創研学院 清澄白河校 の口コミ・評判一覧

創研学院 清澄白河校の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

66%

4

0%

3

0%

2

0%

1

33%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

33%

週4日

0%

週5日以上

66%

その他

0%

1~8 件目/全 8 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年4月15日

創研学院 清澄白河校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 清澄白河校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まず、通いやすさが合っているのが良いです。それにより、週に何度も通うことが可能です。また、先生方がとてもよくしてくださいます。授業内容も面白く、集団授業ならではの、周囲からの刺激も、良い意味で受けていると感じます。質疑応答のしやすさや、追加授業や追加課題など、本人のレベルにあったものを適切に取り組んでくださるので、子供にとってもやる気につながる他、保護者にとっても安心して通わせることができるように思います。

この塾に決めた理由

雰囲気が良かったため

志望していた学校

早稲田中学校

講師陣の特徴

授業が分かりやすく、丁寧な印象です。どの先生も親しみやすく、質疑応答もしやすいようです。低学年時は、楽しく授業をしてくださるので、楽しんで塾に通えます。また、保護者に対しても臨機応変に対応してくださるので、とても助かっています。

カリキュラムについて

きちんとできるできないの判断をして、レベルにあった課題を出してくださいます。レベルアップが必要な生徒には個別で課題や授業をしてくださるので、確実にレベルアップすることができます。本人もできることが増えると嬉しそうです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家からの距離が近くてよい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月13日

創研学院 清澄白河校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 清澄白河校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

わからないところをわかるまで1人ずつ親身に対応してくれます。講師と生徒の距離が近く、信頼関係を築きやすい。講師の解説がとてもわかりやすく、設備が整っています。塾で拘束される時間は長いものの、講師の目線の中、集中して学習する事ができるので志望校合格につながる。

志望していた学校

共立女子中学校 / 三田国際科学学園中学校 / 国府台女子学院中学部 / 三輪田学園中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月20日

創研学院 清澄白河校 保護者 の口コミ

総合評価:

1

  • 教室: 清澄白河校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校のレベルに合わせて個別に面倒を見てくれるということで入塾したのですが、第一志望校のことをちゃんと理解して指導してくれているとは思えませんでした。学校説明会で話されていることを知らなかったり、面談で前回話したこと、アドバイスを受けたことを忘れていたりして、びっくりしました。また、最終的にいくことが決まった学校について、こちらの受験の趣旨とまったく違うことを行って送り出されたので、怒りが込み上げてきました。受験が近くなってきてやめるに辞められず、最後まで通塾しましたが、やめれば良かったです。

志望していた学校

本郷中学校 / 東京都市大学付属中学校 / 栄東中学校 / かえつ有明中学校 / 専修大学松戸中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は創研学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月10日

創研学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2011年4月~ 2021年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

総合評価ですが、星5つで全く不満はありませんでした。何より、子どもが楽しく塾に通うことができ、その上、しっかり成績も上げていただき、何かあった時はたくさんの質問にお答えいただき、本当に感謝しかありません。もうお会いする事もなかなかありませんが、今までご尽力いただいた先生方にもう一度お会いできるとしたら、ありがとうございましたと改めてお伝えしたいです。

この塾に決めた理由

家から近く、価格もリーズナブルだったため、通塾を決めました。また、こどもの友達もたくさん通っていたので、安心して通わせることができると思いました。

志望していた学校

阪南大学

講師陣の特徴

個別指導塾だったが、とてもとても優秀な先生に出会うことができ、わかりやすく楽しい授業にしていただいた。また、自習の際や、授業が終わってからも親身に質問に答えてくださったようで、〇〇先生なら塾通っていて楽しい!と言っていた。

カリキュラムについて

生徒ひとりひとりのレベルに合わせたテキストや、授業の仕方で進めていただき、子どもが無理せず塾に通うことができた。〇月までに〇〇をできるようになろうと言った目標シートがあり、カリキュラムについては、完璧で、保護者から見ても、よくできたシステムだと感じていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスよし 立地よし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月2日

創研学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供には総じて、あっていたと思う。専任講師は受験に関する情報も豊富で受験テクニックの信頼も厚い。生徒に応じた教え方も上手く、生徒、保護者の信頼を得ていた。安心して子供を任せられる。部活動を中心に置いた学校生活と受験との両立ができる環境として配慮があったことは大きい。部活動を引退するまでは、学校の宿題、通塾、塾の宿題と子供はかなり苦労したと思が、勉強する習慣が身についたことは通塾の効果だと思う。

この塾に決めた理由

自宅から近距離であること、部活動と受験対策の両立が可能であること、指導に定評があること、大阪府の受験に関する情報が豊富であること、ベテランの講師が指導に当たってくれること。

志望していた学校

大阪府立旭高等学校 / 大阪信愛学院高等学校 / 大阪府立芦間高等学校

講師陣の特徴

専任講師は熟練の社員だったと思う。受験に関する情報も豊富で受験テクニックの信頼も厚い。生徒に応じた教え方も上手く、生徒、保護者の信頼を得ていたと思う。安心して子供を任せられる。補助講師は学生のアルバイトだったと思う。一定の水準以上の学生で、自習室で分からない問題や質問に応じてくれた。補助講師は年齢が生徒に近いこともあり、学校生活全般や受験上の悩みや不安に丁寧に応じてくれた。生徒にとっては頼れる先輩的な存在。

カリキュラムについて

オリジナルテキスト。徐々に受験レベルまで引き上げる構成だったと思う。詳細は分からないが、テキストを通じて定期テスト対策もできていたように思う。応用問題は受験の過去問を編集した内容があったと思う。テキストはレベルに応じた内容だったと思う。基本的には子供の学力に応じたクラス編成とテキストを用いて知識が定着する仕組みになっていたように思う。定期テスト前は、テスト範囲に応じた補修授業があったように思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から自転車で10分以内で通塾出来るエリアにある。塾は地下鉄守口駅に近く、自転車以外でも利便性が高い。塾は国道沿いのビルだが、背後は閑静な住宅地であり騒音はさほど気にならない程度。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月2日

創研学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

そこまで進学実績のある塾ではないので大幅な学力向上は期待しませんが、塾の雰囲気は良いようなので子どもは楽しく通ってくれます。また勉強だけでなく学習態度なども注意してくれるので、トータルで考えると価値ある時間を過ごせているのかなと思います。

この塾に決めた理由

家から近いことと、入塾前の体験授業で本人が楽しんでおり、続けられそうと感じたから。 3年生時点では入塾テストが無かったから。

志望していた学校

普連土学園中学校

講師陣の特徴

ベテラン社員が講師をしています。あまり若手の先生は見かけません。 異動があまり無いようで、卒業まで長く面倒を見てくれます。また、地域のことや近隣の受験校にも詳しいので、そのあたりも安心して任せられます。

カリキュラムについて

カリキュラムのレベルは分かりませんが、 記述式解答に慣れることに特化した授業がありました。 ほか、弱点発見テストというのが名物のようで、まずテストを受けて全教科、全単元の中の苦手単元をあぶり出し、苦手対策問題に取り組んで、最後にもう一度テストで確認するというものがあります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

繁華街は近いが、人通りが多く、また入退室の通知が届くので安心です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

創研学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年12月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の自習の時間が多くて自分の苦手な科目を克服できたのと、好きな教科を大幅に伸ばしてくれたのでいい塾だと思いました。あと自習の時間も、講師がたまに見に来て、質問に答えてくれました。あと苦手な教科には、自習用のプリントをくれました。

この塾に決めた理由

授業料は安めで、堅苦しそうな雰囲気はありませんでした。その他に、講師に実際に会ってみてとても優しい方でした。

志望していた学校

大阪府立水都国際高等学校

講師陣の特徴

私の塾の講師は、情にあつく質問をしたら細かく答えてくれました。そして複数教科教えることができる講師が多く、休憩時間にも他教科を教えてくれました。あと自習室も勉強しやすい雰囲気で、個別の仕切りのおかげで勉強をしやすかったです。

カリキュラムについて

自分のレベルや志望校に合わせた問題を配布し、解く時間をくれました。分からないことがあれば気軽に聞くことができたり、例えをくれながら解説してくれました。また講師が作ったスライドをプロジェクターでうつし、グラフや表を活用しながら授業をしてました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅の近くだったので、通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

創研学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

良くも悪くもないから。怒られた記憶が強く講師によって当たり外れが非常に大きい。 ただ優しい講師の方が圧倒的に多いので安心出来る気はする。 今の講師はどうなのか分からないが、私が通っていた頃の講師はなかなかに最悪だった人が多く残念だ

この塾に決めた理由

友人が通っていて誘われたから、また受験を考えていたため先輩などの口コミが良かった(第1志望率も高めだった)のでこの塾にした

志望していた学校

東京都立つばさ総合高等学校 / 神田女学園高等学校

講師陣の特徴

先生による、良い先生が多かったが担任は外れだった。生徒によって態度を変えてくる場合がある。理解できない生徒には冷たい対応をとり、親には気のせいですなどと言い訳をした。 良い先生の場合は分からないところをその場で解決してくれたり、自分で問題を解く時間の際にわかりやすいような説明をくれた。

カリキュラムについて

定期テストによって自分のクラスが変わっていたので自分のペースには合っていたと思う だがクラスが下がるにつれ授業中の態度が悪く、なかなか集中して聞けなかったりする場合があったので残念だった。 学校で実際に行っている単位を多く取り扱っていたのでテストの勉強にはなった

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前でよかったが飲み屋街が多いため親が心配していた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

創研学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供には総じて、あっていたと思う。専任講師は受験に関する情報も豊富で受験テクニックの信頼も厚い。生徒に応じた教え方も上手く、生徒、保護者の信頼を得ていた。安心して子供を任せられる。部活動を中心に置いた学校生活と受験との両立ができる環境として配慮があったことは大きい。部活動を引退するまでは、学校の宿題、通塾、塾の宿題と子供はかなり苦労したと思うが、勉強する習慣が身についたことは通塾の効果だと思う。

この塾に決めた理由

高校受験には通塾が必要と考えた。塾の選定に立っては、学校授業の補助だけでなく、部活動と並立に理解を示してくれることを条件とした。創研学院は合格実績が豊富で、部活動にも理解があった。また、自宅から比較的近距離にあったことも決めた理由の一つ。

志望していた学校

大阪府立旭高等学校 / 大阪信愛学院高等学校 / 大阪府立芦間高等学校

講師陣の特徴

専任講師は熟練の社員だったと思う。受験に関する情報も豊富で受験テクニックの信頼も厚い。生徒に応じた教え方も上手く、生徒、保護者の信頼を得ていたと思う。安心して子供を任せられる。補助講師は学生のアルバイトだったと思う。一定の水準以上の学生で、自習室で分からない問題や質問に応じてくれた。補助講師は年齢が生徒に近いこともあり、学校生活全般や受験上の悩みや不安に丁寧に応じてくれた。生徒にとっては頼れる先輩的な存在。

カリキュラムについて

オリジナルテキスト。徐々に受験レベルまで引き上げる構成だったと思う。詳細は分からないが、テキストを通じて定期テスト対策もできていたように思う。応用問題は受験の過去問を編集した内容があったと思う。テキストはレベルに応じた内容だったと思う。基本的には子供の学力に応じたクラス編成とテキストを用いて知識が定着する仕組みになっていたように思う。定期テスト前は、テスト範囲に応じた補修授業があったように思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

自宅から自転車で10分以内で通塾出来るエリアにある。塾は地下鉄守口駅に近く、自転車以外でも利便性が高い。塾は国道沿いのビルだが、背後は閑静な住宅地であり騒音はさほど気にならない程度。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月2日

創研学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

安くはありませんし、進学実績がすごく良い塾というわけではありませんが、しっかり子どもと向き合ってくれる、面倒見の良い塾だと思います。また共働きであまり時間がとれない保護者であっても通わせやすい塾だとは感じます。

この塾に決めた理由

近所にあり、安全に通塾できるのと、通塾時間がかからないため。 3年生のときには理科実験等の勉強を楽しめる取り組みがあり、本人が体験授業を楽しんでいたから。

志望していた学校

普連土学園中学校

講師陣の特徴

社員のはずです。 教室の異動が基本的に無いようでどの先生も長くいてくれるので、地域の事情に詳しいですし、途中で先生が変わるようなことも少ない点は安心です。 学年の担任が持ち上がりで何年も同じ先生にお世話になるので、子どもも懐いています。

カリキュラムについて

6年生で弱点発見テストというものをやります。4教科のテストを受け、単元ごとの結果によって弱点発見問題(宿題)が決まり、弱点に重点的に取り組むものです。子ども別に問題集を作ってくれて苦手が可視化されるので、大変そうですがやりがいがあるなと感じました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く人通りが多いので、その点は安心です。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください