1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 八尾市
  4. 河内山本駅
  5. 創研学院 山本校
  6. 創研学院 山本校の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導の方が料金が高かったに...創研学院 山本校の生徒(あー)の口コミ

創研学院 山本校

塾の総合評価:

4.0

(759)

創研学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年05月10日

個別指導の方が料金が高かったに...創研学院 山本校の生徒(あー)の口コミ

総合評価

2

  • ニックネーム: あー
  • 通塾期間: 2021年6月〜2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: YMCA学院高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

個別指導の方が料金が高かったにも関わらず、扱いが雑であったと感じたからです。長く勤めている優秀な先生はみんな集団授業の方を担当していて質問があるときもほとんどそっちの生徒のほうにばかり構っていたり、またそれだけではなく、集団授業、個別指導関係なく成績が優秀な生徒ばかりを大切にしているところが多々あった。それとなく誰かをその生徒と比べているところがあったりそっちの生徒には対応がよかったりするところもあった。 1度事務員が無断でたばこを吸っているのを見たこともあり、あまり信用できない塾だったと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っていると思った点は静かな環境で勉強をすることができたことです。個別指導を選択していたのであまり騒がしい空間ではなく雑音などもあまり無いため勉強に集中することができました。合っていないと思った点は先生がしょっちゅう代わることです。個別指導はほとんどが大学生のアルバイトが担当していたため先生各々の都合により先生がしょっちゅう代わっていました。そのため勉強法がなかなか確立できず困ることもありました。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 創研学院 山本校
通塾期間: 2021年6月〜2025年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 53 (五木模試)
卒塾時の成績/偏差値: 54 (五木模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト費用

この塾に決めた理由

周りの人もたくさん通っている塾で、自宅の近くにあったことや有名だったから たくさんいろんな人が通っている塾だからこそたくさんの人からの口コミや塾に通っている様子なども聞くことができたので、ここにしようと検討できた

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生のアルバイトが担当していて、しょっちゅう担当が代わるため勉強法がひとつに定まらず、少し苦労することもあった。教え方が自分にあっている先生がいてもすぐに担当が代わってしまうのでうまく勉強できないことも多かったし、前回教えていた先生からの引き継ぎなども無かったと思われ、先生が代わるたびにまた一から勉強し直さないと行けないこともあったため、この塾の個別指導の配慮は欠けていると思った

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問があればその生徒の席へ行って質問に対応していた。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業と個別指導があり、その二つは2棟で分かれていた。集団授業はみんなで相談したり先生に積極的に質問することがあったりして和気あいあいとしている感じだった。個別指導は静かに勉強することができ、個別指導ならではのすぐに先生に質問ができる環境だった。

テキスト・教材について

学校のプリントや教科書、塾で配布していたテキストなど

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

テキストが配られてそこから宿題が出たり、授業に使用されたりしていた。また、学校の教科書やプリントなどを使うこともあった。でも、先生がしょっちゅう代わる分前回勉強した箇所を先生に伝えてもその先生が教える箇所と違っていた場合うまく進まないことも多々あったし、この塾のカリキュラムはうまく確立されていないと思った。

宿題について

宿題量は先生によっても代わっていたが、ちょうど良かったと思う。学校のプリントなどでわからないところやつまずいた箇所があれば、塾で配布しているテキストから同じような問題を探し宿題にすることが多かった。また、授業では基礎を間なんで、チャレンジ問題などが宿題として出されることも多かった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾には自分のカードがあり、そのカードを入り口にある機械でスキャンすることによって何時に塾に着いたか、何時に塾から出るかが保護者に連絡されていた。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

今の成績についてや学校の成績と比較してのことや、今の成績で進学できそうな学校についてなど。他にも塾での様子や今やっている勉強法についてなども個人面談のなかで話されていた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

実際に勉強法を変えてみたり勉強時間を増やしてみるのはどうかというアドバイスがありました。でも勉強時間をこれ以上増やせないと言うことを伝えると、勉強時間自体を変更するのはどうかと言うアドバイスもありました。夜に勉強するのではなく朝方に勉強すると言う方針が出ました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

個別指導の教室と集団塾の部屋が2棟で分けられていた

アクセス・周りの環境

駅前なので車の交通量が多いので道路の近くで塾の子供たちが集まらないように先生たちが誘導していた

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

創研学院 山本校の口コミ一覧ページを見る

創研学院の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください