進学教室 浜学園 三田教室の口コミ・評判一覧
進学教室 浜学園 三田教室の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
60%
3
40%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
20%
週2日
0%
週3日
60%
週4日
0%
週5日以上
20%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 23 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年2月1日
進学教室 浜学園 三田教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
とてもレベルの高い学校を受験する予定の方にはとってもよおと思います。学校内での成績向上や、進学校を目指していない方にとっては少し厳しいと感じてしまう授業内容であったり、雰囲気があると思います。 それを総合した結果、この評価になりました。
この塾に決めた理由
浜学園は、進学校への合格率が高くて、受験をするには良い塾かなと思っていました。 また、家からそれほど遠くない距離で、バスもあったので安心して通塾することができました。
志望していた学校
小林聖心女子学院中学校
講師陣の特徴
わからないところや、模試の解説を、間違えた問題ごとに丁寧に教えてくださってとても助かりました。また一つ一つの解説もわかりやすかったし、黒板の板書が美しく、とても見やすくわかりやすかったです。いつでも質問に行ける環境でしたし、講師側からもわからないところや難しいところを聞いてくださり、とても助かりました。
カリキュラムについて
カリキュラムはあまり覚えていないのですが、 入試問題に対応できるスピードと応用力を高めることができました。 小6は中学入試に向けた総仕上げの1年なので、入試に直結した知識を身につけ、実践力と応用力に磨きをかけるほか、入試の出題傾向に的を絞った「日曜錬成特訓」や「日曜志望校別特訓」など、学校別対策講座を受講しながら入試に対して万全の対策をしてくださいました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅の近くでもあり、バスもあったので、通塾はしやすかった
通塾中
回答日:2024年1月6日
進学教室 浜学園 三田教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
授業の質、定期テスト、テキスト・補助教材、教員の質、授業・難問解説のオンライン配信、過去実績など、総合的には満足しているが、いかんせん費用がかなり高い。 他の知人を気軽に誘えるような値段ではないと思う。
この塾に決めた理由
有名中学の多数の合格実績があり、成績アップを期待できると思ったから。 また自宅の近くから通塾バスが出ていて通いやすいから。
志望していた学校
三田学園中学校 / 滝川中学校 / 岡山中学校 / 香川誠陵中学校
講師陣の特徴
プロの教師がきちんとした授業をしてくれる。 学校よりも授業がとても分かりやすく、子どもは楽しく通っている。 厳しい先生から優しい先生まで、さまざまなキャラクターの先生がいる。 6年生になると、授業の先生とは別にお世話係の先生がついてくれて、受験校選びなど親身になって相談を聞いてくれる。
カリキュラムについて
灘中などハイレベルな学校を目指す子も多数通っているため全体的にレベルは高めだと感じている。 偏差値も一般的な塾と比較すると相対的に低くなります。 5年生でひと通り小学生のカリキュラムを終えて、6年生は本格的に受験準備に入る。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾の前の道は狭く、送迎に少し不便だが、送迎の時間には職員が必ず塾の前に立ってくれている
通塾中
回答日:2023年10月11日
進学教室 浜学園 三田教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合的には満足しているが、強いていうなれば費用が高いです。 6年生になると通常授業に加えて、志望校別の特別授業や有料のテストなど、オプションで受講しないと行けないものが多数あり、家計に余裕がないと結構しんどいと思います。
この塾に決めた理由
灘中学にも多数合格者を出していることで有名だから。 志望している三田学園の合格率も非常に高い。 また、自宅の近くまでバスによる送迎があるのも選定の大きな理由です。
志望していた学校
三田学園中学校 / 滝川第二中学校 / 滝川中学校
講師陣の特徴
教師の種別:プロだと思う 年数:年代的にもベテランだと思う 教え方:学校よりも分かりやすい 人柄:厳しいときもあるが楽しい先生が多いとのこと。子どもは先生に好意的です。 また、希望すれば随時懇談をしてくれるが、当然ながら中学受験の情報に精通していて頼りになる。
カリキュラムについて
オリジナルのテキストが用意されている。 4年生から毎年同じ単元を一通り学習するカリキュラムが組まれていて、学年が上がるごとに難易度が上がるイメージ。 5年生の終わりには全ての単元を学び終え、6年生は受験に向けて、再度全ての単元を学び直す。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾の前の道が狭い
通塾中
回答日:2023年4月15日
進学教室 浜学園 三田教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
毎日、毎月順位が出るのでそれが励みになる人は合っていると思いますが、苦手な科目があったりする人はもう少し丁寧な塾のほうが良いかもしれません。知らない間に子供にストレスが溜まってないかが少ししんぱいです。
この塾に決めた理由
公開助テストを受けて入れたので
志望していた学校
三田学園中学校 / 関西学院中学部 / 甲陽学院中学校
講師陣の特徴
プロの方で非常にわかりやすと息子は言ってます。そのため塾に行くのが嫌になることはありません。ただ、授業が90分で個別に質問ができない点が授業についていけなくなったときに、どんどん偏差値が落ちていくような気がします。
カリキュラムについて
基本、宿題が多いので家での勉強する姿勢が重要。カリキュラムは年間でたてられているので、なかなか体調を崩してしまったりて、通塾を休むとついていけなくならないか?が心配です。カリキュラム自体はしっかりとしていると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
送迎バスが家の近くに通るので安心
回答日:2024年9月27日
進学教室 浜学園 三田教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
学費は高かったかもだったかもしれませんが、同じ目標のもとで友達達と楽しく学習出来たと思います。子供への対応も適切で楽しいと本人は通っていました。保護者へもいろいろ対応していただきました
志望していた学校
三田学園中学校 / 親和中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は進学教室 浜学園全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月17日
進学教室 浜学園 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
レベルの高い人にはすごくあっている塾で、だからこそ難関中学の合格実績が高いのだと思った。ただ、難関中学の実績をあげるために、中堅の子にも難関を進め、授業についていくのに、親のサポートが必要であった。ですが、最後には行ける中学が見つかり良かった。
この塾に決めた理由
近いのと、関西の中学受験に精通しており、合格実績も高い。また、近所の評判も高く、クラスの一、二割通塾している。
志望していた学校
高槻中学校 / 開明中学校 / 金蘭千里中学校 / 関西大倉中学校
講師陣の特徴
教師は社員が中心。そこそこベテランの人が多い。やる気を、ださせてくれる授業をしており、生徒からも信頼のある先生が多い印象。また、質問にいくと丁寧に教えてくれるし、類題の提案もしてくれて、しっかりフォローしてくれる。
カリキュラムについて
長年の蓄積がある教材で、中学受験の傾向にあわせて改訂している。レベルはABCの順に難易度上がる形式で、A問題でもそこそこ基礎学力がないと、解けないので、基礎力上げるための教材もこなす必要がある。また、繰り返し何度も同じ単元が周期的にあった。スパイラル学習と言っていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
商店街の中にあり、治安が良い
通塾中
回答日:2025年7月7日
進学教室 浜学園 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
この塾にしか通ってないのでなんとも言えないが遠いと言う事だけが1番ネック、授業が終わるのが遅きので女の子の親は特に心配になると思う。事務の人と先生の、役割がはっきりしているので先生も質問の時間が取れたらするみたい。
この塾に決めた理由
友達のお母さんに勧められたから、関西の方では有名な塾だと聞いた。説明会に参加してうちの子でもなんとかどこかに受かるかと期待を込めて入塾した。
志望していた学校
滝中学校
講師陣の特徴
塾の先生はわかりやすく説明してくれるみたいですが当然合わない先生もいる様でわかりにくいと言う先生もいますがなんとか勉強できています。先生から連絡がきたりもするので塾に行かなくても子供の様子が聞けます。
カリキュラムについて
他の塾に通ったことがないのでわかりませんが噂では浜学園はレベルが高いらしいです。カリキュラムについていけなくてやめてしまう学生もいるくらい。うちの子も悩んだ時期はありました。授業の次の日授業で復習テストをやったりしています。月に一度学力テストがあります、
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
塾までが名古屋駅から距離があって正直言って通いにくい。夜遅い時間だと心配だけど引率の先生が名古屋駅まで送ってくれるみたい。でも遠い子の電車に合わせて急いで帰ってるのでついてくのが大変そう。
通塾中
回答日:2025年7月3日
進学教室 浜学園 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
特に難関私立を狙っている子供で、かつ知的好奇心が旺盛な子供にはお薦めの塾だと思う。周囲の子供たちのレベルも高く、それに影響を受ける子供には最適。また受験の合否というよりは思考のプロセスを鍛えたいという目的での入塾でも良いと感じている。
この塾に決めた理由
東大寺学園を目指すにあたって、講師及び生徒のレベルが高い方が子供にとって良い影響となると判断したから。
志望していた学校
東大寺学園中学校
講師陣の特徴
講師はプロで若手からベテランまで多数取り揃えている印象。個人個人の力量をしっかり観察しており適宜、子供に関するフィードバックを頂ける点はポイントが高い。ただ授業時間に対して教える事が多いために、いわゆる「駆け足」となるケースもあり、子供がついていけないケースがある様子
カリキュラムについて
小学校での学習の先をいっている。受験期(6年生時の秋~冬)には模擬試験三昧とする意図だと思うが、新しいカリキュラムの時にはついていけない子供にとっては苦行だと思われる。ここは家庭で親がフォローするべきところだと考えている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
立地は近所のバスターミナル駅(学園前)から徒歩3分であり利便性は良い。ただし交通量が多く、事故が心配となる
回答日:2025年6月8日
進学教室 浜学園 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合的には、浜学園に通ってとてもよかってし、満足している。 受験した学校全てに合格する事が出来たのは、塾のお陰でもあると思う。 また、授業を一緒に受ける子供達は、同じ中学を目指す優秀ならお子さんばかり。 その中で子供も一緒に学習するという切磋琢磨出来る環境であったことも非常に良かった。
この塾に決めた理由
灘中学の合格者数が1番多く、目的に対するノウハウを沢山持っていると思ったから。 また、通う生徒も優秀な子が多いと思い、良い影響が得られると思ったから。
志望していた学校
灘中学校 / 東大寺学園中学校 / 西大和学園中学校 / 六甲学院中学校 / 愛光中学校
講師陣の特徴
灘のクラスを受け持って下さる先生方は、皆熟練された先生ばかりでわかりやすかったと思う。また、子供を飽きさせないよう、楽しく学べるようとても楽しい授業の内容だったのではないかと思う。 灘中出身の先生もいらっしゃり、子供のモチベーションに繋がったと感じる。
カリキュラムについて
徹底した復習主義で、確実に学力の定着を図ってくれていた。 灘中受験に特化したカリキュラムは、やはり、浜学園ならではのものであったと感じるし、長年のノウハウが詰まったカリキュラムでとても満足している。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近なのが何より便利だった。最寄駅は商業施設も多く、塾待ちの時間についても苦労することが無かった。
通塾中
回答日:2025年6月5日
進学教室 浜学園 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
最難関の中学受験を目指して勉強させるならかなりおすすめの塾だと思います。高学年に入ると入塾すら難しくなるので、比較的入りやすい低学年からの入塾をおすすめします。小テストが多く、月に1回本格的なテストもあるので、テスト慣れするにも良いと思います。
この塾に決めた理由
灘中学の合格人数が日本で1番多いので、こちらの塾に決めました。毎年90人以上の合格者を出しているので魅力的に感じます。 毎月ある学力テストも順位が分かりやすくテスト慣れもするので良いなと思いました。
志望していた学校
灘中学校 / 東大寺学園中学校
講師陣の特徴
ベテランのプロの先生が多数いらっしゃいます。素晴らしい人選だと思います。定期的に生徒からもアンケートを取り入れていて実際の生徒や保護者からの声に耳を傾け、良くないことは徹底的に直していくという考えがあります。
カリキュラムについて
毎月の学力テストでクラスが左右されます。クラスに合わせて問題のレベルが変わったりして、生徒のレベルに合わせて熱心に教えて下さいます。ハイレベルの生徒が多いので、どんどん上を目指して頑張れるので、常に良い意味で焦らされます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすい