知究館 東部校の口コミ・評判一覧
知究館 東部校の総合評価
3.4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
20%
4
0%
3
80%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
100%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 25 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月1日
知究館 東部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
個別指導が名目で、普通の塾に比べたら少人数で、講師と生徒の距離が近いところは良いが、結局一対一ではないので、優秀な生徒のペースで進めらたらついて行けなくなる生徒も出てくるので、生徒によって良し悪しである。
この塾に決めた理由
自宅から車でで10分程度と近距離で、子供の友人も通っていて、まわりの評判もよかったためこの塾に決めた。
志望していた学校
山口県立山口松風館高等学校 / 折尾愛真高等学校
講師陣の特徴
当時、40代くらいの男性でベテランだったように思える。塾が終わったあとも、生徒がわからない箇所の質問があれば、熱心に教えるなど時間外でも対応していた。生徒自身からの評価は不明だが熱意があり真摯であったことはわかる。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、詳細は不明だが、学校の授業に沿った流れで進められ、学校の授業の予習復習を行う形式だったように思われる。最終的に受験合格に向けて対策がとられるようになっていたと思うが、生徒によって志望校が違うため詳細は不明。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
国道沿いにあり、当時コロナ渦で感染症対策で窓を開けて換気していたので、騒音も多少あったと思う。
回答日:2024年7月14日
知究館 東部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
成績が優秀な生徒に合わせて授業が進んでいくため、そのうち授業について行けなくなってしまう生徒もいるので、成績が優秀な生徒向けの塾だと感じた。 授業について行けるかどうかで、成果のあるないが大きく変わってくる。 その為、生徒によって合う合わないが出てくる。
この塾に決めた理由
自宅から車で10分と近くにあり、周りの評判もよく、子供の友人も通っていたため、通塾することに決めた。
志望していた学校
山口県立山口松風館高等学校 / 折尾愛真高等学校
講師陣の特徴
40代くらいの男性で中堅のベテラン講師だったと思う。塾の講義が終わったあとも、生徒の質問などに真摯に対応して熱心に指導されていた感じはあった。人間性などは、直接接していないため詳しくは分からない。とにかく指導熱心な印象はあった。
カリキュラムについて
学校の授業に沿って行われている感じで、学校の授業の予習復習という流れで行われていた。最終目標である志望校合格に向けてのカリキュラムも各個人別に志望校に合わせたものがあったと思うが詳しくは分からない。年間のスケジュールはあったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
国道沿いにある。
回答日:2023年6月26日
知究館 東部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
少人数制度で、人気と実績があったが他の塾と比べて、少し割高感があった。 有名な塾で知名度があった為、入塾したことで安心感があったが、成績のいい生徒に合わせて進んでいくため、一度つまずくとついていけなくなる生徒もいたようだった。その為、人によっては勧められる。
この塾に決めた理由
友人が通っていら
志望していた学校
下関市立下関商業高等学校 / 折尾愛真高等学校 / 山口県立山口松風館高等学校
講師陣の特徴
30代男性で、メガネをかけていた。 どちらかと言えば、寡黙で冷静沈着な感じがする。直接関わることが無かったため、人間性までは詳しくわからない。 生徒に人気があったかどうかは、どちらとも言えないが、生徒から不満は少なかったように思える
カリキュラムについて
基本的に学校の授業の流れに沿って、予習復習の内容で進めらていたと思われる。若干、授業より先に進んで行われていたように思われる。科目は、1科目から数科目選べていたと思う。子供は2科目選択していた。最終的に受験に向けてカリキュラムが組まれていたと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅からクルマで10分
回答日:2023年6月11日
知究館 東部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
少人数で、個別対応もあったが成績のいい生徒や、塾のペースについていける生徒であれば、問題なく成績を伸ばせて行けると思うが、塾のペースについていいけない生徒にとっては、一度つまずくとついていけなくなる可能性が高い為。
この塾に決めた理由
友人が通っていた
志望していた学校
下関市立下関商業高等学校 / 山口県立山口松風館高等学校 / 折尾愛真高等学校
講師陣の特徴
教師の教師歴は10年くらい。 中年男性で年齢不詳。 やや自分のペースを押し切るところあり、生徒全員まで目が行き届かず、ついていけなくなる生徒も数人いた。 面白おかしく授業を進めるタイプではない。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは不明だが、授業の進行に合わせて予習復習をしていくような形式で、ややこしい授業の先を行く感じで行っていた様子。 成績のいい生徒のペースに合わせて行くようだった。 最終的な、受験に向けてカリキュラムが組まれていたと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅からクルマで10分くらい
通塾中
回答日:2023年5月31日
知究館 東部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
子供自信が、先生が分かりやすく教えてくれると当日絶賛していた。 安心して任せられて、結果として志望校に合格出来た。 進学してからも、同じ先生で続けられるので、安心して任せられる。 下の子供にも習わせたいと思っている。
この塾に決めた理由
ネットで調べた
志望していた学校
下関市立下関商業高等学校 / 山口県立山口松風館高等学校 / 折尾愛真高等学校
講師陣の特徴
高学歴で経験豊富な70代男性。 教え方が上手だと子供が絶賛していた。 自分がどこで悩んでいるかすぐに察知し、分かりやすく教えてもらえる。 人間性も厳格でありながら、穏やかな感じがある。 子供の気質を理解し、それに合った対応をしてくれる。 子供が集中力を切らさないで行える環境を作ってくれる。
カリキュラムについて
授業に沿って、更に教科書をより分かりやすく解説されたテキストを使って勉強を教えてもらえる。マンツーマンなので、自分のペースで学べる。 予習復習の宿題もオンラインで質問でき、すぐに対応してもらえる。 授業に沿って行う形と、平行して受験までに間に合うように、試験対策も行う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
先生が自宅にくる
この教室の口コミは以上です。
※以下は知究館全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年1月1日
知究館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
個別指導が名目で、普通の塾に比べたら少人数で、講師と生徒の距離が近いところは良いが、結局一対一ではないので、優秀な生徒のペースで進めらたらついて行けなくなる生徒も出てくるので、生徒によって良し悪しである。
この塾に決めた理由
自宅から車でで10分程度と近距離で、子供の友人も通っていて、まわりの評判もよかったためこの塾に決めた。
志望していた学校
山口県立山口松風館高等学校 / 折尾愛真高等学校
講師陣の特徴
当時、40代くらいの男性でベテランだったように思える。塾が終わったあとも、生徒がわからない箇所の質問があれば、熱心に教えるなど時間外でも対応していた。生徒自身からの評価は不明だが熱意があり真摯であったことはわかる。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、詳細は不明だが、学校の授業に沿った流れで進められ、学校の授業の予習復習を行う形式だったように思われる。最終的に受験合格に向けて対策がとられるようになっていたと思うが、生徒によって志望校が違うため詳細は不明。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
国道沿いにあり、当時コロナ渦で感染症対策で窓を開けて換気していたので、騒音も多少あったと思う。
回答日:2024年7月14日
知究館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
成績が優秀な生徒に合わせて授業が進んでいくため、そのうち授業について行けなくなってしまう生徒もいるので、成績が優秀な生徒向けの塾だと感じた。 授業について行けるかどうかで、成果のあるないが大きく変わってくる。 その為、生徒によって合う合わないが出てくる。
この塾に決めた理由
自宅から車で10分と近くにあり、周りの評判もよく、子供の友人も通っていたため、通塾することに決めた。
志望していた学校
山口県立山口松風館高等学校 / 折尾愛真高等学校
講師陣の特徴
40代くらいの男性で中堅のベテラン講師だったと思う。塾の講義が終わったあとも、生徒の質問などに真摯に対応して熱心に指導されていた感じはあった。人間性などは、直接接していないため詳しくは分からない。とにかく指導熱心な印象はあった。
カリキュラムについて
学校の授業に沿って行われている感じで、学校の授業の予習復習という流れで行われていた。最終目標である志望校合格に向けてのカリキュラムも各個人別に志望校に合わせたものがあったと思うが詳しくは分からない。年間のスケジュールはあったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
国道沿いにある。
回答日:2024年4月2日
知究館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾や先生に対しては満点でした。 教え方も分かりやすく、勉強ができない我が子もついていけるように説明してくださったりしていた。 無料の駐車場もあるので時間を気にせずに待てました。 引退が近い子供達の部活動の優先をしてくださり、試合が終わってからの時間を授業に変更してくださったりと柔軟に対応してくださいました
この塾に決めた理由
部活動の友達が通っており、その子に合った方法で教えてくださるとの事だった 友達からの紹介で二千円の図書券が頂けるとのことで勧められた
志望していた学校
山口県立下関工科高等学校 / 慶進高等学校 / 宇部鴻城高等学校
講師陣の特徴
評判通りのとてもいい先生でした 勉強ができない我が子に熱心に教えてくださり、志望校に合格できるよう本人のやる気を引き出してくださった 第一志望校に合格した息子をとても褒めてくださり喜んでくださった
カリキュラムについて
学校の違う生徒が3校ほどいましたが 全体に教える時、その学校に合わせた個人に教える時と分けておられたようです 最初の半年は一年二年の復習も兼ねておしえていただきましたが夏以降は3年間の総まとめでポイントを絞り教えてくださいましま カリキュラムについてはあまり覚えていません
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
一駅分あったので車で送り迎え、または電車で通っていた
回答日:2023年6月26日
知究館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
少人数制度で、人気と実績があったが他の塾と比べて、少し割高感があった。 有名な塾で知名度があった為、入塾したことで安心感があったが、成績のいい生徒に合わせて進んでいくため、一度つまずくとついていけなくなる生徒もいたようだった。その為、人によっては勧められる。
この塾に決めた理由
友人が通っていら
志望していた学校
下関市立下関商業高等学校 / 折尾愛真高等学校 / 山口県立山口松風館高等学校
講師陣の特徴
30代男性で、メガネをかけていた。 どちらかと言えば、寡黙で冷静沈着な感じがする。直接関わることが無かったため、人間性までは詳しくわからない。 生徒に人気があったかどうかは、どちらとも言えないが、生徒から不満は少なかったように思える
カリキュラムについて
基本的に学校の授業の流れに沿って、予習復習の内容で進めらていたと思われる。若干、授業より先に進んで行われていたように思われる。科目は、1科目から数科目選べていたと思う。子供は2科目選択していた。最終的に受験に向けてカリキュラムが組まれていたと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅からクルマで10分
回答日:2023年6月11日
知究館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
少人数で、個別対応もあったが成績のいい生徒や、塾のペースについていける生徒であれば、問題なく成績を伸ばせて行けると思うが、塾のペースについていいけない生徒にとっては、一度つまずくとついていけなくなる可能性が高い為。
この塾に決めた理由
友人が通っていた
志望していた学校
下関市立下関商業高等学校 / 山口県立山口松風館高等学校 / 折尾愛真高等学校
講師陣の特徴
教師の教師歴は10年くらい。 中年男性で年齢不詳。 やや自分のペースを押し切るところあり、生徒全員まで目が行き届かず、ついていけなくなる生徒も数人いた。 面白おかしく授業を進めるタイプではない。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは不明だが、授業の進行に合わせて予習復習をしていくような形式で、ややこしい授業の先を行く感じで行っていた様子。 成績のいい生徒のペースに合わせて行くようだった。 最終的な、受験に向けてカリキュラムが組まれていたと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅からクルマで10分くらい