CG中萬学院 港南台スクール
回答日:2025年03月21日
全体で見ても(第1志望に合格し...CG中萬学院 港南台スクールの生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年2月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体で見ても(第1志望に合格したこともあり)やはりこの塾に選んで本当によかったと思った。不安なこともしっかり相談できる先生に出会えてたくさんの先生にサポートしていただける環境に感謝した。ありがとうございました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は、何事にも自由な環境であったことです。基本的に宿題で出された問題は1人で解いて提出していたので、質問をたくさんしていたわけでもないし先生がいないと勉強しない人ではなかったので最低限宿題が出てプラスで自由に勉強して成果を提出する仕組みが合っていた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
CG中萬学院 港南台スクール
通塾期間:
2020年2月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
59
(隔週テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(統一合判模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
特に気にならなかった 他の塾と同じような形
この塾に決めた理由
1番はアットホームな環境に惹かれたことだった。先生との距離が近く、質問や相談がしやすい環境がよかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの先生が各教科1人以上が各校舎にいた。受験のノウハウを知っている先生との面談が定期的に行われていたので志望校の決定や当日の動きなど詳しく教えていただくことができた。 最初から当日の激励まで本当に味方であった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強でまず何から手をつければいいのか
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団の塾であったが1クラス15人程度で手厚い授業であったのが好印象だった。授業内外でいつでも質問しやすい環境でたくさん質問した。 私は新6年の授業から参加していたので、それ以前の形式は分かりませんが、6年の夏までに範囲を1周、夏に2周目、秋から過去問演習、というような流れだったと思う。
テキスト・教材について
中萬で購入できる独自のテキストで学習していた。難易度は難関校にも対応しているもので、最難関の問題は解かなかったが、相応のレベルの学校に合格することができた。 ときどきプリントで勉強するのでその分若干テキスト代が安い気がした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
平日に2日、長めの授業があった。 帰りが遅いことがあり若干心配であったがすぐに慣れることができたようだった。 土日はどちらかに授業があった。 講習が定期的にあるので、授業とは別に時間が取られることが多い印象だった。
定期テストについて
国語や社会の授業はほぼ毎回小テストがあった。このテストのおかげで社会はある程度身についた。算数や理科は夏休みなどのタイミングで大きなテストを行って苦手な分野を洗い出したり復習を行うきっかけになった。
宿題について
そこまでたくさんで終わらないというわけではなかった。塾以外ですることがなかったのもあるが、宿題をして少し復習するくらいの時間はあった気がする。 夏休みは毎日授業があって宿題でいっぱいいっぱいであったので宿題ができないこともあった。 しかし、宿題を確認しない先生もいたので怒られるということはなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
新しいスケジュールの配布や次回のテストの日程確認、新しいクラスが開校されるなどの日程調整に関する配信が多かった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
勉強時間の変化、生活リズムが崩れていないか、本人の体調を気遣ってくれていたのでその報告、教室内での様子など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分は短期間で集中して授業を受けていた上に成績が下がる、または横ばいという状態がほぼなかったので分かりません
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物が若干古いように感じた
アクセス・周りの環境
車での送迎が大変そうだった