関西個別指導学院 川西能勢口
回答日:2025年03月23日
塾の総合評価は高いです。授業は...関西個別指導学院 川西能勢口の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年11月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 関西大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合評価は高いです。授業は分かりやすく、質問しやすい環境が整っていました。カリキュラムも体系的で、段階的に力をつけられる構成が良かったです。成績不振時のフォローも手厚く、個別対応も充実していました。ただ、スケジュールが決まっているため、柔軟な学習がしにくい点や宿題の量が多い点は、人によって合う・合わないが分かれるかもしれません。総合的には学力向上に役立つ塾だったと感じます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点は、体系的なカリキュラムと丁寧な指導で理解を深められることです。特に質問しやすい環境があり、自分のペースで学習を進められる点が魅力でした。一方、合っていない点としては、決められたスケジュールに沿って進むため、自分の得意・不得意に完全に合わせるのが難しい場合があったことです。また、宿題の量が多いと感じることもあり、時間管理が必要でした。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
関西個別指導学院 川西能勢口
通塾期間:
2019年11月〜2021年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセマークもし)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(ベネッセマークもし)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料と講習期間料
この塾に決めた理由
姉が通っていたから また体験面談をしに行った時に当たった先生が今まで出会った人の中で1番わかりやすい授業をしてくれ。まて面白い先生だったので決めた
講師・授業の質
講師陣の特徴
わかりやすい授業をしてくれまた親身になって受験の相談にも乗ってくれました。また自習室にいる時にも来てて偉いじゃんなどさまさまな声掛けをして下さりありがったかです。楽しく勉強をすることができ。第1志望としていた大学にも受かることが出来たのは講師がいたからだと思います
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
私が通っていた塾の授業は、まず講師がポイントを解説し、その後に例題を使って理解を深める形式でした。その後、演習問題に取り組み、わからないところは質問できる時間が設けられていました。授業の雰囲気は集中しやすく、適度な緊張感がありつつも、質問しやすい環境が整っていました。生徒同士で教え合う場面もあり、学びやすい雰囲気だったのが印象的でした。
テキスト・教材について
テキストは本屋で購入することが多かったです
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
私が受けた塾のカリキュラムは、基礎から応用へと段階的に学べる構成でした。最初に基本事項をしっかり押さえ、その後演習問題や過去問を解いて実践力を高める流れでした。定期的な確認テストがあり、自分の理解度をチェックしながら進められる点も良かったです。また、苦手分野を重点的に補強できる補習や個別指導があり、自分のペースで学べる工夫がされていました。
定期テストについて
自分の力を測るのに十分なものだった
宿題について
宿題は授業内容の復習が中心で、基礎問題から応用問題までバランスよく出されました。適度な量で、理解を深めるのに役立ちましたが、難易度が高い問題もあり、解けないときは質問する機会がありまその時には解説してくれました
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
面談の日程や日々の授業の様子を話してくれたまた不安があることなども聞いてくれ親身になって相談してくれていたと母は言っていた
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の際、塾側は原因を分析し、苦手分野を重点的に復習するようアドバイスしてくれました。勉強法の見直しや学習計画の調整、個別補習の提案など、具体的な対策を示してくれたのが良かったです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾の自習室はうるさくて使えない
アクセス・周りの環境
駅からちかい