大学受験グノーブル 新宿1・3号館

塾の総合評価:

3.9

(50)

大学受験グノーブルの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年05月12日

人を選ぶ一番な理由は、宿題が少...大学受験グノーブル 新宿1・3号館の生徒(き)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム:
  • 通塾期間: 2020年4月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

人を選ぶ一番な理由は、宿題が少ないこと。通塾していない科目の勉強をしたり、過去問を解いたりすることができる。また、自主的に計画を立てやすい。逆に、自主的に復習などをしないタイプには合っていないので、宿題をたくさん出したり進捗管理を丁寧にサポートしてくれる所の方がよい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っていることは、宿題が少ないこと。通塾していない科目の勉強をしたり、過去問を解いたりすることができる。また、自主的に計画を立てやすい。合っていないのは、こちらから相談しない限り個別フォローが全くないこと。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 大学受験グノーブル 新宿1・3号館
通塾期間: 2020年4月〜2022年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (東大模試)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (東大模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 季節講習料 直前講習料 テキスト料

この塾に決めた理由

兄が通っていて、安心だったから。他の友人でかよっている人が少なかったから。評判がよかったから。近かったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生のアルバイトはいない、プロの講師だが、授業の進め方はかなりばらつきがある。こちらから相談しないかぎり、個別の対応などはしてくれない。相談しても忙しい場合はあまり時間かけられない。授業中に雑談をするような人は殆どいない。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

前半にまとまった量の問題を解き、後半は指名されながらそれを解説していく流れ。問題以外にも関連する知識をかなり話すので情報量がかなり多い。雰囲気は講師によってかなりバラツキがある。雑談をするようなことは殆どないため、緊張感があるとも言える。

テキスト・教材について

各教師がつくるプリント

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

志望校別のカリキュラムになっておらず、高校3年はひたすら演習を繰り返すのみ。英語は、文法と読解のクラスに分かれているため、私立国立どちらの対策も出来るが、その分無駄も多い。高2以下はわからないが、英文法は中3で一周終わるらしい。

宿題について

英語は要約問題がひとつだけで15分程で終わる。かなり少ないので、自主的に復習に取り組んでなるべく多くの知識を吸収する必要がある。国語はコースによってかなり異なる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

連絡する頻度が非常に低い。こちらから何かしない限りほとんど無いと思って良い。説明会なども殆どなく、欠席後のフォローもない。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

他塾の模試の回答結果や過去問のやった内容を見せて、記述内容について相談した。授業の前の30分ほど使い、アドバイスをくれた。一回だけだったが、安心はした。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

騒音対策は全くないので、授業中も聞こえてくる

アクセス・周りの環境

繁華街に近い、騒音もやや気になる。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

大学受験グノーブル 新宿1・3号館の口コミ一覧ページを見る

大学受験グノーブルの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください