いずみ塾(長野県) 上田原校
回答日:2025年07月20日
費用はそこそこ高いと感じるが、...いずみ塾(長野県) 上田原校の保護者(ププ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ププ
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 長野県上田東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
費用はそこそこ高いと感じるが、それ相応の対応をしてくれていると思う。 志望校が違う友達と一緒に授業を受けているが、個人それぞれの志望校に向けて頑張れる塾だと信じている。 総合評価としては、はなまるをつけて良いと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
友達と一緒に授業を受けることで刺激になっていて、勉強をやらなくてはならないと感じている部分では、この塾は合っているのではないかと感じる。 ただ、子供自身が、塾に通っているから大丈夫!みたいなところがあり、それについては親としては不安。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
長野県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
いずみ塾(長野県) 上田原校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(なが模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(なが模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代、季節講習費など
この塾に決めた理由
冬期講習を受けてみて、本人が通塾したいと言ったから。 自宅からもそれほど遠くなく送り迎えに大変でないと判断したため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教科ごとに担当の先生がいて教えてくれている。 年齢はさまざまで、教え方も人それぞれ。 子供が嫌だと言わないので、親としては先生に問題ないと判断している。 男の先生、女の先生が両方いて、どちらも問題なし。 子供は、学校より授業が楽しいと言っている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問について、その場で答えてくれる。 内容によっては次回通塾したときに答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別と一斉があり、個別はマンツーマンで授業が受けられる。一斉は少人数で授業が受けられる。堅苦しい雰囲気ではなく、和気あいあいとしていて笑いがある場面もある授業と聞いている。 楽しく学べる環境は大切だと感じる。
テキスト・教材について
定期テスト対策 ワーク
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
比較的高いレベルの授業と感じている。 年間の授業時間が決まっているので休みになるときがあるが、できれば回数制限なくやってもらいたいと感じることがある。 難しいかもしれないが、不得意な教科にもう少し配慮してもらえるとありがたいと感じる。
定期テストについて
小テストは実施している。 単元ごとにやる教科がある。
宿題について
宿題はあるときとないときがある。 量はそこまで負担になる量ではないと思う。 親としてはもう少し出してもらってもいいと感じる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾に来た、帰ったの自動連絡のメールがくる。 塾費用の引き落としの日と金額のメール、塾の日程についてメールが届く。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
テストの結果をみて、どこで点数を取りこぼしているのか分析してくれる。 その結果を本人に伝え、どうすればよいか教えてくれている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物もそこまで古くなく、温度管理もしっかりされていて問題ないと思う。
アクセス・周りの環境
駐車場があり、車での送り迎えに困らない。