関西個別指導学院 近鉄八尾の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
関西個別指導学院 近鉄八尾 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(119446)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: ECC学園高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団に合う性格の子と個別に合う性格の子がいるのでまずはそこで分かれるため、みんなにオススメできるわけではない。 また集団塾に比べて授業料は高くなるのでそこも評価が下がってしまうところ。 でも成績は伸びやすいと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
我が子には合っている点ばかり。 自分のわからないとこをしっかり聞けるのと自分のペースで周りに乱されず勉強をすることができる。講師との関係も集団塾に比べて密になるので、プライベートな話をすることでさらに相性がよくなり、本人のやる気が出る。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
関西個別指導学院 近鉄八尾
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(五木)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(五木)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
通常授業料はだいたい5万円くらい 季節講習が10万円から15万円する 設備費用は3000円くらい 教材は一冊1000から2000円くらいのものを教科や難易度によって購入していく
この塾に決めた理由
通い始めた時期が遅かったので、集団塾では間に合わないと思い、個別にカリキュラムを組んでくれる個別指導塾を選んだ
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はいろいろなひとがいるので、子どもとの相性などを考えて、1教科につき3人の先生に教えてもらい、子どもが決めた先生でカリキュラムが組まれる。教え方もそれぞれなので、子どもが分かりやすいと感じた先生を選べる。逆に苦手な先生も伝えることができるので、代理のときでも当たらないようになっている。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に授業があり、その後問題を解き答え合わせをするっというのが一通り。 日によってテストをしてみたり、学校のテストが近い場合は、それに合わせて補足をしてくれたりする。 塾長が厳しい方なので、うるさければしっかり注意してくれる。いつ行っても静かなので落ち着いて勉強ができる。
テキスト・教材について
習熟度に合わせて必要な教材を選んでくれている感じがする。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
定期的に面談があり、その時詳しいカリキュラムを説明される。 かこの勉強内容も聞いた上で、今後の目標をしっかり提示してくれる。担当の先生だけでなく塾長もカリキュラムに目を通しており信頼できる。内容はちょっと頑張れば手が届くかなっといったくらいの目標になっている気がする
宿題について
子どもの性格に合わせて宿題の量を決めてくれている。頑張れる子には多めにだしてくれる。学校のことも気にかけてくれるので、学校のことをおろそかにすることはない
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
電話での内容は面談を行うための日程の調整。塾での様子は面談でおしえてくれるので、電話連絡では、とくに連絡事項はない
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
だいたい、季節講習の前までに面談をするような形が多い。面談で今後の進め方や季節講習の回数と内容を提案される。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
通塾期間が短いので、上がることしかなかった。でも本人がつまづいている時は、色々やり方を変えたり工夫をしてくれていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
他の個別塾をみていないのでわからないが、空調設備はしっかりしており、室内も明るくきれい。
アクセス・周りの環境
近鉄八尾駅前で明るく、近くには交番もあり安心して通わすことができる。車での送り迎えもしやすい場所。