いずみ塾(長野県) 箕輪校の口コミ・評判一覧
いずみ塾(長野県) 箕輪校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 20%
- 高校受験 60%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 20%
総合評価
5
20%
4
60%
3
20%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
40%
週3日
60%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 27 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月7日
いずみ塾(長野県) 箕輪校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
一人ひとりに合わせた授業や授業スピードで進めてくださるのでみんなにお勧めしたい塾でした。話しかけやすい雰囲気作りをしてくださって、質問をしやすくしてくださっていたこともすごく感謝していることの一つです。
この塾に決めた理由
友達と両親にすごく良いからとにかく行ってみてほしいと勧められたからいずみ塾に決めた。それ以外の理由は特にない。
志望していた学校
長野県赤穂高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生から新人の先生までいらっしゃいますが、どの先生もフレンドリーで親しみやすく親身に話を聞いてくださるので質問をしたり分からないところを聞いたりすることが苦になりませんでした。話しやすい雰囲気作りをしてくださっていたことにすごく感謝しています。
カリキュラムについて
しっかりは覚えていませんが、ゆっくりと個人個人のペースに合わせて進めてくれるという印象でした。でもだからと言って遅すぎるのではなく、スピード感も持ちながら進めてくださるので、学校の授業より少し早めに知識を身につけることができます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
立地もよく駅からも近く、騒音なども気にならないのでしっかりと集中して学習にとりくむことだできました。
回答日:2025年6月12日
いずみ塾(長野県) 箕輪校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
個人のペースに合わせて進めてくれてすごくいい塾だったと思う。学校ではなかなか聞きにくいこともフレンドリーな塾の先生ならなんでも質問できるくらい聞きやすくて、テストの点数も大幅に上がった。今勉強に困っているみんなにおすすめしたい塾。
この塾に決めた理由
友人がこの塾に通っていてすごく良いというふうに言っていて、お母さんからも勧められた。友人のテストの点数も上がっていたため自分も話を聞いてみるとすごく良さそうだったから。
志望していた学校
長野県赤穂高等学校
講師陣の特徴
学校よりわかりやすく親しみやすい。フレンドリーな先生がとても多く、話しかけたり質問がしやすかった。分からないところも多く沢山質問をすることもあったが、嫌な顔は一つもせずに笑顔で真摯に向き合ってわかるまで丁寧に教えてくださる先生が多かった。すごくありがたい空間だった。
カリキュラムについて
レベルは個々に合わせてくれるが、常に少し自分よりも高いレベルで問題や宿題を出してくれていたため、そこのレベルまで引き上げてくれるような感じがした。自分もついていこうと必死に頑張ることができたと思う。また、学校より少し早いスピードで授業が進むため、塾で効率的に予習を行い、学校で復習するというやり方が私にはすごく合っていたためテストの点数が急激に上がった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大きい通り沿いで通いやすい
通塾中
回答日:2024年5月11日
いずみ塾(長野県) 箕輪校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
市街地の中心にあり通いやすく、実績のある塾である。講師の先生方は生徒達の扱いに慣れており、親しみやすく、我が子は嫌がらずに塾へ通えている。 個々の希望にも可能な範囲で対応してくださる。教え方はわかりやすく、理解力に合わせてくださっているようだ。 塾の費用がかかることが悩み。こればかりは仕方がないとやりくりしている。
この塾に決めた理由
きょうだいが通っていたから。(一緒に通えるように) 塾を検討しているとき見学に行き、塾の雰囲気と先生の説明に好感を持ち、その場で入塾を決めた。
志望していた学校
長野県上伊那農業高等学校 / 伊那西高等学校 / 長野県富士見高等学校
講師陣の特徴
年配の、見たところ元教師の講師が多い。担当以外でも気さくに声をかけてくださり、フレンドリーな感じ。 授業は個別対応だが一度に複数(2〜4人)の生徒を見ており、順番に回ってきて教えてくれるとのこと。わからないことには丁寧に、わかるまで教えてくれるとのこと。
カリキュラムについて
集団授業もあり、個別か集団かは選択が可能。 個別の場合は、個々に進度をあわせてくださっている。テスト前にはテスト範囲の勉強を見てくださる。テスト明けには振り返りの期間があり、出来栄えを見ながら、間違えた問題について解説してくれるようだ。 教科は個別に相談して決めることができる。理科、社会の強化をお願いしたら、快く対応してくださった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
他にも塾があるエリアの一角。通学している中学校にも近く、通うのに便利。
回答日:2024年3月17日
いずみ塾(長野県) 箕輪校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
中学受験に興味の無い人が大半の地域なので、自分からは言わないです。 興味があって聞かれれば是非おすすめしたいです。 塾の内容的にはとても良いと思います。 中学受験のノウハウがキチンとあり合格実績も十分だと思います。
この塾に決めた理由
家から近い。 清陵中学校の合格者が1番多かった。 全国小学生統一テストの実施塾で、子供の成績を入塾前より知っていたから
志望していた学校
長野県諏訪清陵高等学校附属中学校 / 佐久長聖中学校 / 長野県屋代高等学校附属中学校
講師陣の特徴
校長以下、面白い先生が多く子供は楽しく通えていました。 学校では教えてくれない正しいxの書き方や、簡単な計算方法、学校の宿題へのモチベーションの持ち方など勉強以外も教えてくれたようです。 講師の人数は、校長も含め5〜6人。大学生のバイトはおらず年齢層は高め。女性講師も1人いました。
カリキュラムについて
中高一貫校受験コースは、集団で勉強したようです。 その他は、個別授業でした。 住まいが田舎なので、人数が揃わないと集団での授業は出来ないと言われていました。 途中から、そろばん教室も併設されました。 高校受験対策コースは、個別が主で集団はやっていないようでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
田舎なので、塾への送り迎えは必須。
回答日:2023年11月8日
いずみ塾(長野県) 箕輪校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
学校から近いところにあります。通っている生徒は多いと思います。 先生方はみな気さくで温かい方ばかりです。子どもとの距離も近い印象で、悩みや不安を話しやすい気がします。進路についても親身に相談に乗ってくださいました。 個別指導は、仕切りのあるパーソナルスペースで行われ、適宜先生が回ってくるスタイルです。集団で学ぶこともでき、選べます。
この塾に決めた理由
学校からも家からも近くだったから。 見学に行き、良い雰囲気だったことと先生の説明がわかりやすく、通うことに決めました。
志望していた学校
長野県諏訪清陵高等学校 / 長野県伊那北高等学校 / 長野県伊那弥生ケ丘高等学校
講師陣の特徴
教科により先生が決まっていました。どの先生も親身になって相談に乗ってくださり、本当に、ありがたかったです。困っていることがあったら声をかけてくださいと言ってもらい、頼りにもなった。子どもに言わせると、教え方もわかりやすかったようです。
カリキュラムについて
可でもなく不可でもなく…。 個別指導と集団学習が選択できて、子どもに応じて、または学年に合わせて先生が勧めてくださったので、それを元に検討しました。 ただ、他の塾に通ったことがないので詳しいことはわかりません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
学校から近く、通いやすい
回答日:2024年10月25日
いずみ塾(長野県) 箕輪校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
先生方はみな明るくて親切。フレンドリーに接してくださり、子どもも楽しく通えています。我が子は勉強が苦手ですが、先生方の教え方はわかると言います。成績は思うように伸びませんが、もしかしたら、塾に通っていなかったらもっと無残な結果なのかも…と思うことがあります。
志望していた学校
長野県上伊那農業高等学校 / 長野県辰野高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はいずみ塾(長野県)全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
いずみ塾(長野県) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
成績が上がったのがまずよかったのだが、それ以外にも塾の雰囲気や先生とのコミュニケーションなど、勉強面以外でプラスだと思う部分がいっぱいあるのが印象的である。 テストも苦手分野を一緒に考えてくれる時間を設けてくれたり、高得点を取った時には一緒に喜んでくれたのが嬉しかった。
この塾に決めた理由
現在の偏差値を上げたくていきたいところをきめたのだが、自宅から近いのに加えて、自分が進んで通いたいと思った塾としては初めてだったから
志望していた学校
信州大学
講師陣の特徴
大学生プラス正社員で授業が回っていた。割合としては大学生6割正社員4割の感じで、それぞれの教え方があって面白かったなとおもいでがある。ただ毎授業先生が変わることがあったので引き継ぎが出来ていないところもあった気がする。
カリキュラムについて
個別授業を1年間受講したのだが、年間通してとても充実したカリキュラムだった。そもそも数学だけの受講だったのだが、面白さを知りたかったので理科も受けたところとても充実していた。複数のジュコウをおすすめしたいと思う。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
車が停めにくい
回答日:2025年8月6日
いずみ塾(長野県) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
2
先生はおしゃべりで他の生徒との雑談が多くて授業に集中できなかった。自習室も周りの生徒がうるさくて集中できなかった。勉強の習慣がつくのは良かったが、先生が他の生徒と話していてほとんど質問ができず、受験シーズンのときはとても悲しかった。
この塾に決めた理由
中学の友達に一緒に入らないと誘われた。面談をしてみたとこ塾の先生の雰囲気がとても良く、絶対に合格させると言われたのでここにしようと決断した。
志望していた学校
長野県飯田高等学校 / 飯田女子高等学校 / 長野県飯田風越高等学校
講師陣の特徴
塾長だけがベテランで正式な社員だった。他の先生はほとんどバイトの人で生徒のほとんどはバイト講師から授業を受けていた。塾長から教わるのは中3の受験シーズンに入ってからだった。そのとき、バイト講師からも教わっていた。
カリキュラムについて
授業は行わず、生徒が問題を解いてタブレットを使って写真を撮って塾に提出していた。その過程で分からない問題があったら周りのバイト講師に質問する仕組みをとっていた。予習もするが、基本的に学校の授業の復習が中心にやっていた。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
町中にあり、周りの道路の安全設備もしっかりしていた。
回答日:2025年8月4日
いずみ塾(長野県) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
僕は塾に入ってから成績が落ちて最初は合格できそうだったのにどんどんと落ちて普通に第一志望に落ちてしまった。僕より成績が低かった人は受かっていたので自分の勉強不足かもしれないが塾にも理由があると思ってるから。
この塾に決めた理由
この塾は僕が第一志望としていた諏訪せいりょうの合格者を多数輩出している塾であったからこの学校目指すなら行こうと思った
志望していた学校
長野県諏訪清陵高等学校附属中学校 / 松本秀峰中等教育学校
講師陣の特徴
教師は大学生は少なく全員ベテランの教師だった。教師の人数は少し少ないように感じた。質問をすればきちんと答えてくれるが授業がパンパンのようで質問に答えてる途中に授業に行ってしまうことがよくあった。そこは改善してほしい。
カリキュラムについて
内容的にはそこまで難しいものではないものからスタートしてどんどん難しくなっていく。小4から小6までちょっとずつ授業回数が増えたり時間が長くなったりして課題も増えるがちょっとずつ増えるので全然やり切れる
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスはとても良かった
通塾中
回答日:2025年7月20日
いずみ塾(長野県) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
費用はそこそこ高いと感じるが、それ相応の対応をしてくれていると思う。 志望校が違う友達と一緒に授業を受けているが、個人それぞれの志望校に向けて頑張れる塾だと信じている。 総合評価としては、はなまるをつけて良いと思う。
この塾に決めた理由
冬期講習を受けてみて、本人が通塾したいと言ったから。 自宅からもそれほど遠くなく送り迎えに大変でないと判断したため。
志望していた学校
長野県上田東高等学校
講師陣の特徴
教科ごとに担当の先生がいて教えてくれている。 年齢はさまざまで、教え方も人それぞれ。 子供が嫌だと言わないので、親としては先生に問題ないと判断している。 男の先生、女の先生が両方いて、どちらも問題なし。 子供は、学校より授業が楽しいと言っている。
カリキュラムについて
比較的高いレベルの授業と感じている。 年間の授業時間が決まっているので休みになるときがあるが、できれば回数制限なくやってもらいたいと感じることがある。 難しいかもしれないが、不得意な教科にもう少し配慮してもらえるとありがたいと感じる。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駐車場があり、車での送り迎えに困らない。