いずみ塾(長野県) 下諏訪校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(172)

いずみ塾(長野県)の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月15日

いずみ塾(長野県) 下諏訪校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年04月から週3日通塾】(107388)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年4月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京学芸大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

私は高校受験には合格することが出来て、きっとこの塾に入っていなかったら勉強から逃げてしまっていたと思うので、この塾には感謝しています。ただ、ストレスを感じてしまったりと合う合わないははっきり出そうな塾なので体験がオススメです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

私は怠けてしまう性格なので、ある意味癖は着いたし無理やりにも勉強したので追い込めたと思います。ただ、発言とかは苦手なので毎回少しストレスを感じていて、楽しいとかそのような感覚はなかったです。塾を好きにはなれませんでした。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: いずみ塾(長野県) 下諏訪校
通塾期間: 2020年4月〜2023年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (ながもし)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (ながもし)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

・授業料 ・設備費 ・教材費

この塾に決めた理由

友達がやっていて、私も近くで塾を探していたため、この塾に決めました。他にも、習い事をしていたのでそこからか直接歩いていけたのも決めた理由の一つです。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師についてはあまり分かりませんが、とても優しく、雑談も入れていて授業が毎時間楽しかったです。人によって、怖い先生、甘い先生がいて、課題をやってくるのに差があったのでそこはあまり良くなかったかなと思います。私語を怒る先生が怖かったです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

ここ分からないって言うところを毎回聞くと分かりやすく丁寧に質問してくれました。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

挨拶をして始まり、挨拶をして終わります。私が通ったことのある塾の中では1番学校の授業に近い感じでした。ある意味、学校の後に学校に行くという雰囲気でした。発言等もあるため、みんなで受けるのが苦手な人は向いてないと思います。

テキスト・教材について

テキストについて名前は覚えていませんが、頭文字が「key」だった気がします。他にも何種類かを使っていました。このテキストだけでは説明が不十分な部分は先生が手書きで別紙を用意してくれたりととても分かりやすい授業が展開されてました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムはめざしているところと、自分の学力によって決まっていきます。私は難易度の高い学校を目指していたため、厳しいカリキュラムが組まれました。きちんと段階を追っていくカリキュラムになっているため、安心出来ました。

宿題について

多かったです。その分、家で勉強する習慣も着いたと思うので、それは逆に考えればよかったです。宿題やってこないと居残りという制度がありました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

私は保護者では無いので分かりませんが、急な授業時間の変更や休日の連絡、季節の講習の連絡などがいってたと思います。

保護者との個人面談について

半年に1回

これも私は保護者ではないので、分からないのですが、私の成績の話や、志望校の話をしていたと考えます。他にも宣伝?とかもあったと思います。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

気にしないでいいよって話してくれました。普段やる事やっているのだから大丈夫とただただ安心させてくれるようや対応でした。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

トイレの数が少ない 部屋は広い

アクセス・周りの環境

スーパーも近く、すごく良かった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください