創研学院 寝屋川校
回答日:2025年07月04日
高校受験対策では、集団授業で本...創研学院 寝屋川校の生徒(Kata)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: Kata
- 通塾期間: 2018年12月〜2022年9月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 関西学院大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
高校受験対策では、集団授業で本当に成績の向上を感じることができたうえに通塾に苦痛を感じなかったため非常におすすめであるが、高校受験を重要視しているのか大学受験になると生徒の数が激減し、集団の授業が受けられなくなったのでおすすめはできない。個別はおそらく人による。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団の授業は受けていても苦がなく、テキストが自分に合っていると感じていたため非常に自分のためになっていると感じたし合っていると感じた。個別指導では担当教員の性格が私に合わなかったため非常に苦痛に感じた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
創研学院 寝屋川校
通塾期間:
2018年12月〜2022年9月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(五ツ木模試)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(河合塾の全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
集団の授業においては社員による授業が多く、個別になると大学生による授業が多い。特に集団における塾長の授業はとてもわかりやすくて良かった。個別の講師に関してはかなり人によって差があるように感じるが、私は私の担当とは進め方や授業内容が合わなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒から聞かれた内容に関してはどれだけ難しい内容でも一緒に考えてもらえるといった記憶があり、かなり好印象であったように感じる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団だと授業の形式・流れ・雰囲気は学校の授業と大差はないように思える。個別では生徒がしっかりと理解しているかの確認が非常に多かった。どちらにせよ、基本的にテキストにしっかりと順守した授業でテキストを完璧に理解することができる授業だと感じた。
テキスト・教材について
全て塾側でその生徒、集団に合ったテキストを用意して渡してもらえるのでやるべきことが分かりやすかったうえに内容にも不満はなかった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
大体のカリキュラムは生徒の学校のカリキュラムに合わせてもらえる。内容のレベル感に関しては少し高めであった気がするが、基礎から入って説明してくれるため理解はしやすかったと思える。受験シーズンになると、志望校別にしっかりとした対策を組んでもらえる。
宿題について
平均してテキストの見開き1ページくらいの宿題がほとんど毎回出されていた。受験シーズンになると、過去問をまるまる1つ解いてくるなどといった宿題もあった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
塾でのプログラムに関する案内や、三者面談や保護者面談の案内が送られていたと思うが、私は拝見していないので詳しくはわからない。
保護者との個人面談について
1年に1回
塾においての生徒の授業態度や出来栄えに関する話も少しあったとは思うが、志望校と現在の学校での成績を照らし合わせた話がメインとはなる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振であった科目や問題にしぼって一緒に対策を考えてくれたという印象がある。どうして行けばいいかどこが悪いのかが理解しやすかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
衛生面に関してはどの部屋も清潔に保たれていた印象がある。ただ建物自体が貧弱なのか雨の音が響いたり風で揺れたりするのが度々気になっていた。
アクセス・周りの環境
寝屋川市駅からも近く、大阪府立寝屋川高等学校と寝屋川市駅の中間に位置しているため学校帰り、部活帰りに寄りやすい。