いずみ塾(長野県) 下諏訪校の口コミ・評判
回答日:2025年01月30日
いずみ塾(長野県) 下諏訪校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年07月から週2日通塾】(110116)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年7月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 長野県岡谷南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の雰囲気や先生の接し方がとても良く、小・中学生には是非オススメしたい。しかし、通っている人の中には少々声の大きい子や、授業中に言うことを聞かない子もいるため、そのような環境が苦手であればおすすめはしない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自習も自由に行うことができ、家からも近かったため、授業日以外もよく利用していた。また、先生はみんな優しく、毎回声をかけてくれるため、居心地が良く感じた。特に仲良くなった先生とは大学へ進学したあとも交流を続けている。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
いずみ塾(長野県) 下諏訪校
通塾期間:
2019年7月〜2022年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(ながもし)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、教材費
この塾に決めた理由
実家から歩いていくことのできる距離だったため。勉強が苦手で、予習復習も兼ねて学力を底上げすることができると思ったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
アルバイトできているだろう若い先生は、私の分からない点について分かりやすく教えてくださり、時には親身になって聞いてくださった。しかし、ご年配のベテランと思われる先生方は最新の問題に対応できていなかったり、少々解説が分かりにくいと感じる場面もあった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別授業の場合は、出席確認、宿題チェック、教材を用いた先生の説明、問題演習、宿題説明の順で90分の授業が行われた。 授業はピリッとした雰囲気ではなく、先生方は最近の出来事等気さくに会話をしてくださった。そのため、楽しい空気感で勉強ができた。
テキスト・教材について
フォレスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中学受験や高校受験に対応しており、授業も集団授業か、先生1人と生徒1人から3人の個別授業を選択することが出来る。教科も5教科対応しており、ふだんの授業と夏期講習、冬期講習のみの授業とで科目の変更、追加をすることが出来る。
宿題について
基本的に授業出取り扱ったテキストの単元の復習問題を家でやってきて、次の授業時に先生へ見せる、という形であった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾の出席登録や費用について。しかし、きほんてきには紙媒体で連絡を行っていた。紙は授業時に担当の先生から受け取る形であった。
保護者との個人面談について
半年に1回
私の場合は塾の継続や志望校について話をする時に保護者を踏まえた面談を行った。 基本的に面談は行わず、何か必要があれば面談をお願いする形だった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
基礎からやり直す。勉強を習慣化し、継続して行う。学校の授業についていけるよう、復習だけでなく予習も行う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
空調もちょうどよく、過ごしやすい。
アクセス・周りの環境
大きな道路に面しており、駐車時が広く、通いやすい。