創研学院 堺市駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
創研学院 堺市駅前校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年07月から週3日通塾】(104400)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年7月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 初芝富田林高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
合うか合わないかはがいる中でうちの子は合っていたんじゃないかと思います。通っていて良かったですね。 ただ、集団授業は向いていなかった為、何にしても習い事にしろ言えることですが、個別授業の方が向上できる人の方多いと思います。その分高いですが、それでも払って良いと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっているとしたら、自分である程度向上心がある人ですかね。あとは集団授業か個別指導か。個別指導はおとなしい子でも聞きやすいので良かったです。 集団授業に関しましては合う合わないがあるのでなんとも言えません、 それでも塾は本当に通ってて良かったとは思いますす。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
岡山県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
創研学院 堺市駅前校
通塾期間:
2023年7月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
32
(全国共通テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
43
(全国共通テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
季節講習 テキスト代 授業料
この塾に決めた理由
同級生の子がたくさん通っているのをみて、友達やらに聞き周り評判を聞きましたがとても良かった為実際に通うことにしました。あとは近かったからというのもあります。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師に関しましては本当に当たり外れが激しいとは思いますが、娘が通っていたのを見ると、実際に話して聞くと良かったみたいです。優しくもありメリハリもつけてくださるので、雑談少し挟みながらも授業をしてくれて面白かったとも評判の先生でした。少ししたら辞めてしまいましたが、、、。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でわきあいあいとしてました。なので、集団だとあまり集中できなかったり、聞きたいところを聞けなかったりで向いてなかったみたいなのですが。途中で個別に切り替えましたがそちらはとてもわかりやすく教えてくれたみたいで良かったです。実際に点数も前より上がっていたので。
テキスト・教材について
教材名等は覚えていません、
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒の成績、入塾テストによってクラス分けされており、テストの点数が上がると上のクラスに配属されます。 うちの子は下から2番目のクラスでしたが、わかりやすく教えてくれたみたいです。本当は上のクラスに行きたかったみたいですか、やはり本人の実力次第なところがあるのでなんとも。
宿題について
科目ごとにテキストを仕上げていって、塾の際に答え合わせ、そしてわからないところを書くという感じです。ただ、集団の場合はあまりおしえてくれなかったような、、
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
どんな場所まで進んでいるか等を教えられ、家庭での勉強方法等も聞かれました。それくらいです。 あとは遅刻した場合の連絡のみですね。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振だった場合は本当に個人にもよりますが、個別指導にしないと行けないかもしれません。じゃないと伸びない子がほとんどかと。うちのはそれで個人授業にしましたよ。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅近だからこそうるさかった。
アクセス・周りの環境
駅近。