなどを教えてくれるため、テスト以外の所でもA評価を貰いやすく、最終的に5段階評価の評定が上がっていると思う。

この塾に決めた理由

自宅から電車に乗るが駅の目の前なので通い易く、先生方も気さくで話しやすい。 体験に行った際に本人がとても気に入っていたので入塾を決めた。

志望していた学校

日本大学高等学校 / 駒澤大学高等学校 / 神奈川県立住吉高等学校

講師陣の特徴

社員の先生、大学生のアルバイトの方がいる。 大学生は、実際に通っている大学は伏せていてどの位のレベルの方かは不明ですが、とても教え方が上手く、わかり易いそうです。 基本は教科ごとに先生が決まっているが、たまに他の先生が入る事があるらしく、いろんな角度から教えて頂けるので、理解し易い様です。

カリキュラムについて

学校の授業の先取りがメイン。 塾専用のテキストを用いて授業が進められる。 テスト前になると対策講座が設けられて普段の授業がない日も授業で勉強が出来ています。 クラスはレベル毎に別れているので、自分にあった授業を受ける事が出来る。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近で安全。 駐車場が近くにない為、お迎えは不便。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月2日

CG中萬学院 大雄山スクール 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 大雄山スクール
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

ぜんぜん勉強しなかったのが勉強する気になっているのでいい。子供もすごくやる気になっている。教え方もじょうずだし。和気あいあいとしていたとてもいい。喜んで塾に行っているのでいい傾向だと思う。

志望していた学校

神奈川県立吉田島高等学校 / 立花学園高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はCG中萬学院全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月4日

CG中萬学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ、受験の結果も出ていないですし成績が上がっているとも言えないのですが…。 勉強の進め方などがこれからの、子供の未来に繋がっていると思えているため。 結果がどちらでも、通わせて良かったと思っています。

この塾に決めた理由

公立中高一貫校の合格実勢があった事が1番ですが、実際に通ってる方から聞いた話と体験授業での子供の感想なども決めるのに参考としました。

志望していた学校

神奈川県立平塚中等教育学校 / 神奈川県立相模原中等教育学校

講師陣の特徴

明るく情熱的な講師の方々が多い印象です。 子ども自身も、勉強が楽しく感じる講座内容と満足度が高いようです。 個人面談の時も、ふだんの様子など詳しく教えてくれるため良く子供を見てくれているとの安心感が強いです。

カリキュラムについて

公立中高一貫校対策のため、通常の学校の補足よりは特色検査対策のための内容が多いです。 普段は文系、理系、中高一貫対策講座の週3日の通塾。 季節の短期講座は授業と共に、中高一貫の特別授業が入ります。 本番に向けては9月以降も週末などに、特別講座があるようです。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からも、家からも近く通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月10日

CG中萬学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年12月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

週に5日は部活がある中で、通い続けられたのは、塾の応援があったからだと思います。成績が思うように伸びないときでも、良かったところも忘れずにほめてくれたので、通塾することができました。自習の時にも声をかけてもらえたので、本人のやる気が上がりました。

この塾に決めた理由

同じ部活の仲間が通っていたので、部活とも両立ができそうだったから。雰囲気よかった。先生が相談しやすかった

志望していた学校

神奈川県立小田原高等学校 / 平塚学園高等学校

講師陣の特徴

ほめてくれる回数が多く、本人のやる気が上がった。学習に向けて、メンタルのカバーもしてくれた。細かな点を教えてもらえたので、成績アップにつながった。面談で話した感じがとてもよく、同じ親としても共感が持てた。

カリキュラムについて

ちいきで一番偏差値の高い公立高校を目指して、カリキュラムをくんでいた。難関高校に対する対策をしていた。時間が部活後にも行ける時間で助かった。長期の休みではしっかりと補習をしてくれたので、学習するぞという気持ちを持つことができた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通える

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

CG中萬学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年5月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾へ通うのも、勉強するのもたいへんだったが、、先生もいい先生ばかりだし、ここで身につけたことは今の自分にも役立っていると感じるし、 何よりここに通ったからこそ私は平塚中等教育学校に合格できたと感じているから、★★★★★評価にしました。

この塾に決めた理由

家から近かったのに加えて、同じ学校の人も多くいて、さらに平塚中等教育学校への合格率がとても高かったから。

志望していた学校

神奈川県立平塚中等教育学校

講師陣の特徴

授業は非常に分かりやすかった 面白く、関わりやすい講師が多い 授業後も気楽に分からなかったところを質問しに行ける たまに怒鳴っていたりするが、他の生徒に迷惑をかけた時だけなので理不尽に怒られたりなどはない。受かったと報告したらとても喜んでくれて嬉しかった

カリキュラムについて

150文字の作文や、過去問演習など、中等の入試に非常に役立つ内容だった。他校の過去問の演習もあり、様々な形式の問題に対応できるようになったと思う。数学の図形問題のパターンをほぼ網羅できるので、小学校でも役に立った

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から非常に近い 3階なので階段を上るのは疲れる

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月5日

CG中萬学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

近所に子供が一人で行ける、集団の塾がないので、入塾したが、学校のテストの成績も上がったと本人が言っているので、入って良かった。もう少し、講師の数を増やして欲しい。授業をしていない先生がひとりもいなくて、ちょっと夏期講習の話をしたくても、できなかったので。

この塾に決めた理由

自転車で通うことができて、自宅の近くで集団の塾が他にないというのが、一番の理由です。友達が通っていたのも、良かったです。

志望していた学校

神奈川県立厚木高等学校

講師陣の特徴

アルバイトの先生などはいなくて、ベテランの先生しかいないので、教え方がうまいと言っている。勉強に関係のない雑学も教えてくれるみたいで、楽しく通っている。ただ、先生の人数が少なく、質問したいと思っていたのに、聞けなかったと言っていた。

カリキュラムについて

学校とほぼ同じ内容で進んでいるみたいなので、途中からの入塾でも比較的スムーズだった。ただ、英語は学校よりもレベルが高いようで、難しいと言っている。勉強以外の時間があったり、クレームが来て、授業が30分くらい出来なかったとか言っているので、出来れば事務の人や講師を増やして欲しい

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から、近く明るいから、安全だと思う

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月9日

CG中萬学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人の希望に寄り添ってくれました 無理強いせず、本人に合わせて丁寧に対応してくれました 常に緊張感を待たせ、長い受験期間でも心が折れないように、モチベーションがあがるような声かけが本人に自信を与えてくれたのだと思います。 本人だけじゃなく、緊張で何をしてあげたら良いのか分からない親に対しても、適切なアドバイスをもらいました。 親は、ただ子を信じて見守り、生活環境を整えることに注力すればいいのだと気付いて心が軽くなったのを覚えています。

この塾に決めた理由

家から通える場所である、 兄も通っていて、講師との相性も良かった、 中学の友人がいなかったので、勉強に集中できそうだったから

志望していた学校

神奈川県立相模原高等学校 / 桐蔭学園高等学校

講師陣の特徴

若手のプロ講師。 30〜40代で若手だか、保護者会説明会や面談では、わかりやすく説明してくれました。話術が巧みで、人を引きつけるように話してくれて、聴いている方を飽きさせませんでした。 教え方も上手だと、本人が言っていた。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムは、学校の授業の予習復習から、自宅学習の定着、定期テスト対策時は、各学校に合わせて自習室を開放し、個別の質問に対して丁寧に応対してくれました。 受験が近づくと、模試の結果で、自分の学力分析をしてくれて、モチベーションアップにつなげてくれました。 本番同様の講習もあり、自信がついたようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家からと塾からバス停が近いから

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月5日

CG中萬学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾の総合評価についての理由としては、すでに授業内容や設備面、講師のフィードバック、フォローアップなどで書いてきたように、子どもが安心している、楽しんで通うことができている点だと思っています。まだ、中学校1年生なので、いますぐに受験勉強を意識していくことはないと思いますが、将来的な受験勉強に向けて、いまの段階から学習習慣をつけることや、楽しみながら、自分自身で意欲的に取り組んでいくための助走期間として、適度な負荷のもとで、勉強していくことができるのではないかと思っています。

この塾に決めた理由

自宅から近く通うのに便利で適していたから。学校からも近所のため、知り合いが多く、受験目的ではなかったが、友達と楽しみながら学習することができたから。

志望していた学校

逗子市立久木中学校

講師陣の特徴

わかる範囲では、専任の採用された各科目ごとの教員が指導にあたっているものと思われます。科目ごとに担当が分かれているので、それぞれの専門性であったり、得意分野が活かされた授業内容になっているものと思われます。学校とは違った教え方や内容などとなっており、新たな視点や気づきを得ながら、楽しみながら学習することができていると聞いています。

カリキュラムについて

実施されているこの塾のカリキュラムは、年度の当初には学年通じた共通のクラスで始まりますが、途中からは進捗具合、就学具合のレベルに応じたクラスに分かれての授業内容になるようです。また、普段の学校の振り返りや予習復習を主たる目的としているクラスと、高校受験の勉強を目的としたクラストに分かれているので、目的に応じた特色のある授業内容となっているとおもいます。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近の商店街入り口。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月13日

CG中萬学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生も気さくな人が多く、教室の設備もそこまで悪くない。問題集もよく配られてちゃんと自主的にやる子はとても成績が伸びるのでいい塾ではあると思う。集団塾の中では歴史がある方なのでオリジナルテキストや教え方が安定している。

この塾に決めた理由

学校の定期テストの点が下がっていて、どの塾に入ろうかとなった時に駅近で姉も通っていたので中萬学院にした。

志望していた学校

神奈川県立大船高等学校 / 鵠沼高等学校

講師陣の特徴

ベテランの講師の方が2人ほどいて、理系を教える人、文系を教える人で別れている。 ベテランだからといって授業がわかりやすい訳では無かった。 授業のわかりやすい人と分かりにくい人はどちらもいた。バイトの大学生っぽい人もよくいる。 ベテランの人は教育についての賞を取るような実績持ちの方がいます。

カリキュラムについて

カリキュラムは、学校の授業の1~2個先の単元をやっていて先回りしている。しっかりテスト期間は塾内でテスト勉強をする。学校のテストについて過去問や出やすい問題を解いたり自習してテスト対策を行っている。 英語に関しては学校との進度を合わせるというよりかはどんどん進めて英語の知識を入れていく感じだった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

特に悪くはないが、夜は人通りが少なく裏道なので不審者のような人が出そうな雰囲気があります。私の時は出なかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年5月8日

CG中萬学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

現在通っている塾の評価については、特段の不満に感じる点もないことから、引き続き継続して通うことを前提に考えている。学校では得られない知識や経験という観点から、同じ科目であっても、多様な視点から考える経験は貴重なものと感じている。建物や周辺環境についても、あまり悪いと感じることはない。

この塾に決めた理由

家から近かったから、近所の知り合いや学校の同級生も多く通っていたので、馴染みやすいとかんじたから。建物も新しくてきれい。

志望していた学校

逗子市立久木中学校

講師陣の特徴

プロの社員や講師が中心であろうと思われる。出身校や学歴等については正直よく分からない。教え方について、講師によって極端な可不可はないと思っています。テキストが塾として用意されているので、ある程度の標準化がなされていることを前提に、カリキュラム内容については、それほど心配にしていることはない。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムの特徴について、進学希望によるクラス、コース別の振り分けがなされており、各個人の意向に沿ったカリキュラムとなるようにされている。それぞれ、レベル別に改めてなかでクラスが分かれるので、習熟度別に応じた学習ができるようになっている。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスは明るい公道が面しているので、夜が遅くなっても暗くなってもあまり気にせずに通わせることができる。近所に危険な建物も特にない。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください