CG中萬学院 三ツ境スクール
回答日:2025年04月09日
自分の能力を信じて、今までやっ...CG中萬学院 三ツ境スクールの保護者(母親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年6月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立相模原高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分の能力を信じて、今までやってきた努力は裏切らないと、長い目で見守ってくれていました。 本人は、成績不振の時、あまり表に出さず、食いしばっている様子だったので、親は騒ぎ立てず、いつも通りに体調管理に注力し、見守って欲しいとアドバイスをもらいました おかげで親としても、安心して受験に向かうことができました
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人に寄り添ってくれて、決して無理強いせず、 やる気を引き出してくれました。 入塾前は、勉強の仕方が分からず、イライラしていた様子でしたが、通うにつれて問題が解けた喜びを噛み締めている様子が伺えて嬉しかったです
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
CG中萬学院 三ツ境スクール
通塾期間:
2022年6月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(未受験)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト代、模試代、夏期講習、冬期講習、正月特訓、特別特訓、本番対策特訓他
この塾に決めた理由
兄弟が通っていて、生徒に寄り添ってくれていた。 学習方法が分からず、悩んでいたところ、分かりやすく教えてくれ、問題が解ける喜びを教えてくれていた。 また、学習習慣が身につく環境つくりをしてくれていた。本番に緊張せず全力が出し切れるように対策してくれていたから
講師・授業の質
講師陣の特徴
生徒に寄り添って、自分の気持ちを伝えやすい先生でした。サボりたくなった時も、叱咤激励して、やる気を伸ばしてくれた。 長い受験期間も緊張感をうまく持続できるように配慮してくれた。 不安なことがあると、親身になって相談にのってくれていた
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題の解説
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団型教室。知り合いがいなかったので、慣れるまで大変そうだったけど、自分より能力のあるクラスメイトに追いつこうと頑張っていた おかげさまで、やる気が持続し、授業にもついて行けるようになった コロナの頃は、体調不良で欠席時も、オンラインで授業に参加できた
テキスト・教材について
塾独自に用意していた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
定期テスト対策では、所属の中学校に合わせて、使用している教科書を使って、分からない問題の質問に答えてくれた。 月に一度以上の模試受験により、自分の弱点や学習能力を客観的に分析し、弱点の克服と、能力レベルアップに注力してくれた
定期テストについて
学習能力の定着を目的としていた
宿題について
高校受験前は、毎日2〜3時間程度していた 過去問を解いてみたり(時間計測しながら) 定期テスト対策では、自習室を活用し、質問しながら乗り越えた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
体調不良で欠席した時など 進路を決める際、親身に相談にのってくれました。中学校の面談時に、進路先を決定しなければならなかったので
保護者との個人面談について
半年に1回
今の学習能力レベルの現状について、今まで受けてきた模試の結果を分析して説明してくれました 最終的な志望校の絞り込みにアドバイスをもらえました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分の能力を信じて、今までやってきた努力は裏切らないと、長い目で見守ってくれていました。 成績不振の時、あまり表に出さず、食いしばっている様子だったので、親は騒ぎ立てず、いつも通りに体調管理に注力し、見守って欲しいとアドバイスをもらいました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
アットホームな感じ
アクセス・周りの環境
バスの本数が少なく、不便だった
家庭でのサポート
あり
土日など、主人が仕事が休みの時に車で送迎してくれました 夕飯など、塾のスケジュールに合わせて用意しました 授業料などの経費が、受験生になると高額化して驚きましたが、本人が頑張っていたので経済面でも支えられるように親も頑張りました