1. 塾選(ジュクセン)
  2. 長野県
  3. 長野市
  4. 篠ノ井駅
  5. 時習館 ゼミナール・高等部 篠ノ井校
  6. 17件の口コミから時習館 ゼミナール・高等部 篠ノ井校の評判を見る

時習館 ゼミナール・高等部 篠ノ井校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

5.0

(17)

時習館 ゼミナール・高等部 篠ノ井校の総合評価

5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 66%
  • 大学受験 33%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

100%

4

0%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

66%

週3日

33%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 17 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年11月10日

時習館 ゼミナール・高等部 篠ノ井校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 篠ノ井校
  • 通塾期間: 2013年2月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

友達同士で話をしたり遊んだりできる派手な学習塾も子供的には魅力だったかもしれませんが、地味ながら、生徒によりそい、叱る時にはきちんと叱ってくれ、その後もしっかりフォローしてくれる、とても頼りがいのある塾だと思います。

この塾に決めた理由

アルバイトはいないので、最後まで責任を持って、相談や、もちろん勉強のことをずっと見守ってくれると思ったから。

志望していた学校

長野県上田高等学校 / 長野日本大学高等学校 / 長野県長野高等学校

講師陣の特徴

アルバイトはいなく、全員社員なので、いつ行っても先生がいたし、学習や学校の相談話もよく覚えていて、とても親身だった。休み時間はよく話をしました。一人一人のことをしっかり覚えてるのでとても頼りがいがありました。

カリキュラムについて

基本のカリキュラムがあるけど、テスト前はテストの授業になるし、苦手なところを重点的にみつけて対策の授業やプリントをもらったりした。学校の授業のサキドリが多かったけど、予習していけば充分ついて行ける内容だった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

道で子供を待っていても交通の妨げにならないから送り迎えしやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月12日

時習館 ゼミナール・高等部 篠ノ井校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 篠ノ井校
  • 通塾期間: 2014年1月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾に通っている時は良さがわかりませんが、それが当たり前だと思っていたので。 でも、卒業して、他の親子さんと話をするとみなさん、よかったですっと喜んでいました。 塾におまかせのところもありましたが、親も相談にのってもらってよかったですと言ってます。 安心して通わせられたと思うので。

この塾に決めた理由

班活と両立したかったので、時間割や休んだ時の対策をしてくれると言われて 班活も勉強も両立できそうだったから。

志望していた学校

東北大学 / 金沢大学 / 東京理科大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

ベテランのプロの先生だけで、大学生やアルバイトはいなかった。 いつ塾に行っても先生がいたし、いない時はメールで話ができたので身近な 感じだった。大学の話をたくさんしてくれて、先輩たちの話も聞いたり、進路の話がしやすくて、よく話した。

カリキュラムについて

班活とかぶることがどうしてもあって、個別対策してもらったり、自習しに行って勉強してきた。あまり忙しい感じはしなかったが、わからないときはよく、質問に行った。質問に行くとだれかどうかいるので、そのまま自習したり、わりと自由だった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近いし、親の送り迎えも駐車場があったので、安心だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月20日

時習館 ゼミナール・高等部 篠ノ井校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 篠ノ井校
  • 通塾期間: 2014年3月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾にいくのが、遅く帰ってきた日などめんどくさい日もあったと思うが、塾に行きたくないという日はなかったから。自習室も利用させてもらったり、塾に行けば勉強に集中できるという環境がよかったから。 まわりの友達とも、仲良くでも、競い合うこともよかったと思う。

この塾に決めた理由

友達に評判を聞いて

志望していた学校

長野県上田高等学校 / 長野県屋代高等学校 / 長野日本大学高等学校

講師陣の特徴

全員が社員で責任をもってひとりひとりに対応してくれて、よかった。宿題とかやらなくてはいけないことをわすれていくと、残されたり、呼び出されて勉強をした。厳しいけど、授業は楽しくて集中できた。さわいで怒られた人もいるけど、その人も休まず塾にきて勉強をしていた。 人間的に楽しくて優しいせんせいばかりだ。

カリキュラムについて

講習に復習ができて、普段も予習をやればむずかしくなかった。部活の大会や、学校行事で行かれない時は、補習授業やプリントをもらって、提出した。その分、家で勉強が多くなってしまったこともあるが、なんとかついていけた。行事の後の提出でもよかったので、学校と塾て両立できた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

大きな道沿いでわかりやすいし、隣にコンビニがあるので買い物ができた。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は時習館 ゼミナール・高等部全体の口コミを表示しています。

回答日:2023年11月10日

時習館 ゼミナール・高等部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2013年2月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

友達同士で話をしたり遊んだりできる派手な学習塾も子供的には魅力だったかもしれませんが、地味ながら、生徒によりそい、叱る時にはきちんと叱ってくれ、その後もしっかりフォローしてくれる、とても頼りがいのある塾だと思います。

この塾に決めた理由

アルバイトはいないので、最後まで責任を持って、相談や、もちろん勉強のことをずっと見守ってくれると思ったから。

志望していた学校

長野県上田高等学校 / 長野日本大学高等学校 / 長野県長野高等学校

講師陣の特徴

アルバイトはいなく、全員社員なので、いつ行っても先生がいたし、学習や学校の相談話もよく覚えていて、とても親身だった。休み時間はよく話をしました。一人一人のことをしっかり覚えてるのでとても頼りがいがありました。

カリキュラムについて

基本のカリキュラムがあるけど、テスト前はテストの授業になるし、苦手なところを重点的にみつけて対策の授業やプリントをもらったりした。学校の授業のサキドリが多かったけど、予習していけば充分ついて行ける内容だった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

道で子供を待っていても交通の妨げにならないから送り迎えしやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月12日

時習館 ゼミナール・高等部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2014年1月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾に通っている時は良さがわかりませんが、それが当たり前だと思っていたので。 でも、卒業して、他の親子さんと話をするとみなさん、よかったですっと喜んでいました。 塾におまかせのところもありましたが、親も相談にのってもらってよかったですと言ってます。 安心して通わせられたと思うので。

この塾に決めた理由

班活と両立したかったので、時間割や休んだ時の対策をしてくれると言われて 班活も勉強も両立できそうだったから。

志望していた学校

東北大学 / 金沢大学 / 東京理科大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

ベテランのプロの先生だけで、大学生やアルバイトはいなかった。 いつ塾に行っても先生がいたし、いない時はメールで話ができたので身近な 感じだった。大学の話をたくさんしてくれて、先輩たちの話も聞いたり、進路の話がしやすくて、よく話した。

カリキュラムについて

班活とかぶることがどうしてもあって、個別対策してもらったり、自習しに行って勉強してきた。あまり忙しい感じはしなかったが、わからないときはよく、質問に行った。質問に行くとだれかどうかいるので、そのまま自習したり、わりと自由だった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近いし、親の送り迎えも駐車場があったので、安心だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月20日

時習館 ゼミナール・高等部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2014年3月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾にいくのが、遅く帰ってきた日などめんどくさい日もあったと思うが、塾に行きたくないという日はなかったから。自習室も利用させてもらったり、塾に行けば勉強に集中できるという環境がよかったから。 まわりの友達とも、仲良くでも、競い合うこともよかったと思う。

この塾に決めた理由

友達に評判を聞いて

志望していた学校

長野県上田高等学校 / 長野県屋代高等学校 / 長野日本大学高等学校

講師陣の特徴

全員が社員で責任をもってひとりひとりに対応してくれて、よかった。宿題とかやらなくてはいけないことをわすれていくと、残されたり、呼び出されて勉強をした。厳しいけど、授業は楽しくて集中できた。さわいで怒られた人もいるけど、その人も休まず塾にきて勉強をしていた。 人間的に楽しくて優しいせんせいばかりだ。

カリキュラムについて

講習に復習ができて、普段も予習をやればむずかしくなかった。部活の大会や、学校行事で行かれない時は、補習授業やプリントをもらって、提出した。その分、家で勉強が多くなってしまったこともあるが、なんとかついていけた。行事の後の提出でもよかったので、学校と塾て両立できた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

大きな道沿いでわかりやすいし、隣にコンビニがあるので買い物ができた。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください