関西個別指導学院 上本町
回答日:2025年04月07日
全体的に何もかもがとても整って...関西個別指導学院 上本町の生徒(本人)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年4月〜2022年10月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪学芸高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体的に何もかもがとても整っている塾だと思っております。置いてある教材や過去問、自習室の落ち着いて勉強出来る環境、先生方が生徒にとても寄り添っている点など、全てが勉強するには最適な場所でした。それと、休憩の時は先生方が生徒と仲良くお話ししているところも好印象で、先生方の受験の体験談を聞いたりして私も受験へのやる気を高めたりしていました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私は休憩を取る時はしっかり取り、授業に集中する時はちゃんとやる、というメリハリをしっかりつけているというのがその塾や担当の先生方にもよく合っていると感じました。そのお陰でその日にやる授業範囲が早く終わることも多々ありました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
関西個別指導学院 上本町
通塾期間:
2020年4月〜2022年10月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(五ツ木)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(五ツ木)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代 各季節の講習代
この塾に決めた理由
電車で一駅の距離で、近かったからです。その塾に体験で訪れた時、今まで通ってきた塾の中で一番分かりやすくて、落ち着きながら勉強に集中出来たからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はほとんどが大学生で、歳が近いということもあって好きな話題で話しやすく、授業も分かりやすいです。少し距離が近い生徒や先生がいたりしたのは気になりますが、皆それくらい親しみがあるというのを感じました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
受ける教科を増やすべきか、授業を増やすべきかなど。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導ですが、基本生徒二人に対して担当の先生一人がついて教えてくださります。生徒二人はどちらも違う科目だったり、学年も全く違うので、先生は両立が厳しそうな時もありました。ですが、分からないと言えば丁寧に根気強く先生の皆さんから教えて頂けましたので、何も問題はなかったです。私の担当の先生方は全員大学生なので、ちょっとした休憩の時などは好きな漫画の話題で盛り上がったりしていたので、塾全体が明るい雰囲気でした。
テキスト・教材について
My Clear
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
この時期までにこの単元を終わらせる、何月何日に模試があるから模試の対策をここまでやる、などの正確な目標がカリキュラムにびっしり書いてあり、こちらもそれに対して取り組みやすかったです。担当の先生方が全て手書きで書いており、保護者と面談の時には保護者にもカリキュラムの説明を全てしていました。
定期テストについて
週2程度で、英単語の小テストがほとんどでした。
宿題について
数学:6ページ 英語:4ページ 理科:4ページ 国語:4ページ 社会:4ページ 日によって量は増減しますが、大体この量を一週間で終わらせて提出していました。高校受験を控えていたというのもあったので、適切な量だと思いました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
面談の日程をいつにするか、欠席をしているなどの連絡がほとんどでした。何かあればすぐに塾長や担当の先生方から連絡が保護者の方に伝わります。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
現在の授業の進捗や生徒の成績状況、授業態度、課題はちゃんと提出されているか、今後の授業の進捗はどうするのか、などを全て教科ごとの担当の先生が保護者にお伝えしていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
授業の難易度を少し下げて基礎をもう一度固めたり、分からないところは分かるまで先生方に説明してもらう、自分で問題の解説をしてみる、など様々なアドバイスを提案してくださり、おかげで成績不振の時はすぐに本調子に戻っていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静かで授業が聞きやすい。
アクセス・周りの環境
家から一駅で着きます。