創研学院 福岡原校の口コミ・評判
回答日:2024年12月06日
創研学院 福岡原校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年04月から週2日通塾】(93940)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 長崎大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とてもサービスが手厚く、一人一人を親身にサポートしてくれたから。受験間近は人数が少なくなっていたが、それでも手を抜かずギリギリまでサポートしてくれたから。また、学力を上げろ、志望校絶対合格、などの圧力が無く、のびのびと勉強することが出来るのはとても良かったから。先生達は人柄がよく、質問にも丁寧に応じてくれたから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分のペースでプレッシャーを感じずにできる点、宿題をあまり出されないため復習や自分のやりたい勉強に集中できる点、先生なか質問しやすい雰囲気である点は自分似合っていると思った。勉強スペースはきちんと確保したかったから自習室が狭いというのはストレスで自分に合っていないかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
創研学院 福岡原校
通塾期間:
2022年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
英語は社員で、とても分かりやすく、考え方や原理をしっかり指導してくれたため、文法と英文のどちらも力を伸ばすことが出来て満足している。また、独自のプリントで指導しているが、そのプリントがとてもいい教材であった。数学は大学生で、分からない問題があってもプレッシャーをかけず、親身になって指導してくれた。また、問題の取っ掛り方や思考回路について細かに教えてくれてとても分かりやすかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
定期試験が近づくと授業ではなく、質問できる機会を設けてくれた。分からなくても何度も説明してくれた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
英語は集団授業で、たまに質問であてられるが、基本は一方的に先生が説明する。最初に文法の演習プリントが配られ、何分間か解いたら解説をする。その後宿題でだされた英文問題の解説を行う。この問題は毎回どこかの大学の入試問題である。雰囲気は生徒は真面目で集中できる感じだった。 数学は個別指導である。先生が問題を提示し、何分間かそれを解き、分からなかった場合はヒントや解説、解けたら自分がそれを説明する、という流れである。雰囲気は、緊張感がありすぎる訳ではなく、リラックスして取り組めた。 物理は、映像授業で、解いてきた問題の解説を見るという流れ。
テキスト・教材について
独自のプリント オリジナルの映像授業とテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本は対面で集団授業、個別授業などがあり、必要に応じて映像授業を受けることが出来る。冬期講習や夏期講習などは無く、基本的に毎回同じ曜日、時間に行われる。一人一人の希望を聞いて、追加で授業をしてくれたり、分からないことがないか随時確認をとるなどサポートが手厚かった。集団授業は幅広い学力の人が集まるため、レベルが高い授業を受けるには個別指導が必要であり、個別指導は費用も高くなるが、サービスで集団授業と同じ費用で個別授業を受けることができるなど、かなり良心的だった。
宿題について
英語は、1回の授業で大学の入試問題を半分くらい宿題として出される。それ以外に、宿題は無い。 数学は、宿題は無かった。 物理は、日によって違うが、大問2個分くらいしなければならなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
1度、先生と保護者との面談があっただけで、あまり頻繁に報告する機会があった訳では無い。連絡手段はきちんと確保されていたため、なにかあったときに塾と保護者と双方向において連絡が容易であった。
保護者との個人面談について
1年に1回
授業でどのようなことをしているか、今後どのような方向で授業を進めていくか、志望校の最終的な確認など。現在の学力についてはあまり触れられなかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手な科目の映像授業を無料で見せてくれたり、アドバイスは勉強方法について教えてくれた。共通テストが苦手だったが、焦ってしまったときの落ち着きかたなど精神的な部分も教えてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
トイレや家具は綺麗で設備も新しいものだった。
アクセス・周りの環境
大通り沿いに面していて、夜遅くなっても安心だった。