創研学院 寝屋川校の口コミ・評判一覧
創研学院 寝屋川校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 75%
- 高校受験 12%
- 大学受験 12%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
62%
3
12%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
12%
週3日
75%
週4日
12%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 38 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月4日
創研学院 寝屋川校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
高校受験対策では、集団授業で本当に成績の向上を感じることができたうえに通塾に苦痛を感じなかったため非常におすすめであるが、高校受験を重要視しているのか大学受験になると生徒の数が激減し、集団の授業が受けられなくなったのでおすすめはできない。個別はおそらく人による。
この塾に決めた理由
家からも比較的近くにあり、直感で雰囲気が良さそうと感じたため。また、友人も通っており、他の塾と比べて入塾に抵抗感が少なかったため。
志望していた学校
関西学院大学
講師陣の特徴
集団の授業においては社員による授業が多く、個別になると大学生による授業が多い。特に集団における塾長の授業はとてもわかりやすくて良かった。個別の講師に関してはかなり人によって差があるように感じるが、私は私の担当とは進め方や授業内容が合わなかった。
カリキュラムについて
大体のカリキュラムは生徒の学校のカリキュラムに合わせてもらえる。内容のレベル感に関しては少し高めであった気がするが、基礎から入って説明してくれるため理解はしやすかったと思える。受験シーズンになると、志望校別にしっかりとした対策を組んでもらえる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
寝屋川市駅からも近く、大阪府立寝屋川高等学校と寝屋川市駅の中間に位置しているため学校帰り、部活帰りに寄りやすい。
回答日:2024年12月7日
創研学院 寝屋川校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
先生の質も高く、同期も自分も入塾してから確実にテストの点数や成績が伸び、偏差値もぐんぐん伸びて行ったから。しっかりと個人のことを考えてくれ、高校に合格した時はとても喜んでくれたから。立地も駅前である程度通いやすかったから。
この塾に決めた理由
親が塾に入るならこの塾にしなさいと指定したから。他に家の付近にも様々な塾があったが、評判の低い所などが多かったから。
志望していた学校
関西大学北陽高等学校
講師陣の特徴
講師の質はとても高いと感じた。アルバイトの先生がおり、少し質問するには不安なところもあったが、数名で集まって綺麗な回答方法を考えてくれたり、ベテランの先生が各教科に1名ずつ程度おり、教え方が上手く、すっと頭に知識が入っていく感じがした。
カリキュラムについて
内容は非常にレベルの高いものになっており、自習や個人の勉強でついて行く感じだった。そのために課題もしっかり出してくれたし、個別で教えてくれることもあった。そのため、レベルの高い授業でも難しいと感じることはほとんどなかった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
特に不満な点は無かったし、特筆すべき点も無かった。
通塾中
回答日:2023年9月10日
創研学院 寝屋川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
少人数で手厚くみてくれるのが良いです。大勢での競い合う刺激はないと思います。合う合わないは子供さんの性格できめたら良いと思うます。 先生は話しやすく解らないこたなど何でも聞きやすい雰囲気で授業も楽しいと思います。
この塾に決めた理由
家から近く通いやすい。 少人数なので子供に向いていると思って、体験入学をしたら、子供が行きたいと希望したから。
志望していた学校
高槻中学校 / 同志社中学校 / 同志社香里中学校
講師陣の特徴
少人数なのでひとりひとりをきちんとみてくれており、その子その子に適した宿題をだしてくれたり手厚い指導をしてくれている。なんでも話しやすく、人数が少ないぶん、ひとりひとりの性格などを理解してくれています。
カリキュラムについて
レベルは中堅校に合格できるように基礎の土台の勉強を5年生ではしていると思います。6年生になるとそれぞれの志望校に特化した勉強内容にかわると思います。6年生の夏休み明けには志望校の過去問などでそれぞれの勉強になっていくと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いし、立地もよく道路沿いにあり安全で良い。
通塾中
回答日:2023年6月20日
創研学院 寝屋川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
少人数で手厚くサポートしてくれ、ひとりひとりの性格などを分かってくれて、その子に合うやり方で宿題をだしてくれたり、丁寧に指導をしてくれたりします。少人数なので先生と親しくなれて信頼関係もできて何でも話せる良い塾で、うちの子供の性格にはとても合っていて楽しく通えています。
この塾に決めた理由
少人数で丁寧に教えて貰えそうだから。
志望していた学校
同志社香里中学校 / 同志社中学校 / 高槻中学校
講師陣の特徴
少人数なので、ひとりひとりの性格タイプを知ってくれ、その子に合う宿題内容や教え方をしてくれているようです。 うちの子供は国語や理科が苦手なので特別に理科の宿題で音読をするというのもありました。理科をしながら国語の勉強にも繋がるということです。
カリキュラムについて
レベルは中学受験に必要な基本をして、チャレンジ問題から、できる子は実力アップの難問題をしていくと言う感じです。6年生の夏ごろまではしっかりと基本の土台をしていくと思います。その後は志望校に特化した過去問などをといて実力を試していぎす。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
安全対策で入室退室のしらせが、スマートフォンのメールで届くので、家を出て無事に入室できて、退室してからだいたいの通塾時間が経てば帰宅するという流れになり、安心して通えている。
通塾中
回答日:2023年6月10日
創研学院 寝屋川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
少人数で手厚くみてくれて、ひとりひとりに目が行き届き、ひとりひとりに合った勉強法で宿題をだしてくれたりして、苦手なところをなくしいってくれます。 例えば、国語が苦手なら国語の宿題を増やして、更に、漢字が弱いと漢字の宿題を増やしてと、苦手をきちんとみてくれてできるようにしてくれます。
この塾に決めた理由
少人数で手厚くみてもらえそうだったから。
志望していた学校
同志社中学校 / 同志社香里中学校 / 同志社国際中学校
講師陣の特徴
話しやすく親しみやすいので、子供は何でも話ができて楽しく通えています。いつも決まった講師が分かりやすく丁寧に教えてくれます。分からない子には何度も教えてくれます。分かる子にはその子ように問題を特別にくれたりします。
カリキュラムについて
6年生の夏までは中学受験の基本を学び、土台作り。その後は志望校に特化して、ひとりひとりに合わせた問題や試験の過去問を解いていくと思います。どんどん進める力があれば難問も解かせて力をつけてくれます。自分のペースで進めていけるところもあります。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
立地がよく安心して通うことができる。
通塾中
回答日:2023年6月10日
創研学院 寝屋川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
合う合わないは人それぞれかもしれませんが、家の子は合っているようです。少人数なので先生の目が行き届き、手厚いサポートをしてくれていると思います。先生とは話しやすく楽しく塾に通えています。先生や塾に合う合わないは個人差があると思いますが、みんな良い先生ばかりです。少し口が乱暴な感じの先生もいますが、子供は気にしていませんでした。これも、人それぞれですね。
この塾に決めた理由
手厚くみてくれそうだったから。
志望していた学校
同志社香里中学校 / 同志社中学校 / 高槻中学校
講師陣の特徴
親しみやすく子供がなんでも話せる。 少人数なのでひとりひとりに合った指導をしてくれる。おたすけタイムという手厚いサポートがあり、分からないところなどを聞ける時間をもうけておくれをとらないようにしてくれる。
カリキュラムについて
ひとりひとりに合わせた内容の問題を用意してくれ、得意もどんどん伸ばしてくれて、苦手なところはそのところを宿題にだしてくれる。 6年の夏ごろまでは中学受験の基礎をしてどだいを作り、その後は志望校に特化したテストなどをしていく。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
立地もよく安心して通える。
通塾中
回答日:2023年4月15日
創研学院 寝屋川校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
楽しく通えていて子供に合っているので、それが1番だと思う。少人数が良い子、集団で競い合うのが向いている子、人それぞれだと思うが、少人数でひとりひとりの性格も理解して、その子に合わせた指導をしてくれ、手厚い指導がうちの子供には合っていた。
この塾に決めた理由
少人数で手厚くみてもらえそうだから。
志望していた学校
高槻中学校 / 同志社中学校 / 同志社香里中学校
講師陣の特徴
春季 冬期 夏季講習は教科によって新人のアルバイトの人がいる。 先生は雑学的な話もしてくれたり、ユーモアのある先生や教え方が上手な先生がいて楽しく通えている。 ひとりひとりのレベルに合わせた教えをしてくれる。
カリキュラムについて
中学受験に必要な基礎を教えて土台をつくり、その後は難関校向けの問題など、できる子にはレベルをどんどんあげて難しい問題にチャレンジさせてくれる。算数演習やおたすけタイムを週に1度つくってくれて分からないところを教えてくれる。 6年生の秋からは志望校べつに、その子その子に特化したテスト、過去問などで勉強する。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で明るい場所にあり安心して通える。
回答日:2024年10月27日
創研学院 寝屋川校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
希望通りの学校へ入学できたこと。受験に関して相談に乗っていただけたこと。アドバイスが正確であったこと。その他多くの事柄に対して面倒を見て頂けましたのでありがたかったです。第一希望を決定する際にも先生と何度も繰り返し相談できたことは安心委につながった。
志望していた学校
プール学院中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は創研学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月3日
創研学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾の自習の時間が多くて自分の苦手な科目を克服できたのと、好きな教科を大幅に伸ばしてくれたのでいい塾だと思いました。あと自習の時間も、講師がたまに見に来て、質問に答えてくれました。あと苦手な教科には、自習用のプリントをくれました。
この塾に決めた理由
授業料は安めで、堅苦しそうな雰囲気はありませんでした。その他に、講師に実際に会ってみてとても優しい方でした。
志望していた学校
大阪府立水都国際高等学校
講師陣の特徴
私の塾の講師は、情にあつく質問をしたら細かく答えてくれました。そして複数教科教えることができる講師が多く、休憩時間にも他教科を教えてくれました。あと自習室も勉強しやすい雰囲気で、個別の仕切りのおかげで勉強をしやすかったです。
カリキュラムについて
自分のレベルや志望校に合わせた問題を配布し、解く時間をくれました。分からないことがあれば気軽に聞くことができたり、例えをくれながら解説してくれました。また講師が作ったスライドをプロジェクターでうつし、グラフや表を活用しながら授業をしてました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅の近くだったので、通いやすかった
回答日:2025年9月3日
創研学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
良くも悪くもないから。怒られた記憶が強く講師によって当たり外れが非常に大きい。 ただ優しい講師の方が圧倒的に多いので安心出来る気はする。 今の講師はどうなのか分からないが、私が通っていた頃の講師はなかなかに最悪だった人が多く残念だ
この塾に決めた理由
友人が通っていて誘われたから、また受験を考えていたため先輩などの口コミが良かった(第1志望率も高めだった)のでこの塾にした
志望していた学校
東京都立つばさ総合高等学校 / 神田女学園高等学校
講師陣の特徴
先生による、良い先生が多かったが担任は外れだった。生徒によって態度を変えてくる場合がある。理解できない生徒には冷たい対応をとり、親には気のせいですなどと言い訳をした。 良い先生の場合は分からないところをその場で解決してくれたり、自分で問題を解く時間の際にわかりやすいような説明をくれた。
カリキュラムについて
定期テストによって自分のクラスが変わっていたので自分のペースには合っていたと思う だがクラスが下がるにつれ授業中の態度が悪く、なかなか集中して聞けなかったりする場合があったので残念だった。 学校で実際に行っている単位を多く取り扱っていたのでテストの勉強にはなった
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前でよかったが飲み屋街が多いため親が心配していた