関西個別指導学院 枚方の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
関西個別指導学院 枚方 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年12月から週3日通塾】(104060)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年12月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 同志社女子大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分のペースで勉強を進めたい人にはとてもおすすめ。入塾後に講師の希望を聞いてくれたり、今まで自分がやってきた勉強方法を肯定した上で、さらにその上のレベルを目指す勉強方法も提案してくれるため、向き合ってくれているように感じて信頼できる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
どんな講師が良いのか希望を聞いてくれて、自分の性格にあった講師を担当にしてもらえた。また、入塾の際に今までどんな勉強方法をしていたのかなどを質問があり、そこで入塾後の改善点を教えてもらえたため、自分には合った塾だと思った。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
関西個別指導学院 枚方
通塾期間:
2020年12月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
43
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
内訳は覚えていない。
この塾に決めた理由
自分が今まで使っていた参考書や単語帳、問題集をそのまま塾の教材として使えるシステムであったし、駅近でアクセスが良かったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は大学生が務めているが、その単元のポイントや疑問点などの質問に対しての説明が分かりやすかった。また、担当講師が休んでしまったときは、別の講師が代理で教えてもらえて授業は滞おることがなかった。授業の流れに関しての記録があるのかもしれないが、いつも通りの授業をしてもらえた。そして、歳も近かったため話しかけやすいし、受験に合格したときは一緒に喜んでくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の流れは、講師や生徒のテキストによって変化する。私の場合は、前回に出された宿題の答え合わせと解説から始まり、必ず宿題の範囲で疑問点がないか確認をする。それが終わると、前回の授業の内容確認小テストがあり、理解できているか確認する。その後、持参したテキストの前回からの続きを解いて、答え合わせ・解説するという流れ。
テキスト・教材について
テキスト、教材は生徒それぞれが持参したもの。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒が持参したテキストに沿って授業を進めたり、宿題を出したりするため、生徒一律のカリキュラムはなかった。自分のレベルにあったテキストについで質問すると、答えてくれるため、テキスト選びで迷ったときも頼りになった。
定期テストについて
授業の始まりくらいに小テストがあった。内容は前回の授業内容(主に単語や熟語)を理解できているかの確認のため。
宿題について
英語は、単語60個の暗記や文法・長文の問題演習を12ページ。国語は漢字や四字熟語のテキストを15ページ、古文単語帳を9ページ、古文文法のテキストを3ページ
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
入塾する前に説明を聞きに行ったり、入塾すると決めてからの契約などについての連絡はあった。それ以外に連絡があったのかもしれないが、親から話を聞いたことがないため、詳しい連絡内容は不明。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
なかなか古文文法の正答率が上がらなかったときに、使っていた文法の参考書は学校の教材だったため、基礎の問題集で問題演習をしたらどうかとアドバイスをもらった。塾の授業もその問題集に沿ったものになり、正答率を上げることができた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広い席が1人ずつ用意されていて、自習机のように仕切りがあるため、集中しやすかった。また、ライトも用意されていて手元は暗くならないようになっていた。
アクセス・周りの環境
駅の目の前にあり、徒歩2分ほどで到着するため、アクセスがとても良かった。