1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 渋谷区
  4. 新宿駅
  5. 大学受験グノーブル 新宿1・3号館
  6. 大学受験グノーブル 新宿1・3号館の口コミ・評判一覧
  7. 大学受験グノーブル 新宿1・3号館 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年04月から週2日通塾】(101283)

大学受験グノーブル 新宿1・3号館の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(32)

大学受験グノーブルの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月21日

大学受験グノーブル 新宿1・3号館 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年04月から週2日通塾】(101283)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年4月〜2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 東京大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

基本的に生徒の自主性に任せられる部分が多いため、生徒によって合う合わないはかなり分かれると思うので、万人むけにはならない。授業時間内に集中してなるべくインプットできるような生徒は向いていると思われる。あと、こちらからアクションしない限り本当に個別のサポートは全く受けられないのはよう改善かもしれない

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っているのは、比較的束縛が少ないこと。宿題も非常に少ないし20分あれば終わるので自分でスケジュールをたてて出来る人にとっては自由度が高くて良いところだと思われる。合わないところは、自習室がないところや、学校別の対策や模試がまったくないこと。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 国立
教室: 大学受験グノーブル 新宿1・3号館
通塾期間: 2020年4月〜2022年2月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (東大模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (東大模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 季節講習

この塾に決めた理由

周囲の評判が悪くなかった、大手にはあまり通いたくなかった、兄が通っていたため、雰囲気はなんとなく分かっていた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

どの教科も講師による当たり外れはかなり大きい。とくに数学はその傾向が強いように思われた。英語は生徒によって合う教師と会わない教師がばらけるように思う。人気な先生の授業の和歌は早く埋まることが多かった印象。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

長文読解の問題をまとめて30分でとき、その後解説。解説中は問題に関係しないことも含めてどんどん生徒をあてて答えさせるスタイル。要約の宿題があり、冒頭に提出して解説の最初に採点されたものが返される。最初にそれの解説から行われる。雰囲気は結構ぴりついている。

テキスト・教材について

先生により違う

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

英語は、独断、志望校別の対策を行なってくれない。ただひたすら長文読解の問題を解いていくのみで、難易度は高いものの、あのカリキュラムできちんと成績を伸ばすには生徒が自分でしっかり学ぶ姿勢が必要だと思われる。主体性がないと難しい。

宿題について

英語は、上位クラスは恐らく東大向け対策として要約の宿題が毎週一問だけある。他に予習してなどはない。復習の質を重要視していた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

説明会が行われるときには連絡がいっていたが、そもそも説明会の頻度が高くないため、連絡することも少ない。おそらく個人的に相談すれば、それに応じて講師が相談に乗ることはあると思われるが不明。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

こちらから相談しない限り、塾側から何かアドバイスしてくれることはない。そもそも模試などをまったくやらないため、塾側が生徒の学力をどこまできちんと把握していたのかは不明。相談すればそれなりに丁寧にはしてくれると思う。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

設備は古い

アクセス・周りの環境

駅からやや遠い

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください