進学塾Ishin 永井校舎の口コミ・評判一覧
進学塾Ishin 永井校舎の総合評価
0
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1 件目/全 5 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年9月3日
進学塾Ishin 永井校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
普段勉強しない子供にとっては勉強習慣が身についたと思います。また、勉強のやり方なども塾に通う事によって学ぶ事ができたと思います。 わかること、わからないことが明確に分析してもらって成績が向上しました。 車で送迎していますが、自転車で通えるとなお良かったと思います。
この塾に決めた理由
家から近いが、同じ中学校の同級生がいないのと、女の子が多いため、勉強に集中できる環境だと思ったため。
志望していた学校
三重県立桑名高等学校 / 海星高等学校(三重県) / 三重県立桑名西高等学校
講師陣の特徴
プロ、科目ごとに講師が変わる。 経験豊富な講師が多く話し方や、説明がわかりやすい。 厳しく指導するが、高圧的でなく、適切な指導だと思います。 集団授業でも10人程度の少数のため、個別に理解度に応じて指導してもらっている。
カリキュラムについて
学校の授業の進行に合わせた講義をしてもらっている。 月曜日は数学を90分、英語を90分 水曜日は国語を90分、社会を45分、理科を45分の授業をしている。 最後に復習のため小テストがあり、合格するまで退出できない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
特に気にしていない
この教室の口コミは以上です。
※以下は進学塾Ishin全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月3日
進学塾Ishin 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
普段勉強しない子供にとっては勉強習慣が身についたと思います。また、勉強のやり方なども塾に通う事によって学ぶ事ができたと思います。 わかること、わからないことが明確に分析してもらって成績が向上しました。 車で送迎していますが、自転車で通えるとなお良かったと思います。
この塾に決めた理由
家から近いが、同じ中学校の同級生がいないのと、女の子が多いため、勉強に集中できる環境だと思ったため。
志望していた学校
三重県立桑名高等学校 / 海星高等学校(三重県) / 三重県立桑名西高等学校
講師陣の特徴
プロ、科目ごとに講師が変わる。 経験豊富な講師が多く話し方や、説明がわかりやすい。 厳しく指導するが、高圧的でなく、適切な指導だと思います。 集団授業でも10人程度の少数のため、個別に理解度に応じて指導してもらっている。
カリキュラムについて
学校の授業の進行に合わせた講義をしてもらっている。 月曜日は数学を90分、英語を90分 水曜日は国語を90分、社会を45分、理科を45分の授業をしている。 最後に復習のため小テストがあり、合格するまで退出できない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
特に気にしていない
回答日:2024年12月28日
進学塾Ishin 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生たちの雰囲気もよくて、授業も楽しい雰囲気で、毎週の小テストも、定期テストもあって良いなと思うから。特にほかの塾と比べて飛び出ていい所があるということは無いけど、自分的に授業のレベルも合っていて、先生たちの教え方も上手で分かりやすくて質のいい授業を受けられたと思うから。
この塾に決めた理由
兄が通っていたから。 友達もおおくて、学校からも近くて、 先生達も話しやすい雰囲気だったから。 体験授業に行った時に楽しかったから。
志望していた学校
三重県立四日市工業高等学校
講師陣の特徴
話しやすくておもしろい先生ばかりで、たくさん質問できる。教え方もすごく上手で、とても分かりやすい。小学生でも分かるようにじっくり教えてくれた。授業内容も面白くて、とても楽しかった。授業以外の時でもいっぱい話してくれて、仲良くしてくれた。
カリキュラムについて
小学生の時は週2回で各2時間あった 中学生になると、週2回で各3時間あった 高校受験が近くなってくると、 志望校のレベルで2クラスに分けられるから それぞれのレベルで勉強できる 英語と数学の小テストが毎週ある。 基礎部分を繰り返し解くから力が着くと思う
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
小学校からも中学校からも近い 駅も近くにある