知究館 東部校の口コミ・評判
回答日:2025年01月01日
知究館 東部校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年04月から週1日通塾】(102610)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年4月〜2022年11月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 山口県立山口松風館高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導が名目で、普通の塾に比べたら少人数で、講師と生徒の距離が近いところは良いが、結局一対一ではないので、優秀な生徒のペースで進めらたらついて行けなくなる生徒も出てくるので、生徒によって良し悪しである。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
成績が優秀な生徒のペースに合わせて、授業が進んでいて、生徒によっては授業についていけなくなることもあったようだった。個別指導の名目だったが、完全な一対一出入り無かったので、一度つまずいたら、授業について行けなくなった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
山口県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
知究館 東部校
通塾期間:
2022年4月〜2022年11月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
不明
この塾に決めた理由
自宅から車でで10分程度と近距離で、子供の友人も通っていて、まわりの評判もよかったためこの塾に決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
当時、40代くらいの男性でベテランだったように思える。塾が終わったあとも、生徒がわからない箇所の質問があれば、熱心に教えるなど時間外でも対応していた。生徒自身からの評価は不明だが熱意があり真摯であったことはわかる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾が終わったあとに、生徒がわからない箇所があれば、時間に指定なしで生徒一人一人順番に質問に行っていたようだった。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式は、詳細は不明だが、学校の授業に沿った流れで進められ、学校の授業の予習復習を行う形だったと思う。 成績が優秀な生徒のペースで進められていたようで、生徒によってで、ついていけなくなることもあった様子。
テキスト・教材について
詳細は不明。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては、詳細は不明だが、学校の授業に沿った流れで進められ、学校の授業の予習復習を行う形式だったように思われる。最終的に受験合格に向けて対策がとられるようになっていたと思うが、生徒によって志望校が違うため詳細は不明。
宿題について
宿題は、塾の授業の復習を行う問題が出されていたように思われる。詳細は不明だが、塾の授業内容の要点を押さえた内容で宿題の量も生徒に無理の無いものだったと思うう。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
基本的に、定期的な連絡はなく、突発的な塾の休校などの連絡と、子供が塾をお休みするときなど連絡が主なものだった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾の講師から生徒に直接アドバイスなどあったと思うが、どの様な内容だったかは、詳細は不明で、保護者に対しては特にアドバイス等は無かった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
国道沿いにあり、当時コロナ渦で窓を開けて換気していたが、騒音対策はされていなかったと思う。
アクセス・周りの環境
国道沿いにあり、当時コロナ渦で感染症対策で窓を開けて換気していたので、騒音も多少あったと思う。