CG中萬学院 辻堂スクール
回答日:2025年09月04日
まだ、受験の結果も出ていないで...CG中萬学院 辻堂スクールの保護者(るるる)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: るるる
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立平塚中等教育学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まだ、受験の結果も出ていないですし成績が上がっているとも言えないのですが…。 勉強の進め方などがこれからの、子供の未来に繋がっていると思えているため。 結果がどちらでも、通わせて良かったと思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
以前、個人指導塾だったのですが先生がその日によっては変わるため、一貫性がなく子供もあまり本腰を入れて勉強する!という感じにはなれず…。 今の塾は受験対策講座の為か周りの子のモチベーションも高くつられて、子供も本気度が増したように思います。 また、先生方の教え方も楽しく感じてるので今の塾は子供に合っていたのかなとかんじています。 合わない点は今のところ、特におもいつきません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
CG中萬学院 辻堂スクール
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(中高対策一貫模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、季節間授業料、教材費
この塾に決めた理由
公立中高一貫校の合格実勢があった事が1番ですが、実際に通ってる方から聞いた話と体験授業での子供の感想なども決めるのに参考としました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
明るく情熱的な講師の方々が多い印象です。 子ども自身も、勉強が楽しく感じる講座内容と満足度が高いようです。 個人面談の時も、ふだんの様子など詳しく教えてくれるため良く子供を見てくれているとの安心感が強いです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
ただ、答えを伝えるのでは無く本人が理解している事と理解できていない事を確認しながら、分からない部分を埋めていくイメージです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
ほぼ、6年生からの入塾だったので学校の授業に関する事は1学期に終わり。 夏休みからはほぼ受験本番に向けての対策が、中心となっています。 通常の授業は、宿題の確認や質問などの時間が授業前にあります。 子供達が質問をしやすいように考えられてると感じました。
テキスト・教材について
教材はコンパスを使用しています。 その他、特別講座のための教材が都度配布されています。 先生が開発されたアプリなとも取り入れていくようです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
公立中高一貫校対策のため、通常の学校の補足よりは特色検査対策のための内容が多いです。 普段は文系、理系、中高一貫対策講座の週3日の通塾。 季節の短期講座は授業と共に、中高一貫の特別授業が入ります。 本番に向けては9月以降も週末などに、特別講座があるようです。
定期テストについて
理解度を確認する小テストや本番の内容に近い模試が定期的に行われているので、細かく進捗や現在地がわかりやすいです。
宿題について
1週間でテキスト15ページほど、出ているようです。 学校の宿題の量や内容によっては、並行して進めていくのが大変なようなので自習室などを利用してコツコツ進めるのが良いようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
月の予定や模試、特別講座やイベントのお知らせ。 月々の支払い金額の確認なとも送られてきます。 個人面談の予約なども、ネットでできます。
保護者との個人面談について
月に1回
普段の授業での様子や模試の結果の確認と共に、家での様子から子供の苦手な部分や性格などを話しておくと対応を考えてくださいます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
聖蹟の面では、うちの子は飛躍的に上がるなどは無く亀の歩み並に少しずつ意識と理解が上がって来てるのかな? というところです。 その事に関しての先生方の対応は、子供自身に理解度を確認させるために質問などをしやすくするために家庭での声がけのアドバイスなどがありました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ビル自体は古い、広さは特に不便はないようです。
アクセス・周りの環境
駅からも、家からも近く通いやすい
家庭でのサポート
あり
勉強内容は特殊なので、教えるのがなかなか難しいのですがスケジュールの内容をお互い確認できるように月ごとにホワイトボードに書き出しています。