創研学院 大久保校
回答日:2025年07月15日
本人は自分に合っていると言って...創研学院 大久保校の保護者(よん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: よん
- 通塾期間: 2017年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 兵庫県立明石城西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
本人は自分に合っていると言っているので、概ね良いと思うが、親の思いをあまり考えてくれない講師もいる。保護者の考えはは十人十色なのですべてに対応してもらえるとは思っていないが寄り添って一緒に考えてほしい点もある。 したがって勧める人を選ばざるを得ない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
真面目な性格を理解して真剣に対応してくれている。褒められることが好きでヤル気が上がるので、時期を見てよく褒めてくれている。 以上、合っている。 親としては国公立を目指してほしいが本人の意思を尊重するあまり、最初か、選択肢に入れてもらえないことは、親としては合っていないと感じる。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
創研学院 大久保校
通塾期間:
2017年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 夏期講習 冬期講習
この塾に決めた理由
兄が通っていて講師が良かったから。 大久保駅から近く一人で通えるから。 国道が近く送迎しやすい 飲食店が近いので間食がしやすい
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロ講師が多い。学校の教員が持っていない情報を持っている。大学受験に向けて親身になって相談に乗ってくれる。 各学期ごとに親との面談をしてくれるので問題点を共有しやすい。 講師が賄えない授業は通信講義でカバーしてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
進路の相談や決定について時間をとってくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
静かな雰囲気らしいが、うるさいのが一人いると他もつられてうるさくなる。 部活で遅れてくる子もいるので集中力が切れやすい。 集団授業なので、途中で質問しにくい状況らしい。複数の高校の生徒がいるので、学校の授業の進捗よりかなり早い進み方らしい。
テキスト・教材について
学校で使っている教科書をもとに作った教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルは公立高校で遅れない程度、現役で国公立は難しい。兄の私立大学の受験は情報量が豊富で明確なアドバイスがもらえて有り難かった。授業料が安い分、短い時間に複数教科を詰め込んでいるので、本人の集中力が続くか疑問。
定期テストについて
理解度をはかる
宿題について
そこそこ多い。 学校の宿題、課題が多いので過負荷でどっちつかずにならないか不安を感じる。 宿題ができてない時のフォローが少ない
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
進路の相談や日時の変更の返事。 問題がある生徒には注意の連絡もしているらしいが、うちはなかった。 天候不順時には迎えの要請。 基本的に塾の出欠連絡はメールでくるので直接連絡が来ることは少ない
保護者との個人面談について
半年に1回
進路の相談や普段の授業、定期テストのフィードバックなどをこちらの予定を優先して決めてくれる。行けない場合は電話対応してくれる
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
記述式、マークシートでそれぞれの対応方法、コツを丁寧に教えてくれる。 本人が悩んでいたら電話で直接聞き取り、アドバイスをしてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
道路やコンビニが近いのでうるさい
アクセス・周りの環境
駅が近い、飲食店が多い
家庭でのサポート
あり
体調管理のため食事内容の検討する。家族全員の健康状態を良好に保つ。 自転車で通う場合は毎回車や人との事故に注意するよう声かけする。