創研学院 花園校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

創研学院 花園校の総合評価

3.1

通っていた目的

  • 中学受験 33%
  • 高校受験 66%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

50%

3

16%

2

33%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

16%

週3日

83%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 28 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年5月8日

創研学院 花園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 花園校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果がついてこない。が、通っていなければ、もっと成績が悪くなっていた可能性も考えられる。成績がもっと上がって、くれていたら、精もあるが、親としては、あまりに低すぎるので、呆れている。兎も角、成績を、上げてほしい!それが全て。

この塾に決めた理由

息子本人が2塾の体験に行って決めた。 近くにあって、通いやすく利便性が高い。自由な雰囲気が良かった模様。

志望していた学校

大阪府立布施高等学校

講師陣の特徴

若い講師と年配の塾長がいる。 頼んだ事には、応えてくれる。 成績は上がっていない。 本人によると、授業は分かりやすいとの事である。質問もしやすい。子どもに声掛け対応もしてくれる。人見知りの息子にはちょうど良いのかもしれない。

カリキュラムについて

毎日家庭学習する様にもっとたくさんの宿題を出して欲しい。通塾前に泥縄式に熟しているのが、現状。 家庭学習の習慣をつける様に宿題を出して欲しい。もっと厳しくやって欲しい。親の面談も入れ込んでもらいたい。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近くで、夜間も、明るく、人通りもある為安心できる。教室内は静か?

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月10日

創研学院 花園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 花園校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人が休まず、気に入って通っているのが1番である。他校の友人も出来たりしていて、柔らかに学んでいる様子である。継続できる雰囲気があると思われます。通塾を嫌がった事は一度もありません。受けれなかった授業についても、主体的に自ら受けにいってます。来てないと塾から連絡が必ずあるので、サボっている事はありません。

この塾に決めた理由

体験授業を受けて、本人が自ら選択した。入塾テストの結果は保護者面談で解説してくれた。粗雑さが目立つとの事であった。また、交通の便も良かった。

志望していた学校

大阪府立高津高等学校 / 大阪府立夕陽丘高等学校 / 大阪府立八尾高等学校 / 大阪府立清水谷高等学校

講師陣の特徴

ベテランが教室長で、講師は若手が多い。大学生のバイトもいるかも知れない。分かりやすく、とっつきやすく、質問しやすいと言っている。こちらが希望した事に関しては、対応してくれる。本人への声かけなど。元気のある講師が多い。

カリキュラムについて

学校の進度に準ずる感じ。ポイントはキチンと押さえられていて、学校の定期テスト対策もきっちりとなされている。五教科全て、創研オリジナル教材で行われている。適切な教材であると感じられる。宿題をキチンとこなせる様にできている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近くで、明るく、人通りも多く、交番もある。自宅からも近い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月6日

創研学院 花園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 花園校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子ども本人が毎回自主的に通っている。分かりやすい。質問がしやすい。 子どもの存在確認がある。受講できなかった授業を振替受講できるので、他の習い事と併用できる。また、駅近く日あるので、夜でも明るく、人通りがあるので安心感もある。近くに交番もある。

この塾に決めた理由

数校体験入塾した中で息子本人が、ここがいい、と選んだ。本人が決めた事でないと、継続できないので、本人の意思を尊重した。

志望していた学校

大阪府立高津高等学校 / 大阪府立清水谷高等学校 / 大阪府立夕陽丘高等学校 / 大阪府立八尾高等学校

講師陣の特徴

サービスよくしようと言う意図が感じられる。学習以外にも、頼めば声をかけてくれたりしている。子どもから、分かりにくいと聞いた事はない。楽しめる授業を心がけている様子。反応はよい。電話対応に限らず、全てにおいて、丁寧な対応をしてくれる。

カリキュラムについて

五教科全て網羅。模擬テストあり。定期テスト対策あり。レベルは相応で、そう高くはない。楽しく、緊張感をもって授業をしている模様。オリジナル教材で学校の内容に即して行っている様子。塾でやった内容を風呂で聞くと、必ず、返事がかえってくる。分かりやすく授業をしている模様。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近くなので、特にない。帰宅が遅く探しにいった事もある。他校の友人と話しが盛り上がっていたそうだ。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月18日

創研学院 花園校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 花園校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

きめ細やかな対応と面倒見の良さ、先生方は皆さん一生懸命でおすすめできると思う。 駅から近く、お店が多く明るいのも夜遅くなった時など、とても安心できる。 受験塾の中では費用もリーズナブルだというのもおすすめポイントです。

この塾に決めた理由

最初、電話で問い合わせをした時、分からない事など質問した際にすごく丁寧に答えていただき、こちらが質問していない事にまで丁寧に教えていただきとても安心感があったから。

志望していた学校

近畿大学附属中学校 / 樟蔭中学校 / 奈良育英中学校

講師陣の特徴

集団授業ではプロのベテラン講師が、個別指導ではプロのベテラン講師の場合もあるが大学生の先生の場合もある。大学生の先生でも教え方が上手で、また子供が喜ぶ話を授業の合間にはさんで息抜きをさせてくれたり気配りしてくれた。

カリキュラムについて

カリキュラムは受験に向けて、個々のレベルに合わせてくれるのが良かった。集団授業でつまずきがあっても、無料の補習授業があるので頑張って通うと結果がついてくる。 個別指導ではさらに個々のレベルに合わせてくれ、宿題の量も調整してくれる

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から非常に近く、お店が多く明るい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月15日

創研学院 花園校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 花園校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ここなら、どんな人にも合うのではないかと思いました。とにかく子供のペースに合わせてくれるのが良かったです。また、中学受験だけでなく、中学生になった子供を見ていて感じるのは子供自身に勉強するくせをつけて下さったことです。これは一生の宝になると思います。

この塾に決めた理由

初めの電話応対から丁寧に対応していただき、質問に対して非常に丁寧に答えていただきました。説明を聞きに行き、その際もわからない事一つ一つ丁寧に教えていただき、安心感があったのでこの塾に決めました。

志望していた学校

近畿大学附属中学校 / 樟蔭中学校 / 育英西中学校

講師陣の特徴

先生方は皆さん熱心でした。大学生の方や新人の方もいらっしゃいましたが、皆さん事前に研修を受けられているのかなと思うほど、しっかり教えて下さいました。集団授業ではプロのベテラン講師の方が多く、個別指導で は大学生の先生もいらっしゃいました。

カリキュラムについて

子供の個性とレベルに応じて柔軟に対応していただけます。カリキュラムはしっかりしており、やるべき課題も提示されていますがあくまでも子供のペースに合わせて頂けるので、子供が嫌がる事なく勉強するくせが身につきました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から非常に近いです。また先生方が塾の外まで出て来てくださり、立っていてくださっていたので夜遅くても安心できる環境でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月3日

創研学院 花園校 保護者 の口コミ

総合評価:

2

  • 教室: 花園校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学費が高額。対応は全般的に丁寧。授業時間に遅れると、必ず電話連絡が入る。子どもの様子についても、頼んだ事は対応してくれる。授業を欠席しても、補講で、ビデオ講座を受ける事ができる。成績はあまり上がっていない。

志望していた学校

大阪府立高津高等学校 / 大阪府立八尾高等学校 / 大阪府立清水谷高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は創研学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月3日

創研学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年12月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の自習の時間が多くて自分の苦手な科目を克服できたのと、好きな教科を大幅に伸ばしてくれたのでいい塾だと思いました。あと自習の時間も、講師がたまに見に来て、質問に答えてくれました。あと苦手な教科には、自習用のプリントをくれました。

この塾に決めた理由

授業料は安めで、堅苦しそうな雰囲気はありませんでした。その他に、講師に実際に会ってみてとても優しい方でした。

志望していた学校

大阪府立水都国際高等学校

講師陣の特徴

私の塾の講師は、情にあつく質問をしたら細かく答えてくれました。そして複数教科教えることができる講師が多く、休憩時間にも他教科を教えてくれました。あと自習室も勉強しやすい雰囲気で、個別の仕切りのおかげで勉強をしやすかったです。

カリキュラムについて

自分のレベルや志望校に合わせた問題を配布し、解く時間をくれました。分からないことがあれば気軽に聞くことができたり、例えをくれながら解説してくれました。また講師が作ったスライドをプロジェクターでうつし、グラフや表を活用しながら授業をしてました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅の近くだったので、通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

創研学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

良くも悪くもないから。怒られた記憶が強く講師によって当たり外れが非常に大きい。 ただ優しい講師の方が圧倒的に多いので安心出来る気はする。 今の講師はどうなのか分からないが、私が通っていた頃の講師はなかなかに最悪だった人が多く残念だ

この塾に決めた理由

友人が通っていて誘われたから、また受験を考えていたため先輩などの口コミが良かった(第1志望率も高めだった)のでこの塾にした

志望していた学校

東京都立つばさ総合高等学校 / 神田女学園高等学校

講師陣の特徴

先生による、良い先生が多かったが担任は外れだった。生徒によって態度を変えてくる場合がある。理解できない生徒には冷たい対応をとり、親には気のせいですなどと言い訳をした。 良い先生の場合は分からないところをその場で解決してくれたり、自分で問題を解く時間の際にわかりやすいような説明をくれた。

カリキュラムについて

定期テストによって自分のクラスが変わっていたので自分のペースには合っていたと思う だがクラスが下がるにつれ授業中の態度が悪く、なかなか集中して聞けなかったりする場合があったので残念だった。 学校で実際に行っている単位を多く取り扱っていたのでテストの勉強にはなった

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前でよかったが飲み屋街が多いため親が心配していた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

創研学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供には総じて、あっていたと思う。専任講師は受験に関する情報も豊富で受験テクニックの信頼も厚い。生徒に応じた教え方も上手く、生徒、保護者の信頼を得ていた。安心して子供を任せられる。部活動を中心に置いた学校生活と受験との両立ができる環境として配慮があったことは大きい。部活動を引退するまでは、学校の宿題、通塾、塾の宿題と子供はかなり苦労したと思うが、勉強する習慣が身についたことは通塾の効果だと思う。

この塾に決めた理由

高校受験には通塾が必要と考えた。塾の選定に立っては、学校授業の補助だけでなく、部活動と並立に理解を示してくれることを条件とした。創研学院は合格実績が豊富で、部活動にも理解があった。また、自宅から比較的近距離にあったことも決めた理由の一つ。

志望していた学校

大阪府立旭高等学校 / 大阪信愛学院高等学校 / 大阪府立芦間高等学校

講師陣の特徴

専任講師は熟練の社員だったと思う。受験に関する情報も豊富で受験テクニックの信頼も厚い。生徒に応じた教え方も上手く、生徒、保護者の信頼を得ていたと思う。安心して子供を任せられる。補助講師は学生のアルバイトだったと思う。一定の水準以上の学生で、自習室で分からない問題や質問に応じてくれた。補助講師は年齢が生徒に近いこともあり、学校生活全般や受験上の悩みや不安に丁寧に応じてくれた。生徒にとっては頼れる先輩的な存在。

カリキュラムについて

オリジナルテキスト。徐々に受験レベルまで引き上げる構成だったと思う。詳細は分からないが、テキストを通じて定期テスト対策もできていたように思う。応用問題は受験の過去問を編集した内容があったと思う。テキストはレベルに応じた内容だったと思う。基本的には子供の学力に応じたクラス編成とテキストを用いて知識が定着する仕組みになっていたように思う。定期テスト前は、テスト範囲に応じた補修授業があったように思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

自宅から自転車で10分以内で通塾出来るエリアにある。塾は地下鉄守口駅に近く、自転車以外でも利便性が高い。塾は国道沿いのビルだが、背後は閑静な住宅地であり騒音はさほど気にならない程度。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月2日

創研学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

安くはありませんし、進学実績がすごく良い塾というわけではありませんが、しっかり子どもと向き合ってくれる、面倒見の良い塾だと思います。また共働きであまり時間がとれない保護者であっても通わせやすい塾だとは感じます。

この塾に決めた理由

近所にあり、安全に通塾できるのと、通塾時間がかからないため。 3年生のときには理科実験等の勉強を楽しめる取り組みがあり、本人が体験授業を楽しんでいたから。

志望していた学校

普連土学園中学校

講師陣の特徴

社員のはずです。 教室の異動が基本的に無いようでどの先生も長くいてくれるので、地域の事情に詳しいですし、途中で先生が変わるようなことも少ない点は安心です。 学年の担任が持ち上がりで何年も同じ先生にお世話になるので、子どもも懐いています。

カリキュラムについて

6年生で弱点発見テストというものをやります。4教科のテストを受け、単元ごとの結果によって弱点発見問題(宿題)が決まり、弱点に重点的に取り組むものです。子ども別に問題集を作ってくれて苦手が可視化されるので、大変そうですがやりがいがあるなと感じました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く人通りが多いので、その点は安心です。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください