回答日:2025年10月07日
総合的に、費用は高いので、この...関西個別指導学院 JR茨木駅前の保護者(るん)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: るん
- 通塾期間: 2020年2月〜2021年4月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 関西大学北陽高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的に、費用は高いので、この塾にするか迷った。費用で選ばない選択肢もあったが、友人の勧めもあり決めた。何より、教室長の細やかな対応がとても良かった。そして講師の大学生も教育されており、いつも感心していた。 ただ、講師の大学生の電話対応は全くできていない。そこは教育して欲しいと思うところであった。教室長、講師の先生がとても良かったのでオススメしたい塾である。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団の塾では、成績が伸びなかったので、個別にした。 本人のペースで勉強を進めてくれたので、勉強への苦手意識は減ったと思う。 また講師の先生がとても優しかったので、 授業も楽しんでいたので、個別の塾にして良かった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
関西個別指導学院 JR茨木駅前
通塾期間:
2020年2月〜2021年4月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(進研)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(進研)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月額授業料 夏期講習、冬期講習 テキスト代 施設管理費用
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は、教える先生は全て大学生 教師歴は、大学生なので教師歴は短い先生が多い。 教え方は、子どものスピードで教えてくれていた。とても親身になって教えてくれていた。 何より、子どもの苦手な分野など、細かく分析してくれていた。教えてくれた先生はその能力が非常に高かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
志望校についての質問。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
大学生ということで、近い年齢という事もあって、高校時代の話や、大学の話をしてくれて、とても和気あいあいと授業をしてくれていた。 とても話しやすく、質問もしやすかった。 2対1だったので、机と机の間に講師の先生が座っていた。 待たされるということもなかった。
テキスト・教材について
関西個別指導学院なので、ベネッセのテキストを使用した。 あとは、足りないところは、コピーで問題をもらっていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、苦手分野を中心にテキストから基礎から応用まで教えてもらえる。 定期テストと合わせて、理解が足りていないところを、夏期講習や冬期講習で1コマ単位で取る。 苦手が多いほど、費用が高くなる。 本人のレベルに合わせてカリキュラムが組まれる。
定期テストについて
単語などの小テストはあった。
宿題について
受験前は、当日授業を行ったところの宿題があった。 しかし、私の子どもはよく宿題をせずに行っていたので、先生を困らせていた。 宿題をしていかないと、カリキュラムが終わらない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾での様子や、志望校に対して、教室長がその高校の説明会に行ってくださり、 その内容などの連絡をしてくれた。 中学での定期テストや実力テストでどのくらい取るべきが具体的に教えてくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振のときは、電話で連絡をくださった。 どのような方法で勉強を進めたらいいかなど教えてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内の環境は、落ち着いていて、交通量の多い駅前でも騒音など気にならかった。 とても清潔感のある塾であった。 トイレも教室内にあるので良かった。
アクセス・周りの環境
この塾へのアクセスは、駅前で通いやすく、 送迎するにもアクセスが良かった。駅前なので、交通量が多いので。 車の交通量がとても多いので、自転車では気をつけて走行する必要がある。
家庭でのサポート
あり
定期テストなどのテストのやり直し。 テスト前に、漢字や英単語などのテストを作ってやらせたりしていた。