CG中萬学院 上永谷スクールの口コミ・評判
回答日:2024年12月06日
CG中萬学院 上永谷スクール 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年05月から週5日以上通塾】(93699)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年5月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立横浜栄高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まず、先生がとにかくユニークで、授業が面白く、飽きずに集中して取り組むことができました。難しい内容も先生の分かりやすい説明のおかげで理解しやすくなり、また、親しみやすい雰囲気のおかげで質問もしやすかったです。 次に、校舎が非常に綺麗で、勉強に集中できる環境が整っていました。自習スペースも充実しており、いつでも好きな時に勉強できるのが良かったです。 そして何より、この塾に通って成績が上がったことです。先生方の丁寧な指導と、自分に合った学習方法を教えてもらえたおかげで、苦手科目の克服にもつながり、自信を持って学習に取り組めるようになりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生が面白い: 授業が楽しく、飽きずに学習を続けられることは大きなメリットです。先生の教え方やユーモアによって、難しい内容も理解しやすくなったり、モチベーションが維持できたりします。 レベル別のクラス分け: 自分のレベルに合ったクラスで学習できるため、無理なく学習を進められます。また、周りの生徒との競争意識が生まれ、学習意欲向上に繋がることがあります。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
CG中萬学院 上永谷スクール
通塾期間:
2020年5月〜2022年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(神奈川全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(神奈川全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の先生方は、みなさん個性豊かで、授業がいつも楽しみでした。例えば、歴史の先生は、まるで時代劇の主人公のように、面白おかしく歴史の出来事を教えてくださり、歴史に対する興味が深まりました。また、数学の先生は、難しい公式もわかりやすい例え話で説明してくださり、数学の苦手意識が克服できたように思います。どの先生も生徒のことをよく理解してくださっていて、質問もしやすかったです。おかげさまで、楽しく学ぶことができ、モチベーションを高く保つことができました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わかりやすく生徒のレベルにあわせて教えてくれた
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の流れは、通常、最初に前回の復習を行い、その後、新しい単元の説明に入ります。そして、問題演習や小テストで理解度を確認するという流れが一般的でした。特に、問題演習では、先生と一緒に問題を解きながら、考え方を学ぶことができ、とても役に立ちました。
テキスト・教材について
極める神奈川など
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
その塾では、生徒の学力に合わせてクラス分けが行われていました。そのため、自分のレベルに合った授業を受けることができ、無理なく学習を進めることができました。もし、ついていけなくなっても、すぐに先生に質問できたり、別のクラスに移動できるシステムがあったので、安心して勉強に取り組めました。また、クラスメイトも皆、同じ目標に向かって頑張っている仲間ばかりだったので、お互いに刺激し合い、モチベーションを高く保つことができました。
定期テストについて
漢字テストや単語テスト 教科書の内容理解のため
宿題について
その塾では、授業で学んだ内容を定着させるための宿題が毎日出されました。ただ単に問題を解くだけでなく、その日の授業内容を復習するノートの作成や、発展問題に挑戦するなど、内容も様々でした。宿題の量は、個人差や学年に応じて調整されており、無理なく続けられるように配慮されていました。また、定期的に宿題のチェックがあり、分からないところは先生に質問できる機会も設けられていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾の休校日、時間割の変更、授業料の変更など、塾に関する一般的なお知らせです。また テストの結果、授業中の様子、理解度、進捗状況など、お子様の学習に関する具体的な情報です。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が伸び悩んでいた時、塾の先生は「具体的な学習計画を立てて、毎日の学習時間を確保するように促してくれた」だけでなく、「苦手な単元を繰り返し復習するようアドバイスしてくれた」おかげで、少しずつ成績が向上していきました。また、「わからないところはすぐに質問するように」と声をかけてくれ、疑問点を解消しながら学習を進めることができました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
冷暖房が完備されており、一年を通して快適に勉強できた。冷水機が設置されており、いつでも自由に水を飲むことができた。
アクセス・周りの環境
コンビニエンスストアや小さな書店も歩いてすぐのところにあり、必要なものはすぐに手に入れることができました。自転車で行けたので楽でした。