関西個別指導学院 塚口の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
関西個別指導学院 塚口 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年04月から週3日通塾】(103943)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 武庫川女子大学附属高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
講師、塾側の対応もよく全体的に良かった。個別なのでやはり講習代の取れば取るほど塾代がかさむとこは致し方ないと思うので、経済的には個人の判断とおもいます。講師の現役大学生も教えてもらった方全て感じが良かったです
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
はじめの講師を決める時は何人か受講して決めれるとこが良かった。講師の学業の都合で数ヶ月で代わる時はとても残念だったのでそこの改善できればなと思います。塾長も対応も良く特に不満はありませんでした。個々の講師はすべて感じよかったのであっていると思いました
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
関西個別指導学院 塚口
通塾期間:
2021年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(芦研)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(芦研)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間 60万円 春期 夏期 冬季講習50〜60万円 教材5万円
この塾に決めた理由
前の個別の塾がいまいちで成績も伸び悩んだため、集団塾と比較。体験入塾して、個別の方が本人の希望にあったから。場所、通塾しやすい立地だったから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
現役大学生でどの方もまじめできっちりしてるが、長くて1年半ぐらいで代わる。講師自身の大学の実習やら進学が理由。夏期、春期など講習では、いろいろな講師にあたるが、教え方が新鮮になりかえって良かった。受験前にも優しく対応してとても安心できた
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
理解度がどの程度か本人ともすり合わせ
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別のコマ数で月間の予定がきまる。何曜日が都合がいいか担当講師との調整できる。 2対1の個別 隣の生徒との兼ね合いは特に気にならなかった 学期ごとに3者面談してくれて、成績結果から次のカリキュラムについて詳しく説明。 成績が下がった時でも、塾長は言葉を選んで丁寧な対応してくれて、先のことを常に指導してくれて良かった
テキスト・教材について
おすすめのものだったので覚えてない。不具合はなかった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
子どものレベルに合わせてカリキュラム組んでくれたので良かった。コマ数できっちり授業に合わすや、進めるなどその単元ごとに限られてるので分かりやすかった。体調不良や予定で休んだ場合は振替してくれたりと融通は聞くので良い
定期テストについて
単語テスト
宿題について
次回の授業までに単語のテストをする範囲のものや。苦手な文章問題の何例かをプリントでする。 量に負担感はなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
面談日程や、定期テストのスケジュールの確認 講師の突発的な変更や講師の予定のことでも連携をもらえました
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
現在の成績、進路希望。学校の授業との進み具合を確認したり。受験前は偏差値から対策 将来の夢も含めて話をしました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績に対してダメ出しはせず、その後先どうしていこうとかの話をよくしてくださり子どももストレス感じなく勉強できた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
席数も確保しており、騒音もなく良い
アクセス・周りの環境
自転車で通塾に最適
家庭でのサポート
あり
予定変更の塾とのやりとりや、体調管理。クラブとの両立のスケジュール管理が大変でした。 勉強面では、成績に対してやる気がおきるような声かけをすることに気を遣った