創研学院 河内長野校の口コミ・評判一覧
創研学院 河内長野校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 60%
- 高校受験 40%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
60%
4
0%
3
40%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
80%
週4日
20%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 20 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年3月20日
創研学院 河内長野校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
結果として受験で合格はしたものの、塾のやり方では子供が潰れてしまった為評価はしない。しかし、世の中には背中を無理矢理押さなければ前に進まない子供も多くいる為、詰込みを重要であり多くのノルマを課して伸びる子供もいると考える。その点においてうちの子は向かなかったが他の子は良いのではないだろうか。
この塾に決めた理由
駅前にあり人通りが多く明るい。立地条件が良かった為、選定基準を満たした為決断。少人数でもあり、違う学校の生徒も多く在籍していた為、交流の場としても活用出来た。
志望していた学校
帝塚山学院泉ケ丘中学校 / 四天王寺中学校 / 大阪府立富田林中学校
講師陣の特徴
面談の時以外は基本的に会わない。通塾の際の駅前のロータリーやビルの入口付近で生徒の迷惑行為が無いかを確認したり、不審者等がいて無いか毎回確認に降りてくれる点には好感を持てた。面談時には熱心に語って頂いたので安心出来た。
カリキュラムについて
基本的には教材に則した参考になる。過去問もしている様だが授業内容に関してはどの塾も同じであるとは思うが親にいちいち報告をする事がない為.子供の宿題や勉強中に質問しての返答でしかわからないです。でも、毎回難しい顔をしていたのである意味ちょうど良かったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前のビルにテナントとして入っている為アクセスは申し分無い。駅前のロータリーまで車で送れば歩いて行ける距離である。駅前ではあるものの窓を閉めれば電車の音はほとんど聞こえてこない。
回答日:2024年2月3日
創研学院 河内長野校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
入塾説明の時から大変熱意を感じる先生方でした。送迎の際にも表に出て確認をしたり違法駐車に対してのアナウンスをしたりと地域の環境にも配慮した立派な塾です。 どの塾もそうかもしれませんが合格してもらう為に必死になってくれている感はよく伝わりましたので感謝しております。結果として受験前に辞める事になってしまいましたが合格出来たのは創研に通塾していたからだと考えます。
この塾に決めた理由
当初考えていた中学への特別コースが存在した為、こちらの塾を検討しました。 実際に先生方の話を聞いた際にもわかりやすかったので授業も期待できると考えた為。
志望していた学校
帝塚山学院泉ケ丘中学校 / 四天王寺中学校 / 初芝富田林中学校
講師陣の特徴
熱意のあるわかりやすい話し方でした。 私は直接授業を受けているわけではないですが面談時にお話をした印象です。 授業前後の自習時間でも説明をしてくれていたようです。入塾の際にもゴール設定からプロセスを説明頂き子供もわかりやすかったのではないかと思います。
カリキュラムについて
通期でも夏季、冬季、特別期間を通して宿題が多いです。うちの子は算数が苦手な為、宿題が重荷になっていたようです。発想が必要なのでその点がカリキュラムだけでは伸び悩んだ印象でした。 しかし、苦手であった算数にも合格にこぎつけるまで伸ばしていただけたのでレベルは高いと思います
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前の為、立地条件がよく人通りも多い明るい環境です。授業の送迎時には先生方が塾前や駅前のロータリーに出てこられ安全面に配慮がされておりました。
通塾中
回答日:2024年1月5日
創研学院 河内長野校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
雰囲気、先生方の対応、息子の様子をみていると、本当にこの塾に入れて良かったと思っております。 授業料も他の塾と比べて安いと思います。塾に行かせるのは送迎、金銭面においても親の負担はあります、それを考えてもいい塾だと思います。
この塾に決めた理由
友達がたくさん通っていたのと、家からも近いのでここに決めました。駅からも近いので車、自転車、電車、どれを使っても近いので助かっております。
志望していた学校
大阪府立狭山高等学校 / 上宮太子高等学校 / 大阪府立登美丘高等学校
講師陣の特徴
うちの子が教えてもらってる先生はたぶん学生アルバイトとかではなく、ベテランの先生だと思うので安心して通わせています。我が子も授業が楽しいと言うてます。懇談などに行くと、先生が熱心に話をしてくださいます。質問にも詳しく教えてくださり、挨拶もキチンとされる先生ばかりです。
カリキュラムについて
うちの子はハイレベルコースの1つ下のAコースに入っていますが、志望校に添った授業をしてくれていると思います。夏期講習、冬期講習の他に受験実践セミナーなどもありました。その都度、通常授業とは別料金がかかりますが…。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近くていいです。ただ車で送迎した場合、塾自体の駐車場は無いので近くの施設の駐車場に停めなければいけません。15分以内なら無料です。
回答日:2025年1月14日
創研学院 河内長野校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
塾は厳しいけれど懇切丁寧に教えてくれてとても分かりやすかったから。また、先生方の話しもすごく面白くてまた来たくなるような塾だったと思います。塾の設備等もかなりしっかりしていて全部屋にプロジェクターを配備していたりと個人的にすごく良かったです。
志望していた学校
清教学園中学校
回答日:2024年12月10日
創研学院 河内長野校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
先生の授業が面白かったです。授業ばかりでなく、時にはリフレッシュ出来るような話も聞かせてくださったりしました。勉強に関することには本当に力を入れており、休んだ日には動画で授業を見たりすることができます。
志望していた学校
大阪府立狭山高等学校 / 上宮太子高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は創研学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月3日
創研学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾の自習の時間が多くて自分の苦手な科目を克服できたのと、好きな教科を大幅に伸ばしてくれたのでいい塾だと思いました。あと自習の時間も、講師がたまに見に来て、質問に答えてくれました。あと苦手な教科には、自習用のプリントをくれました。
この塾に決めた理由
授業料は安めで、堅苦しそうな雰囲気はありませんでした。その他に、講師に実際に会ってみてとても優しい方でした。
志望していた学校
大阪府立水都国際高等学校
講師陣の特徴
私の塾の講師は、情にあつく質問をしたら細かく答えてくれました。そして複数教科教えることができる講師が多く、休憩時間にも他教科を教えてくれました。あと自習室も勉強しやすい雰囲気で、個別の仕切りのおかげで勉強をしやすかったです。
カリキュラムについて
自分のレベルや志望校に合わせた問題を配布し、解く時間をくれました。分からないことがあれば気軽に聞くことができたり、例えをくれながら解説してくれました。また講師が作ったスライドをプロジェクターでうつし、グラフや表を活用しながら授業をしてました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅の近くだったので、通いやすかった
回答日:2025年9月3日
創研学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
良くも悪くもないから。怒られた記憶が強く講師によって当たり外れが非常に大きい。 ただ優しい講師の方が圧倒的に多いので安心出来る気はする。 今の講師はどうなのか分からないが、私が通っていた頃の講師はなかなかに最悪だった人が多く残念だ
この塾に決めた理由
友人が通っていて誘われたから、また受験を考えていたため先輩などの口コミが良かった(第1志望率も高めだった)のでこの塾にした
志望していた学校
東京都立つばさ総合高等学校 / 神田女学園高等学校
講師陣の特徴
先生による、良い先生が多かったが担任は外れだった。生徒によって態度を変えてくる場合がある。理解できない生徒には冷たい対応をとり、親には気のせいですなどと言い訳をした。 良い先生の場合は分からないところをその場で解決してくれたり、自分で問題を解く時間の際にわかりやすいような説明をくれた。
カリキュラムについて
定期テストによって自分のクラスが変わっていたので自分のペースには合っていたと思う だがクラスが下がるにつれ授業中の態度が悪く、なかなか集中して聞けなかったりする場合があったので残念だった。 学校で実際に行っている単位を多く取り扱っていたのでテストの勉強にはなった
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前でよかったが飲み屋街が多いため親が心配していた
回答日:2025年9月3日
創研学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供には総じて、あっていたと思う。専任講師は受験に関する情報も豊富で受験テクニックの信頼も厚い。生徒に応じた教え方も上手く、生徒、保護者の信頼を得ていた。安心して子供を任せられる。部活動を中心に置いた学校生活と受験との両立ができる環境として配慮があったことは大きい。部活動を引退するまでは、学校の宿題、通塾、塾の宿題と子供はかなり苦労したと思うが、勉強する習慣が身についたことは通塾の効果だと思う。
この塾に決めた理由
高校受験には通塾が必要と考えた。塾の選定に立っては、学校授業の補助だけでなく、部活動と並立に理解を示してくれることを条件とした。創研学院は合格実績が豊富で、部活動にも理解があった。また、自宅から比較的近距離にあったことも決めた理由の一つ。
志望していた学校
大阪府立旭高等学校 / 大阪信愛学院高等学校 / 大阪府立芦間高等学校
講師陣の特徴
専任講師は熟練の社員だったと思う。受験に関する情報も豊富で受験テクニックの信頼も厚い。生徒に応じた教え方も上手く、生徒、保護者の信頼を得ていたと思う。安心して子供を任せられる。補助講師は学生のアルバイトだったと思う。一定の水準以上の学生で、自習室で分からない問題や質問に応じてくれた。補助講師は年齢が生徒に近いこともあり、学校生活全般や受験上の悩みや不安に丁寧に応じてくれた。生徒にとっては頼れる先輩的な存在。
カリキュラムについて
オリジナルテキスト。徐々に受験レベルまで引き上げる構成だったと思う。詳細は分からないが、テキストを通じて定期テスト対策もできていたように思う。応用問題は受験の過去問を編集した内容があったと思う。テキストはレベルに応じた内容だったと思う。基本的には子供の学力に応じたクラス編成とテキストを用いて知識が定着する仕組みになっていたように思う。定期テスト前は、テスト範囲に応じた補修授業があったように思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で10分以内で通塾出来るエリアにある。塾は地下鉄守口駅に近く、自転車以外でも利便性が高い。塾は国道沿いのビルだが、背後は閑静な住宅地であり騒音はさほど気にならない程度。
通塾中
回答日:2025年9月2日
創研学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
安くはありませんし、進学実績がすごく良い塾というわけではありませんが、しっかり子どもと向き合ってくれる、面倒見の良い塾だと思います。また共働きであまり時間がとれない保護者であっても通わせやすい塾だとは感じます。
この塾に決めた理由
近所にあり、安全に通塾できるのと、通塾時間がかからないため。 3年生のときには理科実験等の勉強を楽しめる取り組みがあり、本人が体験授業を楽しんでいたから。
志望していた学校
普連土学園中学校
講師陣の特徴
社員のはずです。 教室の異動が基本的に無いようでどの先生も長くいてくれるので、地域の事情に詳しいですし、途中で先生が変わるようなことも少ない点は安心です。 学年の担任が持ち上がりで何年も同じ先生にお世話になるので、子どもも懐いています。
カリキュラムについて
6年生で弱点発見テストというものをやります。4教科のテストを受け、単元ごとの結果によって弱点発見問題(宿題)が決まり、弱点に重点的に取り組むものです。子ども別に問題集を作ってくれて苦手が可視化されるので、大変そうですがやりがいがあるなと感じました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く人通りが多いので、その点は安心です。
回答日:2025年8月6日
創研学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
真面目に授業や宿題に取り組んでいれば、成績が悪くなることは無いです。が、成績を上げたいという人にはおすすめはしません。平均点以上はとれるぐらいの学力は身につきます。学校の授業内容を事前にやる授業なので、学校の授業についていけるという感じです。応用問題だとかはあまり無かったですね。
この塾に決めた理由
友人が通っていたため。入塾特典があったため。入塾の段階で賢さは求められてなかったため。 雰囲気が良かったため。家からの近さ。
志望していた学校
大阪府立農芸高等学校
講師陣の特徴
集団はプロ。個別は大学生、バイトがやっている。 集団の教師は人による。けれどほとんどの教師は5年以上のベテランだった。 個別は当たり外れがある。親身にみてくれ、丁寧に教えてくれる方もいれば、そうでない人もいた。
カリキュラムについて
学校の授業でやるものを事前にやって行く感じです。そのため学校の授業は難なく理解することが出来ました。 入塾テストなどないため、生徒にレベルの差はかなりありました。一応学力で2クラスにわかれてはいましたが、対して学力に差はないと思います。授業の内容はやや優しめだと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で授業中も電車の音が聞こえていた。教室間の壁が薄い。