関西個別指導学院 今福鶴見
回答日:2025年03月24日
私にはとても合っていて、学校の...関西個別指導学院 今福鶴見の生徒(本人)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年3月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 奈良教育大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私にはとても合っていて、学校の授業にきちんとついていけるようになっただけでなく、受験も合格出来た。講師もみんな優しくて苦手だった教科を頑張るモチベーションにもなり、一緒に受験を進めてくれた頼りになる塾だった。 個人に合わせて柔軟にいい所を伸ばしてくれるいい塾だと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個人の性格や生活に合わせて柔軟に対応してくれるのが有難かった。クリスマスイブにもかかわらず朝から授業をして下さった講師の方々には感謝しかない。私はあまり厳しくされると行くのが嫌になってしまって勉強しなくなるタイプなので褒めて伸ばしてくれるのが性に合っていた。講師も合う合わないを試す期間が最初に設けられるので自分に合ったスタイルの講師を選べるし、全体的に相性が良かったと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
関西個別指導学院 今福鶴見
通塾期間:
2022年3月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業のコマ数プラス夏期講習、冬期講習等があった。
この塾に決めた理由
1番家から近い個別塾であり、大手でもあることから信用もあったから。 体験に行った時に校舎長が子どものことをよく見ている感じがしたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
アルバイトの大学生だが、教え方もやる気を引き出すのも上手かったと思う。雑談も挟みつつ進めるところはきちんと進めるという授業方針で、講師にも心を開いていたし、塾に通うのが嫌になることなく頑張れた気がする。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないところの質問には担当では無い講師も答えてくれた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生にもよるが、定着度をはかる小テストは毎回あった。 小テスト→宿題の確認、分からないところの質問対応→今回進む範囲の解説→問題演習の流れで授業が進んでいた。 1対2か1対1で授業が行われるので分からないところもすぐに聞くことができ、確実に理解ができた。
テキスト・教材について
個人の学校で使っているものや持っているもの。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人に合わせてカリキュラムを組んでもらうことができ、比較的ましな英語は基礎を固めつつ応用、苦手な数学は基礎の基礎から、というふうに柔軟に組んでくれた。 最初にヒアリングしながら組んで貰えるし、進捗によって修正もしてくれるのでとてもやりやすかった。
定期テストについて
定着度をはかるため。
宿題について
学校の宿題の量や部活等も考慮して出してくれるので大きく負担になることは無かった。分からないところは空けておいて次の授業で聞くという方針で宿題をしていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
受付でのカードによって管理される入室退室の管理メールが届いていた。また、授業に来ていない時や遅れている時は親への電話があった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
保護者と生徒と講師の三者面談の形になっていて、カリキュラム通りに進んでいるか、生徒が普段どのように授業を受けているか、この先どういう展開で進めていくか、などの話があった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
数学が最後まで伸びきらなかったが、具体的にこの単元のここは確実に取れるように押さえようなどの改善策を立ててくれた。また、心が折れないように大丈夫、合格できるよと励まし続けてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
コロナ禍が明けたくらいだったこともあってか、アルコール消毒等は徹底されていた。白と青が基調となった教室なので落ち着いた感じもあり個人的に好きだった。
アクセス・周りの環境
駅から近くて学校終わりでも通いやすくて良かった