回答日:2024年09月08日
志望校対策のアプローチやカリキ...CG中萬学院 茅ヶ崎スクールの保護者(きあ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: きあ
- 通塾期間: 2019年4月〜2020年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立平塚中等教育学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
志望校対策のアプローチやカリキュラム、費用などは満足している。ただ授業形式が一方通行で面白みがなかった様だ。特にその前に通っていた塾の授業が面白く転塾の際にも迷った経緯があったため、授業があまり楽しそうではなかったという印象がある。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
毎回の小テストや模試の結果に応じ席次が変わる事で競争心に火がついた。前回の席次をキープし更に上げる為には毎日の予習復習が大事だと自分で気付き実践できた事が大きかった。実際席次上位の生徒はほとんど合格していたので結果的にそれが合格に結びついたと思う。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            父親(40代・会社員)
          
      
            お住まい:
            神奈川県
          
      
            配偶者の職業:
            パート
          
      
            世帯年収:
            1001~1500万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                CG中萬学院 茅ヶ崎スクール
              
          
      
            通塾期間:
            2019年4月〜2020年3月
          
      
            通塾頻度:
            週2日
          
      
            塾に通っていた目的:
            中学受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  60 
                  (四谷大塚)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  63 
                  (四谷大塚)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        20,001~30,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        100,001~300,000円
                      
                  
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料250000円 講習他50000円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は学生ではないプロ講師。ヤル気は大変感じられるものの、授業の内容そのものはテキストに沿ったものであり、特別生徒の気を引く内容ではなかったのではないかと思う。ただ授業後に質問しに行けば懇切丁寧に教えてくれていた様で、その点は大変良かったと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業終了後に講師の所に行き、直接質問出来る環境だった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
塾内テストを頻繁に行い、その結果で授業の席次を毎回変えることで生徒の競争心を駆り立てていた。雰囲気は基本的には講師→生徒の一方通行で可もなく不可もなくというもので。授業中も生徒は比較的静かな雰囲気だった。
テキスト・教材について
特殊なテスト形式に沿ったもので、市販品とは違った内容だった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テキストは志望校に的を絞られており、市販のものとは違っていたので良かった。そのテキストを使い倒す形での講義で過去の出題傾向や対策を習い、プラス家庭での自主学習で過去問を解くの繰り返しだった。また集団討論対策が充実していた。
定期テストについて
基本は毎回小テスト実際。 塾内テストで席次を変えていた。
宿題について
特に毎回決まった量の宿題が出されていた訳ではないが、総じて多過ぎて間に合わないという量ではなかったと思われる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
授業の進度とそれにどれだけついて行けているかをメインとした連絡だったが、取り立てて役立つものではなかった。
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校変更の有無、家庭学習での悩み相談など比較的何でも相談できた。また塾での子供の様子や授業の理解度などの共有するもできた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振というほどでもなかったが、伸び悩んだ時期には、この程度の踊り場ままあります、という感じです特に塾側からのあどはあはなかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
生徒数と比べて教室が狭く、多少の息苦しさを感じていた様子。設備や清潔さなどは問題なかったと思うがやや古さは感じられた。
アクセス・周りの環境
駅から近い事もあり大変通いやすかったが、同時に繁華街を通る必要もあったため、夜遅くなる際には注意も必要だった。
家庭でのサポート
あり
なるべく子供が1人で孤独にならない様に気をつけた。家庭学習では子供部屋ではなくリビングで勉強させ、すぐ目が届くようにし、また子供が困ったらすぐ質問出来る様に心がけた。また時間がある時は子供の隣で親も視覚の勉強をする様にし、みんなで頑張っている感を醸し出した。