創研学院 加古川校 の口コミ・評判一覧

創研学院 加古川校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 42%
  • 大学受験 57%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

14%

4

71%

3

14%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

14%

週2日

57%

週3日

28%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 30 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年9月15日

創研学院 加古川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 加古川校
  • 通塾期間: 2015年2月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

子供自体の満足度が高く最後まで通い切りました。小学生から高校生まで7年にわたり、通い続けたのでとても親としても安心感がえります。色んなことを乗り越えてすごしてきたので、先生方もよくわかってくださり、感謝しています。

この塾に決めた理由

兄弟が通っていたのを見て、この子にもあっていると思いました。また、駅から近く 高校からも帰り道で通いやすい環境にありました。

志望していた学校

関西大学 / 関西学院大学 / 甲南大学

講師陣の特徴

それぞれ、得意分野があるので、聞きたいこと、教えてほしいことをいつでも聞くと答えてもらえるそうですが先生がとても忙しくされているので、その時間をとってもらえないのが少し難点かな。先生の数が他の塾と比べたことがないのでわかりませんが、少ないようなきがします。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、親の私にはわかりかねます。が何か決まったテキストでも授業をしていますがそれ以外に、市販のその子にあったテキストを準備してくださっている科目もありました。高校の参考書もとても有効活用してくれます。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近いが、少し中に入っているので帰り道が少し心配だか広い道まで送り迎えしてくださいます。自転車置き場はすぐ下にあるのであぶなくないだす。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月11日

創研学院 加古川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 加古川校
  • 通塾期間: 2012年7月~ 2015年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個別指導塾か集団指導塾かは本人の性格や特性、志望校や学部によっても異なると思うので、あくまで個別指導塾が向いていると思う場合はお勧めしたいが、集団で切磋琢磨することで学力が伸びる側面も否定できないので、あくまで通う本人の性格・特性・進路次第であると思うため。

この塾に決めた理由

個別指導だったこと。集団指導が苦手、理系科目のみの受講がしたいとの本人の希望があった。 立地が良く通学のついでに通いやすかった。駅前で人通りが多く治安上も安心できた。

志望していた学校

兵庫県立大学 / 龍谷大学 / 同志社大学

講師陣の特徴

教員は社員。難関国立~関関同立クラスの出身。理系に強く、個別指導塾であり、個々の能力に応じた指導をしてくれる。学校で出される課題や授業で分からないところも相談しやすく、基本的に同じ講師が継続して指導してくれる。

カリキュラムについて

個々の能力や志望校に応じたカリキュラム。理系科目のみといった苦手な科目のみを選択して受講できた。夏期講習及び冬期講習があり、大学入試共通テスト対策や志望校対策に応じたカリキュラムだったと記憶している。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅前に近く人通りも多いので便利。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月10日

創研学院 加古川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 加古川校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

我が子にとってはとてもよかった。長い間お世話になるので、本人の居場所として、自主的に自習に通うなど、やる気を促してくださったと思うのです。そのため、親も安心してお任せしていたところもあります。 本人がたのしく最後まで通いたい時思ってくれたことが良かったです。

この塾に決めた理由

兄が通っていた

志望していた学校

兵庫県立加古川西高等学校 / 滝川第二高等学校 / 兵庫県立加古川北高等学校

講師陣の特徴

とても親身になって考えてくださる熱心な先生が多いです。また、情報をきちんと共有されている感じがしました。なので、どの先生に話をしても伝わるので安心できた。沢山いらっしゃる感じでは、なかったです。どの先生も人当たりがよく、また、子供が大好きだったといことは、信頼できる人柄であったからだとおもう

カリキュラムについて

個人指導だとそれぞれにカリキュラムが違うので、本人にとってピッタリの計画を立ててもらっていたと思います。通年のおおきなカリキュラムがあってそれに基づいて細かに進んでいる感じですが、 本人にもしらされてていたのかどうかは、不明です。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近く、駅のロータリーに雨でも送迎ができます。また、駅付近なので、人通りが多く夜自転車でも安心できた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月25日

創研学院 加古川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 加古川校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

それぞれ、お子さんの個性に合ったところがあると思うのですが、成績順に席順を決めたり大手のようなやり方ではない塾なので、そこはよかったと思います。一人一人の個性をよくご覧になっているので、性格その他先生がそこに合わせて指導してくださっているのが伝わりました

この塾に決めた理由

駅から近いから

志望していた学校

兵庫県立加古川東高等学校 / 須磨学園高等学校 / 兵庫県立加古川西高等学校

講師陣の特徴

とても親身になってアットホームに接してくださるので、親よりも思春期には親しみやすかったようです。子供もとても信頼していました。下の名前で読んでいただいているようで、とても先生と信頼関係があるというのは、たまに訪問する際にも伝わりました。

カリキュラムについて

本人に任せていたので、よくわからないですが、学校ごとに、テストの時期が異なるので、テスト前には学校ごとに、やる単元をかえたりととても細やかに対応してくれていたと思う。学校の授業よりも早く進めているのが基本になっているので、わからないことが、学校ではないようなカリキュラムだったと思います。 予習よりも、復習重視だったかな

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く駅のパーキングをりょうできる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

創研学院 加古川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 加古川校
  • 通塾期間: 2018年5月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

子供が辞めると言わず、ら通い続けたので、それご1番なのかなと思っています。また小さな時から通うお子さんも多かったようで、我が娘も 他6年間もお世話になっているので、親も子供もどちらにもなにかしら安心そして、信頼できるとらいうのも大きいです。

この塾に決めた理由

友人の紹介

志望していた学校

関西学院大学 / 関西大学 / 甲南大学

講師陣の特徴

ベテランの先生だと思います。また中学生から通っていたから、どの先生からもとても話しかけてくださるようで情報をとても共有されている気がします。 子供との距離が近く話しやすいようです。よく来たなと登校した際に声掛けされているのを見てとても安心できました。

カリキュラムについて

子供から詳しく聞いておらず逆に子供にまかせていたので詳しくはわかりません。個別ではその子に合わせて高校で使っている教材を中心に教えてくださるようなのであまり教材費がかからなかった気がします。集団は決まったテキストがあったようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近く交通量が多いため、駅まで送迎してくれる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月5日

創研学院 加古川校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 加古川校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個別というのもあって学校からの課題など融通がききいろいろ対応していただけた。また細かく説明してもらえたのも良い点。また立地も良く周りに高校や新快速が止まる駅もあり好立地。しかし、周りに塾が多く学生が非常に多い。

志望していた学校

香川大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月18日

創研学院 加古川校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 加古川校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の対応も良く楽しく勉強できたようです。家からも近く立地も良いと思います。生徒一人一人を気にかけて良くこえをかけてくれるので子供も馴染みやすいみたいです。休みの時は後日授業の内容を映像で見れるのも良いと思います。

志望していた学校

兵庫県立東播磨高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は創研学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月3日

創研学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年12月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の自習の時間が多くて自分の苦手な科目を克服できたのと、好きな教科を大幅に伸ばしてくれたのでいい塾だと思いました。あと自習の時間も、講師がたまに見に来て、質問に答えてくれました。あと苦手な教科には、自習用のプリントをくれました。

この塾に決めた理由

授業料は安めで、堅苦しそうな雰囲気はありませんでした。その他に、講師に実際に会ってみてとても優しい方でした。

志望していた学校

大阪府立水都国際高等学校

講師陣の特徴

私の塾の講師は、情にあつく質問をしたら細かく答えてくれました。そして複数教科教えることができる講師が多く、休憩時間にも他教科を教えてくれました。あと自習室も勉強しやすい雰囲気で、個別の仕切りのおかげで勉強をしやすかったです。

カリキュラムについて

自分のレベルや志望校に合わせた問題を配布し、解く時間をくれました。分からないことがあれば気軽に聞くことができたり、例えをくれながら解説してくれました。また講師が作ったスライドをプロジェクターでうつし、グラフや表を活用しながら授業をしてました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅の近くだったので、通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

創研学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

良くも悪くもないから。怒られた記憶が強く講師によって当たり外れが非常に大きい。 ただ優しい講師の方が圧倒的に多いので安心出来る気はする。 今の講師はどうなのか分からないが、私が通っていた頃の講師はなかなかに最悪だった人が多く残念だ

この塾に決めた理由

友人が通っていて誘われたから、また受験を考えていたため先輩などの口コミが良かった(第1志望率も高めだった)のでこの塾にした

志望していた学校

東京都立つばさ総合高等学校 / 神田女学園高等学校

講師陣の特徴

先生による、良い先生が多かったが担任は外れだった。生徒によって態度を変えてくる場合がある。理解できない生徒には冷たい対応をとり、親には気のせいですなどと言い訳をした。 良い先生の場合は分からないところをその場で解決してくれたり、自分で問題を解く時間の際にわかりやすいような説明をくれた。

カリキュラムについて

定期テストによって自分のクラスが変わっていたので自分のペースには合っていたと思う だがクラスが下がるにつれ授業中の態度が悪く、なかなか集中して聞けなかったりする場合があったので残念だった。 学校で実際に行っている単位を多く取り扱っていたのでテストの勉強にはなった

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前でよかったが飲み屋街が多いため親が心配していた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

創研学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供には総じて、あっていたと思う。専任講師は受験に関する情報も豊富で受験テクニックの信頼も厚い。生徒に応じた教え方も上手く、生徒、保護者の信頼を得ていた。安心して子供を任せられる。部活動を中心に置いた学校生活と受験との両立ができる環境として配慮があったことは大きい。部活動を引退するまでは、学校の宿題、通塾、塾の宿題と子供はかなり苦労したと思うが、勉強する習慣が身についたことは通塾の効果だと思う。

この塾に決めた理由

高校受験には通塾が必要と考えた。塾の選定に立っては、学校授業の補助だけでなく、部活動と並立に理解を示してくれることを条件とした。創研学院は合格実績が豊富で、部活動にも理解があった。また、自宅から比較的近距離にあったことも決めた理由の一つ。

志望していた学校

大阪府立旭高等学校 / 大阪信愛学院高等学校 / 大阪府立芦間高等学校

講師陣の特徴

専任講師は熟練の社員だったと思う。受験に関する情報も豊富で受験テクニックの信頼も厚い。生徒に応じた教え方も上手く、生徒、保護者の信頼を得ていたと思う。安心して子供を任せられる。補助講師は学生のアルバイトだったと思う。一定の水準以上の学生で、自習室で分からない問題や質問に応じてくれた。補助講師は年齢が生徒に近いこともあり、学校生活全般や受験上の悩みや不安に丁寧に応じてくれた。生徒にとっては頼れる先輩的な存在。

カリキュラムについて

オリジナルテキスト。徐々に受験レベルまで引き上げる構成だったと思う。詳細は分からないが、テキストを通じて定期テスト対策もできていたように思う。応用問題は受験の過去問を編集した内容があったと思う。テキストはレベルに応じた内容だったと思う。基本的には子供の学力に応じたクラス編成とテキストを用いて知識が定着する仕組みになっていたように思う。定期テスト前は、テスト範囲に応じた補修授業があったように思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

自宅から自転車で10分以内で通塾出来るエリアにある。塾は地下鉄守口駅に近く、自転車以外でも利便性が高い。塾は国道沿いのビルだが、背後は閑静な住宅地であり騒音はさほど気にならない程度。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください