CG中萬学院 茅ヶ崎スクール
回答日:2025年03月22日
基本的には大満足なのですが、結...CG中萬学院 茅ヶ崎スクールの保護者(父親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立平塚中等教育学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
基本的には大満足なのですが、結果的に第一志望には合格できなかったということと、3年間通ったにも関わらず思っていたより成績が伸びなかったです。でもそれは家庭のフォローが不足していたり本人の地頭の問題もあるのでそのへんも含めた評価です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
面白い大人に憧れるところがあり、やはり講師との触れ合いがある方がうちの子には合っていたと思います。ただ、あまり周りの子との差に競争心を燃やしたりする方ではなく、テストの成績が悪くても悔しがるということがないため、その点は塾でなくても良かったのかなと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
CG中萬学院 茅ヶ崎スクール
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
38
(高中検模試)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(高中検模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 約40万円 季節講習料 約10万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師陣は非常にレベルが高かったと思います。特に塾長は経験も豊富で授業も面白く、先生のお陰で子供も3年間通塾を続けられたのだと思います。基本的には正規の講師のみで回していましたが時々助っ人の先生が入ることがあり、その方は正社員なのか定かではないです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない箇所の説明と、やっておくべき問題の追加プリントを頂いたりしました。そもそも質問に行かない子供には先生側から声かけもしてくれていました。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でしたが、講師のキャラも手伝って比較的和気あいあいとした雰囲気だったと思います。とにかく子どもたちの好奇心を引き出すのがうまい授業でした。定期的な確認テストも必須で毎回成績上位者の名前が廊下に貼り出されていて、それも子供たちのモチベーションになっていたかと思います。
テキスト・教材について
・いわゆる銀本(正式名称わかりません) ・相模原中等、平塚中等の過去問集
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
最終年は半年ぐらいで6学年の単元を終えて、あとはひたすら過去問と塾オリジナルの予想問題の教材繰り返し解きまくります。通常授業だけでも相当な宿題量でそれをこなすだけでもかなり大変ですが、それに加えてオプション講座もあり、大半の生徒はそれも受講していました。
定期テストについて
名称: 到達度確認テスト 頻度: 月1回 目的: その単元の理解度の確認
宿題について
計算練習問題5ページ、過去問1年度分とその直し、各テキスト(4種類ぐらいある)につき数ページずつ。とにかく大量でそれに加えて定期的な到達度確認テストや模試の解き直しもありました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾からの連絡はスケジュールのことなどがメインでしたが、こちらからの相談事は何時でもどんなことでもしてましたし、対応も真摯でした。
保護者との個人面談について
半年に1回
子どもの塾での様子や苦手な科目、生活面でのアドバイスなど。こちらからも家庭学習の進め方などの相談にのってもらいました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振というか一時期全体的にやる気が失せていた時期があり、その時は本人と個別に面談を設けて頂き時には厳しいことも言っていもらいました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さは十分。自習室があり開放時間も長く、かなり利用させてもらいました。
アクセス・周りの環境
自転車で通塾。専用の駐輪場もありました。
家庭でのサポート
あり
わからない問題をできるだけ教えていましたが、正直親もわからない内容が多く、あまりうまくできていなかったと思います。大量の教材プリントの整理もやってました。