CG中萬学院 平塚スクールの口コミ・評判
回答日:2024年11月18日
CG中萬学院 平塚スクール 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(89309)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 神奈川県立平塚中等教育学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
うちの子供の性格にあった塾なので星は多めです。 家でできない事をやっていだけますし、子供も無理なく通えてます。 宿題の量などは親も根気がいりますが、目標達成の為の手段として中萬学院を選んだことは良かったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾と合っている点は授業時間が本人の生活リズムに合っている事、塾仲間と仲がいいこと、先生との相性がいいことです。 合っていないと思う事は宿題の量が多い事。 集中力があまりないので量があると終わるまでに時間がかかるので嫌になって塾を辞めたがります。結局は辞めないと言うので塾自体は楽しいんだと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
CG中萬学院 平塚スクール
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(適性検査)
卒塾時の成績/偏差値:
42
(適性検査)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間講習 約200000円 季節講習 約80000円 テキスト 約10000〜20000円
この塾に決めた理由
体験入学で本人の意思で決定しました。 また時間や学校とのバランスなど、総合的に見て通いやすいと思いました。塾長や講師の方の雰囲気も良く子供も根気よく通い続けられるかなと思い入塾を決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長はじめ、その他の講師も教え方が良く子供も分かりやすいと言っています。 一人一人をよく見ていてアドバイスも的確にしてくれるので安心です。 年に2回保護者面談があり、子供の現在の状況を共有して対策を考えてくれます。 思春期を迎えて心と体のバランスが崩れて親の言う事を聞かない時もありますが、その事を塾と共有しているだけで対応して下さるので安心できます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
普段のテスト対策の為の質問や英検対策のためのアドバイス。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団での授業で和気あいあいとやっているようです。 質問出来るような空気感もあるようで楽しく学べる環境だと思います。 また分からないことがあっても何が分からないのか説明出来る力を付けさせてくれます。 まだまだその域には到達してませんが、家での勉強中もその事を意識して向き合ったりしています。また理解できた時の達成感を味わうなど授業で学んだことは活かされているなと思います。
テキスト・教材について
オリジナル教材とサクセスコーチ、パワーアップネクスト、コアイングリッシュ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中高一貫校を受けるので一般的な勉強はもちろんのこと特殊な受験方法の為それに特化したカリキュラムを組んでくれています。 不定期ですが、理科実験のイベントをしてくれたり講習以外の作文や英検対策などもしてくれているので子供も楽しく学べるような工夫がされていると感じます。
定期テストについて
毎月確認テストがあり平均点以上はランキングに載ります。 何が分かっていないのか対策が取れる要素として活用できます。
宿題について
一週間の宿題量 算数 6ページ 国語 2ページ 算数プリント(中高一貫校対策用) 1枚(自分の決 めた回数を繰り返しやる) 英語 1ページ 文系(社会、国語)中高一貫校対策用 3ページ 授業があった日から1週間後に提出で、毎日コツコツやらなければ当日になってもやっている時があるので計画的にやらなければ大変です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
あまりにも成績が悪い時に電話をくれます。 授業態度が悪い時や理解していない時もすぐにくれます。 一度、スマートフォンの不適切な使用で連絡をもらった時があります。
保護者との個人面談について
半年に1回
普段の家庭内の生活や学校の成績や様子。 お友達との付き合いやスマートフォンの使い方、塾内での様子や成績、集中力があるかどうか質問しているかどうか近況の様子を聞かれたり聞いたりします。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
小数点の割り算が苦手でしたが、先生に相談したところ授業で具体的に教えてくださったりしてその子にあった対策をしてくれます。 また家庭内でも一喜一憂せずコツコツとやり続ける事が克服に繋がると教えてくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ロビーが明るく先生の様子も見れるので安心感がある。 階段が急なので急いだりふざけて歩くと危なさを感じる。
アクセス・周りの環境
国道に面していて比較的明るい。 家からも近いので通わせるにはあまり不安はない。
家庭でのサポート
あり
全ての宿題に対する監督をしてます。 常に解答と赤ペンをもって一緒に机に座ります。 基本的には口は出しませんが、分からないと聞かれた時は一緒に考えるようにして答えは教えません。