創研学院 山本校 の口コミ・評判一覧
創研学院 山本校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 14%
- 高校受験 42%
- 大学受験 28%
- 内部進学 0%
- 補習 14%
総合評価
5
14%
4
57%
3
14%
2
14%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
85%
週3日
0%
週4日
14%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 35 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月5日
創研学院 山本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価的には良かったと思います。点数をつけるとすると 80点ぐらいかなと思います。費用も週に比べると リーズナブルで良い感じです。講師の方々も親切の方が多く安心して 通塾できる環境だったと思います。駅前にあり治安もよく安心して通える環境だったと思います
この塾に決めた理由
駅前で治安がよく家から近く また 塾長が優しく丁寧だったと思います。塾の前には交番 もあり 安心して帰れる環境にありました
志望していた学校
大阪府立山本高等学校
講師陣の特徴
講師は プロ社員とアルバイトの大学生から構成されているようです。プロ社員の経験値はあるようで 信頼感が持てました。また子供とのコミュニケーションも良い感じで接してくれたように思います。塾に行くのが嫌だとは言わなかったので それなりに満足していなかったのかな と思います。講師は子供が成長するのが楽しみなように見受けられました
カリキュラムについて
定期的に 小テストを実施しており 理解度の把握を塾がしてくれたように思います、小テストを繰り返すことによって予習と復習をこまめに管理されていたように思います。カリキュラムについては学校の進捗 よりも進んだ形でとっており、学校の授業は復習 的な ことで構成されていました
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から歩いて15分ぐらいで駅前であり塾の前に交番があって治安が良いと思います。近くには コンビニがあり 夏期講習などの時は非常に便利でした
回答日:2025年6月8日
創研学院 山本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の 総合評価としては、受験する大学のレベルによりますが高望みしなければ まあまあ良いのかな と思います。平均レベル的な子供であれば この塾でも十分かなと思います 費用対効果も割と良いと思います 決して高くなく安くなくといった感じで良かったのかな と思います。勉強に望む姿勢は本人の 意思が大切なのでその点を後押ししてくれる塾がいいと思います いくら 講師が素晴らしくてもやる気がなければ何も意味がありません。そういった意味でもフォローしてくれるので良いと思います
この塾に決めた理由
家から近いということと 駅前であり 交番が近くにあるということで治安がいい。また 塾長が頼りがいがあって良さそうだった
志望していた学校
近畿大学
講師陣の特徴
講師はベテランの人が多く ちょっと質問ができる環境が整っているように思えました。もう少し分かりやすい教え方があってもいいのかな と思いましたが、集団などで仕方がないかなと思います。アルバイト講師も多かったが、アルバイト 講師の教育もしっかりしているような感じでした。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムは、受験期は過去問対策が中心のようでした。基礎については、少し物足らない感じがしましたが、集団なので仕方がないような感じ もします。カリキュラムを レベルに応じたものにしていただければ良いと思います
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅前であり 交番が近くにあるということで治安がいい。
回答日:2025年5月14日
創研学院 山本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
よくも悪くもこんなもんかなと思います。比較的比較的費用は安いほうだと思います 塾の講師も プロもいれば アルバイトもいます 成績上がるのは 本人次第です 本人のやる気がいかに上がるかが塾の腕の見せ所だと思います いくら勉強させても本人のやる気がなければ 成績は上がりません いかに本人のやる気を出せるかを引き出すことのできる方式が望ましいと思います
この塾に決めた理由
立地場所が 駅前 とあり治安がとてもよく安心できる環境にあると思います。また良心的なお値段で とても良いと思います
志望していた学校
大阪芸術大学
講師陣の特徴
講師はプロ講師が半分ぐらいアルバイト 行使 が半分ぐらいの比率です。とても親切とは言いませんが こんなもんかなと思います。塾長はやる気がありますが アルバイトは遊び半分 かなと思います 。その電話を改善していただければ なおよしと思います
カリキュラムについて
カリキュラムはレベルに応じての設定があり 分かりやすいかなと思いますが 少し物足りません。マンネリ化している気もします 具体的な語学力アップ 実践 レベルで考えていってほしい。勉強だけではなく 精神面でもアフターフォロー いただけるとはありがたい
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
立地場所が 駅前 とあり治安がとてもよく安心できる環境にあると思います。また良心的なお値段で とても良いと思います塾内はと決して大きいとは言えませんが 色々な教室があり 雰囲気もいいと思います
回答日:2025年5月10日
創研学院 山本校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
2
個別指導の方が料金が高かったにも関わらず、扱いが雑であったと感じたからです。長く勤めている優秀な先生はみんな集団授業の方を担当していて質問があるときもほとんどそっちの生徒のほうにばかり構っていたり、またそれだけではなく、集団授業、個別指導関係なく成績が優秀な生徒ばかりを大切にしているところが多々あった。それとなく誰かをその生徒と比べているところがあったりそっちの生徒には対応がよかったりするところもあった。 1度事務員が無断でたばこを吸っているのを見たこともあり、あまり信用できない塾だったと思う。
この塾に決めた理由
周りの人もたくさん通っている塾で、自宅の近くにあったことや有名だったから たくさんいろんな人が通っている塾だからこそたくさんの人からの口コミや塾に通っている様子なども聞くことができたので、ここにしようと検討できた
志望していた学校
YMCA学院高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトが担当していて、しょっちゅう担当が代わるため勉強法がひとつに定まらず、少し苦労することもあった。教え方が自分にあっている先生がいてもすぐに担当が代わってしまうのでうまく勉強できないことも多かったし、前回教えていた先生からの引き継ぎなども無かったと思われ、先生が代わるたびにまた一から勉強し直さないと行けないこともあったため、この塾の個別指導の配慮は欠けていると思った
カリキュラムについて
テキストが配られてそこから宿題が出たり、授業に使用されたりしていた。また、学校の教科書やプリントなどを使うこともあった。でも、先生がしょっちゅう代わる分前回勉強した箇所を先生に伝えてもその先生が教える箇所と違っていた場合うまく進まないことも多々あったし、この塾のカリキュラムはうまく確立されていないと思った。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅前なので車の交通量が多いので道路の近くで塾の子供たちが集まらないように先生たちが誘導していた
回答日:2024年3月13日
創研学院 山本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
行きたい学校に行けましたし本人が納得していたので何より良かったです。仲の良い友達も一緒に行けるようになりとても喜んでいました。最後まで通ってくれてほんとうに良かったですしとても先生方には感謝してます。
この塾に決めた理由
いろいろと探して周りましたがネットでの評価見て決めました。周りに子どもの友達が通っていたので本人も良かったようです。
志望していた学校
大阪府立八尾高等学校 / 大阪府立布施高等学校 / 大阪府立山本高等学校
講師陣の特徴
最初面談でいろいろと聞きましたがとても良かったです。分かりやすく教えていただけましたし高校に向かって行くカリキュラムなどしっかりしていたと感じました。子どもに聞くと分かりやすく話しやすいとのことで決めました。
カリキュラムについて
子どもが分かりやすく教えていただけるので良かったようです。得意な教科苦手な教科がはっきりしているみたいで苦手教科中心に教えて貰ったようです。行きたい学校行くために予定立て目標に向かって行くよう頑張っていました。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
良かったです
通塾中
回答日:2023年8月18日
創研学院 山本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
バリバリの進学塾ではないのでトップレベルの進学校を目指したい人には不向きだとは思います。我が子には合っているということです。アットホームで中堅校を狙いたい方にはおすすめです。面倒見がいいので最後までサポートしてくれると思います。
この塾に決めた理由
友人に面倒見がいい塾だというこでおすすめされました。自宅からもほどよい距離で、駅からも近く通塾させるのに都合がいいと思ったからです。
志望していた学校
近畿大学附属中学校 / 金光八尾中学校 / 大阪女学院中学校
講師陣の特徴
プロの講師が中心だと思います。若い方も見かけるのでもしかするとアルバイトの学生もいるかもしれませんが、確認していないので不明です。皆さん感じも良く丁寧に接してくれます。子どもたちも先生が好きなので雰囲気はいいと思います。
カリキュラムについて
トップ校を目指すバリバリの進学塾ではありません。中堅校を目指すのにちょうどいいレベル感だと思います。そのためカリキュラムもバリバリの進学塾に比べるとゆるめだとは思います。子どももしんどくなりすぎず、我が子にはちょうどいいかんじです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いです。また近くにコインパーキングがいくつかあります。パーキング代は塾が負担してくれます。交番が目の前なので治安も安心です。
回答日:2024年10月27日
創研学院 山本校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
まだ中学で受験前なので評価が出来ない。現在子供は中学1年なので今後のために通っています。少しずつですが、成績も上向きにはなってきているので毎日のように通っていますが、嫌がらず通っていると言うことはまだ興味を持ってやっくれているし、教えていただいていると思っております。補習等も呼んでいただいているので良いとは思っています。
志望していた学校
大阪府立山本高等学校 / 大阪府立八尾翠翔高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は創研学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月10日
創研学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
総合評価ですが、星5つで全く不満はありませんでした。何より、子どもが楽しく塾に通うことができ、その上、しっかり成績も上げていただき、何かあった時はたくさんの質問にお答えいただき、本当に感謝しかありません。もうお会いする事もなかなかありませんが、今までご尽力いただいた先生方にもう一度お会いできるとしたら、ありがとうございましたと改めてお伝えしたいです。
この塾に決めた理由
家から近く、価格もリーズナブルだったため、通塾を決めました。また、こどもの友達もたくさん通っていたので、安心して通わせることができると思いました。
志望していた学校
阪南大学
講師陣の特徴
個別指導塾だったが、とてもとても優秀な先生に出会うことができ、わかりやすく楽しい授業にしていただいた。また、自習の際や、授業が終わってからも親身に質問に答えてくださったようで、〇〇先生なら塾通っていて楽しい!と言っていた。
カリキュラムについて
生徒ひとりひとりのレベルに合わせたテキストや、授業の仕方で進めていただき、子どもが無理せず塾に通うことができた。〇月までに〇〇をできるようになろうと言った目標シートがあり、カリキュラムについては、完璧で、保護者から見ても、よくできたシステムだと感じていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスよし 立地よし
回答日:2025年10月2日
創研学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供には総じて、あっていたと思う。専任講師は受験に関する情報も豊富で受験テクニックの信頼も厚い。生徒に応じた教え方も上手く、生徒、保護者の信頼を得ていた。安心して子供を任せられる。部活動を中心に置いた学校生活と受験との両立ができる環境として配慮があったことは大きい。部活動を引退するまでは、学校の宿題、通塾、塾の宿題と子供はかなり苦労したと思が、勉強する習慣が身についたことは通塾の効果だと思う。
この塾に決めた理由
自宅から近距離であること、部活動と受験対策の両立が可能であること、指導に定評があること、大阪府の受験に関する情報が豊富であること、ベテランの講師が指導に当たってくれること。
志望していた学校
大阪府立旭高等学校 / 大阪信愛学院高等学校 / 大阪府立芦間高等学校
講師陣の特徴
専任講師は熟練の社員だったと思う。受験に関する情報も豊富で受験テクニックの信頼も厚い。生徒に応じた教え方も上手く、生徒、保護者の信頼を得ていたと思う。安心して子供を任せられる。補助講師は学生のアルバイトだったと思う。一定の水準以上の学生で、自習室で分からない問題や質問に応じてくれた。補助講師は年齢が生徒に近いこともあり、学校生活全般や受験上の悩みや不安に丁寧に応じてくれた。生徒にとっては頼れる先輩的な存在。
カリキュラムについて
オリジナルテキスト。徐々に受験レベルまで引き上げる構成だったと思う。詳細は分からないが、テキストを通じて定期テスト対策もできていたように思う。応用問題は受験の過去問を編集した内容があったと思う。テキストはレベルに応じた内容だったと思う。基本的には子供の学力に応じたクラス編成とテキストを用いて知識が定着する仕組みになっていたように思う。定期テスト前は、テスト範囲に応じた補修授業があったように思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で10分以内で通塾出来るエリアにある。塾は地下鉄守口駅に近く、自転車以外でも利便性が高い。塾は国道沿いのビルだが、背後は閑静な住宅地であり騒音はさほど気にならない程度。
通塾中
回答日:2025年10月2日
創研学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
そこまで進学実績のある塾ではないので大幅な学力向上は期待しませんが、塾の雰囲気は良いようなので子どもは楽しく通ってくれます。また勉強だけでなく学習態度なども注意してくれるので、トータルで考えると価値ある時間を過ごせているのかなと思います。
この塾に決めた理由
家から近いことと、入塾前の体験授業で本人が楽しんでおり、続けられそうと感じたから。 3年生時点では入塾テストが無かったから。
志望していた学校
普連土学園中学校
講師陣の特徴
ベテラン社員が講師をしています。あまり若手の先生は見かけません。 異動があまり無いようで、卒業まで長く面倒を見てくれます。また、地域のことや近隣の受験校にも詳しいので、そのあたりも安心して任せられます。
カリキュラムについて
カリキュラムのレベルは分かりませんが、 記述式解答に慣れることに特化した授業がありました。 ほか、弱点発見テストというのが名物のようで、まずテストを受けて全教科、全単元の中の苦手単元をあぶり出し、苦手対策問題に取り組んで、最後にもう一度テストで確認するというものがあります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
繁華街は近いが、人通りが多く、また入退室の通知が届くので安心です。