1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市城東区
  4. 深江橋駅
  5. 進学塾 深江学院 本部校
  6. 進学塾 深江学院 本部校の口コミ・評判一覧
  7. 進学塾 深江学院 本部校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週4日通塾】(74366)

進学塾 深江学院 本部校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.3

(6)

進学塾 深江学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年09月15日

進学塾 深江学院 本部校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週4日通塾】(74366)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大阪府立清水谷高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

ここしか言ってないので分からないですが、成績落とさずやってこれたのでよかったのかな、と。最初からから偏差値70以上の高校を目指してるつもりなら、やっぱり馬渕とかに行くべきかなと考えますが、偏差値63辺りの高校を受験するぐらいには大丈夫そうです。もちろんこの塾から大手前受かった子もいるとおっしゃっていたので、結局は本人次第。 どんな塾もちゃんとやれば自分の身につくし、どんな良い塾も自分がちゃんとやらないの無意味なのかなと考えます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

子どもは、やりなさいと言われたらやる性格なので(怒られたくないから)、基本宿題もしっかりとやっているみたいです。言う通りにやってて、成績落ちなかったのでよかったかな、と。親としても、難関高目指してるわけでもないので、これ以上成績を上げろなんて言う必要ないと思ったし、キープしてただけすごいと思ってます。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学塾 深江学院 本部校
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 56 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 63 (五ツ木)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 約22000円 テキストなどで 約50000円 春季、夏季、冬季講習で3万円〜6万円ぐらい? その他受験対策費で9月以降は+6000円ほど

この塾に決めた理由

昔、ここの親会社のスイミングスクールに通っていて、知っていたし、近くはないが遠すぎないという通塾距離感であったので。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

先生によります。上のクラスの先生か、下のクラスの先生でも違うのかも?あまりよく知らないですが、塾長と何人かの先生は良いっぽいです。(わたしは名前言われても全然どんな先生でどんな顔なのかわからず)すごく良いって感じでもないけど、そんなに悪いってわけでもないのかな?

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

あまりに同じ質問が多いと改めて時間をとって集めて解説してくれたりはするみたい。基本休み時間や帰りに聞いたら対応してくれるみたい。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

塾にお任せなため、まったく分かりません。学校の授業より少し先の勉強をやっていくスタイルです。成績の良い子ほど後ろの席になるらしい。部活の後とかなので、寝てる子もいるとのこと。あまりひどいと怒られる。19時から3コマやって帰ってきます。間の休憩は10分か15分か。質問などはこの時間に殺到するので、聞けない時もあるみたいです。

テキスト・教材について

まったく分かりません。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾にお任せなため、まったく分かりません。学校の授業より少し先の勉強をやっていくスタイルです。宿題あり。テキストは中身を見たことがないので不明。宿題やねんってプリントもよくやってます。小テストがあるのかな。長期休み明けはクラス分けテストがあります。

定期テストについて

長期休み明けにクラス分けテスト。小テストは分からないけど、わりとしょっちゅうやってるのでは?!

宿題について

まったく分かりませんが、長期休み中は部屋にこもってだいぶやってました。結果、終わってない子ややってない子もいたよーって言ってました。あまり宿題やらないの続くと電話かかってくるとか聞きます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

無断欠席があったりしたらかかってくるみたいです。向こうからかかってきたのはコロナで休んだ時だけでした。あとは遅刻しますー休みますーって私の方から電話するぐらいで、特に連絡なく、懇談などのお知らせはプリントでもらいました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

希望すればいつでも面談してもらえそうです。希望しなくて、本人に問題なければ、中3の定期的な面談のみです。面談も世間話を交えて高校選びのポイントのお話しを聞く感じです。本人、放置でもちゃんとやってくれてるので、親ってできる事ないですよねーなんて話しをしてきました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

わりとずっとキープしてるので、1つテスト悪かったとしても、次は良かったりさるので、アドバイスがあったのか得意不得意の問題なのか、特にあったのか、なかったのか。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

建物はきれいではなく、狭い。入る時に検温と消毒はやってくれてるみたいです。

アクセス・周りの環境

駅の近くです。近くに公園があります。駐輪場は無理やりです。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください