関西個別指導学院 住道の口コミ・評判
回答日:2024年04月23日
関西個別指導学院 住道 保護者(母親)の口コミ・評判【2016年02月から週2日通塾】(60370)
総合評価
5
- 通塾期間: 2016年2月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪公立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
家から通いやすく、講師の数が多いのはポイントが高い。 個別なので決して授業料が安いとはいえないが、それに見合った塾だと思う。 講師がとても親身で、夏期講習で受けただけの教科も講習が終わってからも合間に見てもらえた。 講師同士の連携もしっかり取れている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾の雰囲気やレベルは塾長によるものが大きいと感じた。 ここの塾長は資料をもらいに行く時に話をさせてもらっただけで、子供がどういうタイプか分かってもらい、入塾をまだ決めていないにも関わらず大変親身に話をしてもらえた。 こういう塾長のもとだから講師の雰囲気も良いのだと感じた。 合っていないと思ったことは無い。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
関西個別指導学院 住道
通塾期間:
2016年2月〜2023年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 夏季・冬季講習 設備費
この塾に決めた理由
既に通っていた子の親から話を聞いて印象が良かったので資料をもらいに行き、その時に塾長とも話をさせてもらったが若いのに信頼を置ける雰囲気があった。 子供も体験に行った時にここなら通いたいと思ったので入塾を決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の人数が多いので、子供にあった担当講師を選んで付けてもらえる。 入塾時に塾長と面談をして子供の性格を分かった上で選んでもらえた。 うちは同じ講師に付いてもらったが、変更も可能との事。 また、講師同士の繋がりもあり、連携がしっかり取れている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業で分からない所以外で特に質問する様な事はなかった。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
2対1の個別。質問しやすい雰囲気。授業前後には雑談もしてくれるので、どの講師も話しやすい雰囲気。 講師間の連携が取れているので、習っていない教科の質問もしやすいし、他の教科の講師にも覚えてもらっていた。
テキスト・教材について
塾独自のテキストは無い。 うちは特に希望のテキストが無かったので、講師が勧めてくれたテキストを購入して授業で使っていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別なので子供にあったカリキュラムや目標をくんでもらえる。 うちは一教科のみだったが大の苦手教科だったので、高3にも関わらず中学レベルからしっかり指導してもらえた。 講師が個人個人で目標やカリキュラムを書いた表を作ってくれるので、明確になる。
宿題について
いつまでにここまで進めようという目標を立ててくれるので、毎回の決まった宿題は無かったが目標に向かって自分で勉強するという感じ。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
一度うっかり授業を忘れていた時に連絡がきたり、講師の都合が悪く変更となる時に自宅にかかってくる事もあったが、基本的にには子供本人のスマホ2かかってきていた。 そういった事以外で電話がかかってくる事はなかった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
夏季・冬季講習の前にカリキュラムを相談する為の面談があり、また、講習後にも面談が可能。 決まった面談以外でも装弾があれば何時でも面談に応じてもらえる。 大学受験直前に不安になったので連絡した上で塾長に面談をお願いして、不安を取り除いてもらえた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
共通テストの結果を見て高校からネガティブな事を言われたので不安になり塾長に面談をお願いした。 共通テストの成績が悪かった訳ではない、この成績ならまず大丈夫と安心させてもらい、その通り無事合格出来た。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ビルの4階 決して広くはないがちゃんと自習室もあり問題ない
アクセス・周りの環境
駅近で人通りが多い