知究館 東部校の口コミ・評判
回答日:2023年06月11日
知究館 東部校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年09月から週1日通塾】(13050)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年9月〜2023年5月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 下関市立下関商業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
少人数で、個別対応もあったが成績のいい生徒や、塾のペースについていける生徒であれば、問題なく成績を伸ばせて行けると思うが、塾のペースについていいけない生徒にとっては、一度つまずくとついていけなくなる可能性が高い為。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
少人数で行う形式で、比較的集中できる環境であったと思う。少人数のため、授業が終わった後の質問も大人数に比べて行きやすいと思う。 ただし、成績のいい生徒のペースに合わせて、授業が進んでいくため、一度つまずいたら、なかなか追い付けない様子だった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
山口県
配偶者の職業:
無職
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
知究館 東部校
通塾期間:
2022年9月〜2023年5月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
10万円
この塾に決めた理由
友人が通っていた
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師の教師歴は10年くらい。 中年男性で年齢不詳。 やや自分のペースを押し切るところあり、生徒全員まで目が行き届かず、ついていけなくなる生徒も数人いた。 面白おかしく授業を進めるタイプではない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾の授業が終わった後に、生徒が個別に質問へ行く。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学校の教科書に沿って、予習復習をしていくような形式で、やや学校の授業の先を行く形で行っていた様子。 雰囲気は、コロナ渦もあり、窓とドアを開けて換気していて、国道沿いに教室が合ったため、騒音があったと思う。
テキスト・教材について
テキストとプリントの問題集
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは不明だが、授業の進行に合わせて予習復習をしていくような形式で、ややこしい授業の先を行く感じで行っていた様子。 成績のいい生徒のペースに合わせて行くようだった。 最終的な、受験に向けてカリキュラムが組まれていたと思う。
定期テストについて
詳細不明
宿題について
学校の授業の予習復習が主なもので、当日の塾で行った内容を自宅でもう一度勉強出来るように、要点を絞った問題が宿題で出されていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
日程の変更があれば、その都度塾からメールで連絡があり、こちらが休んだり行けないときはメールで連絡を行う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振だった時の、塾の対応は、個別に生徒に行っていたようだったが、親へのアドバイス等は特になかった。
アクセス・周りの環境
自宅からクルマで10分くらい