創研学院 北梅田校の口コミ・評判
回答日:2025年04月06日
創研学院 北梅田校 保護者(母親)の口コミ・評判【2025年01月から週2日通塾】(121957)
総合評価
3
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 追手門学院大手前中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大手の中学受験用の塾に比べると講師のレベルが低かったり、教室全体があまり綺麗ではないく狭く、外の光が入りにくく暗い印象です。 通っている子どものレベルも低く休憩スペースではうるさいですが、価格は良心的で立地もいいので今のところ通っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業だとわからない箇所があってもその場で聞けず、終わってからも聞かずに帰ってくるので個別を選びたかった 個別だとその場ですぐ聞けるようで今のところ躓いてなさそうです 先生の好き嫌いや雰囲気の合う合わないがはっきりしている性格なので、行きたがらないということは問題ないんだと思います
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
創研学院 北梅田校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
34
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
34
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 季節講習料 テキスト代 確認テスト代
この塾に決めた理由
個別2:1で探していたところ家から近く比較した塾の中で価格もそこまで高くなく、無料体験で子どもがここに通いたいと決めたから
講師・授業の質
講師陣の特徴
幅広い年代の先生がいる 女性の講師が多い印象がある 厳しい先生より優しくて静かな先生が多い印字がある 個別で通っているので、毎回同じ先生ではないことがあるが、子どもはどの先生でも話しやすいと言っている 年齢が高めの男性講師は子どもの名前を呼び捨てにして、威圧的な印象を受けたが他の講師はそんなことはない
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
90分授業で個別2:1なので常に講師が側にいて、わからないところはすぐに質問ができるようになっています 個人のペースに合わせて進み方を決めてくれるので、苦手なところや得意なところを先生が把握しやすいと思っています
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業対策のカリキュラムか中学受験に向けたカリキュラムか選ぶことができる 中学受験に向けたカリキュラムでは難関校を目指すクラスとそうでないクラスの選択もできる 個別を選択しているのでまずは中学受験に向けてのカリキュラムにシフトチェンジできるように、学校で習うことを早めに終わらせ受験対策用のカリキュラムに移ると言っていた
定期テストについて
季節講習の最後に習熟度がわかるテストがある 学期末にもテストがあり偏差値がわかる
宿題について
国語の文書や接続詞などのテキスト2〜3ページ、漢字はプリント5〜6枚程度 算数テキスト書き込み5〜6ページ 漢字や算数テキストは自分で丸つけまでする
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
月初めのお知らせ、留学の案内、漢検英検の結果、子どもの入退室記録、請求書など個別の連絡というより全体に向けた連絡ばかりです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
今の習熟度や偏差値について 得意苦手な箇所の報告 偏差値や志望校について 追加で授業を取るかどうか
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ通いはじめたばかりで、成績不振があって塾側からアドバイスをもらったことがないのでわかりません。 季節講習を増やすか自習室の活用を進められるのではないかと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広いとはいえないが綺麗で明るい印象
アクセス・周りの環境
大通りに面しているため人の目もあり帰宅時間が遅くなっても安心
家庭でのサポート
あり
基本本人に全て任せていますが、わからない箇所が出てきた時は教えたり、できるようになった箇所の報告などを聞くようにしています