進学教室 浜学園 加古川教室の口コミ・評判一覧
進学教室 浜学園 加古川教室の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
23%
4
38%
3
30%
2
0%
1
7%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
30%
週3日
30%
週4日
30%
週5日以上
7%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 68 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年1月15日
進学教室 浜学園 加古川教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾で何をしているのか、家では何をすればいいのか、どのくらい頑張ればいいのか、今どのレベルなのか、全てが明確に分かるシステムです。なので、親として、本人として、今何をすべきか分かり、計画や目標も立てやすいです。、
この塾に決めた理由
入塾説明会の電話にて、他の習い事の事もあるでしょうしと言う言葉でココだと思いました。他の塾は、塾が一番で、その次に習い事とゆうような態度でした。
志望していた学校
淳心学院中学校 / 白陵中学校 / 岡山白陵中学校
講師陣の特徴
途中からの入塾で、進んでしまっている分を、わざわざ電話してきて下さり、親の意見を聞いてくれ、授業の後に補講するようにしましょうと提案もしてくれ、すごく親切です。子供も授業が分かりやすいし楽しいと言ってます。
カリキュラムについて
すごくシッカリしたカリキュラムで、No.◯と、授業ごとに分かりやすく、他の塾なら親は送迎だけで何をやっているか分からないような事が多いと思いますが、今日することの範囲がすぐに分かるようになっていて、子供にも分かりやすいので、すごいシステムだと関心します。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で、大きな通りなので、立地も安全面もすごくいいと思います。、
回答日:2024年1月15日
進学教室 浜学園 加古川教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
中学受験をするなら安心してお任せ出来ると思います。田舎ですので、中学受験をする子が少なく、塾に行けば同じ目標に向かって頑張ってる仲間が居て心強かったと思います。地元には他にも何校か受験塾がありますが、実績経験からみても一番だと思います。
この塾に決めた理由
進学実績が良く、自宅から近かったから 他の中学受験塾とも迷いましたが、講師の先生のレベルが高いと伺って決めました。
志望していた学校
滝川中学校 / 甲南中学校 / 滝川第二中学校
講師陣の特徴
大学生のバイトの先生も皆さん中学受験経験者の卒塾生で、子供曰く先生の体験談とかが聞けて良かったと言ってました。 質問をしに行っても丁寧に説明して下さいますし、子供はとても信頼してました。 他の中学受験塾より先生のレベルが高いと思いました。
カリキュラムについて
同じ教材を使っていても、クラス毎に宿題の範囲などが変わります。 中学入試に特化した塾ですので、学校の授業の補習にはいっさいなりません。 志望校に合わせて授業のレベルが選べます。うちの子は中堅校狙いでしたので、宿題もそれほど苦労してませんでしたが、難関校のクラスは大変だと聞きました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で広い通りに面しているので、送迎時の停車もしやすく助かりました。
回答日:2023年10月3日
進学教室 浜学園 加古川教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
これだけは、本当に個人差が大きいことだと思うので、合う、合わないは、お伝えした情報を参考にして、自分の子供に合った塾を選ぶことを強くすすめたい。周りに流されて選んでうまくいくかどうかは運である。事前の情報収集は大切だろう。
この塾に決めた理由
事務の方と話していくなかで、面倒見がもっとも良いと感じたのがこの塾であったから。あとは入塾させる気があるのか疑問だったから。
志望していた学校
白陵中学校 / 岡山白陵中学校 / 滝川第二中学校
講師陣の特徴
講師の力は人による。できる講師もいれば、授業中に集中できない生徒がいる講師もいる。力をつけさせてくれる講師ならいいが、そういう講師ばかりではない。もちろん、子供との相性もあるので、これだけはとてもむずかしいと思う。
カリキュラムについて
大きな塾であるので、カリキュラムはしっかりしていると思う。年間計画のもと、こなしていくことができる。休んでもネットで視聴ができるので助かった。ただ、テキストや宿題の内容量が多いので、こなすのが大変であった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からは近い
通塾中
回答日:2023年9月9日
進学教室 浜学園 加古川教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
文句なしで良い塾だと思います。全てにおいて、我が家にとっては完璧だと思いました。入塾すると分かると思います。他の進学塾も通いましたが、くらべものになりません。親が何となく感じる不信感や不安感、解決してくれます。
この塾に決めた理由
進学塾を探して何件か調べ、問い合わせをしましたが、ここに決めたのは、1人1人の家庭にあうように通塾の曜日が決められおり、他の習い事があるのを相談する前に、塾だけではなく、他の習い事もあるでしょうと、おっしゃられた事に、この塾は、勉強勉強と子供を押し付けるのではなく、全てうまくいくようにと指導してくれる塾なんだと思い、決めました。システムもいいし、雰囲気もいいし、子供も気に入っています。カリキュラムや宿題、問題に至るまで、ムダな時間がないよう工夫されていると思います。
志望していた学校
淳心学院中学校 / 関西創価中学校 / 白陵中学校
講師陣の特徴
子供が初めて授業を受けて帰ってきた時のノートの取り方にびっくりしました。 今まで何をどこに書いているのか、まとまりもなく、字も汚くて読めないし、頭の中の生理がされていないんだろうなとゆうようなむちゃくちゃなノートでしたが、この変わり用に驚き、本当に塾選びに成功したと感謝しています。受験はこれからですが汗
カリキュラムについて
カリキュラム素晴らしいと思います。慣れるまでに少し時間は必要ですが、流れに慣れると本人も楽だろうなと感じる程。全て最初から授業も宿題範囲も決まっていて、親も全て把握できます。あとは、1週間の流れをどう決めていくか。慣れるのみだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からすぐなので、慣れれば1人で電車で行く事もでき、広い道路沿いなので周囲も明るく安全です。
回答日:2023年8月1日
進学教室 浜学園 加古川教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
どうしても集団指導であることから、人によって合う、合わないがあると思う。その点だけは気をつけて塾を選べば、大手の塾は似たり寄ったりなのではないかと思う。本当に良い塾なら、そこに人が集中するだろうが、そんなところが周りにはなかったので。
この塾に決めた理由
比較をしたときに、窓口の人の面倒見の良さと、入塾を歓迎する雰囲気があったことから、こちらにしようと決めた。
志望していた学校
白陵中学校 / 夙川中学校 / 岡山白陵中学校 / 滝川第二中学校
講師陣の特徴
他の塾もそうだろうが、個人差がある。相性もあるので、なんとも言えないこともあるが、授業に集中できないような講師はどうかと思う。力をつけてくれるような人かどうかも人による。集団指導なので、あまり高望みはできないだろうと思う。
カリキュラムについて
大きな塾であることから、テキストは確立されており、年間計画を粛々とやっていると思う。台風などの影響で休みになっても調整しながら計画どおりに進むように調整している。集団指導なので、ついていけなくなると、どうしようもなくなる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2023年7月17日
進学教室 浜学園 加古川教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の合う、合わないは個人差が大きいと思います。自分の子どもには合わなくても、他のお子さんには合うということはいくらでもあると思います。他の塾であっても似たり寄ったりだったろうなと思います。ですので、星3つにしました。
この塾に決めた理由
こまめに見てもらえると思ったから
志望していた学校
須磨学園中学校 / 白陵中学校 / 岡山白陵中学校 / 滝川第二中学校
講師陣の特徴
受験のテクニックとしての指導は一応できるのだろうと思うが、本当の学力を身に付けさせてくれているかといえばどうなのかわからない。ただ、他の塾も似たり寄ったりではないだろうかと思っている。講師によってばらつきもある。
カリキュラムについて
塾のテキストがあるので、きめられたカリキュラムを計画的にこなしていくといった感じです。ついていくことが難しいときもあり、取り残された感はありました。2年しか通っていないので、準備不足であるとも思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2023年7月16日
進学教室 浜学園 加古川教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
ある程度の学習習慣の確立と、学力の向上があったので、人によっては薦めても良いのだろうと思いますが、これだけは個人差のあることなので、合う合わないの見極めが必要だと思いました。見極めは難しいと思います。
この塾に決めた理由
他の塾と比較して、担当者の熱意と面倒を見る覚悟が感じられたため。
志望していた学校
白陵中学校 / 夙川中学校 / 岡山白陵中学校 / 滝川第二中学校
講師陣の特徴
複数の方がおられますので、人によります。生徒になめられているような人もいたと聞いています。そういう人は長くおられないと思います。 力をつけようという講師というよりもカリキュラムをしっかりやるといった感じに思います。
カリキュラムについて
大きな塾であることもあって、カリキュラムについては大きく心配はないと思います。しかし、他の塾もそうですが、身につけていくべき力を明確にして、それを計画的にかつ個人に合った学習にしていくようなところまでは期待はしない方が良いと考えます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2023年7月7日
進学教室 浜学園 加古川教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
他塾を経験したことがないので比較できませんが、とても面倒見が良いと思いました。 講師陣は優秀、カリキュラムはやや難易度高めで、大手ならではの信ぴょう性の高いデータやノウハウの蓄積など、中学受験を本気で頑張りたい人には良い塾だと思います。 受験が近づくにつれ、どんどんハードな体力勝負になってくるので、マイペース系の人にはしんどいかも。 受験当日、朝早くから寒空の下黄色いウィンドブレーカーを着て、一人ひとりの受験生に熱い激励の言葉をかけてくださる姿には胸が熱くなりました。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすかったから
志望していた学校
灘中学校 / 西大和学園中学校 / 東大寺学園中学校 / 白陵中学校 / 岡山白陵中学校
講師陣の特徴
講師の質は高いと思います。一般的な塾講師がやる雑用的な仕事は全て事務スタッフがやっていて、講師は生徒を教えることのみに集中できる環境であったと聞いています。 確かに非常に優秀な講師が多く、特に最難関校の講座に抜擢されている講師の質の高さは、目を見張るものがありました。
カリキュラムについて
生徒の偏差値によって3クラスに分かれています。小規模校では違うクラスでも同じ教室で授業をすることがあります。授業のレベルはやや高く、いちばん下のクラスでも、学校の勉強よりかなり難しいと思います。逆に成績の良い子になってくると通常授業では物足りなくなってくるので、オプションで高レベルの講座を取ることが多いようです(要受講資格)。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、治安も良くて良かったです
回答日:2023年5月23日
進学教室 浜学園 加古川教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
中学受験専門塾という特殊な塾であり、超難関校にも毎年多数の合格者を輩出されてます。超難関校向けのカリキュラムから、我が家の様なお気軽受験にも親切に子供の事を考えて対応して頂いたと感謝しております。中堅校受験の方にもお勧めしたいです。
この塾に決めた理由
自宅から近く、高い合格率で安心して預けられたから
志望していた学校
滝川中学校 / 淳心学院中学校 / 甲南中学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイト講師の方も、浜学園の卒業生が多く、子供は相談しやすかったようです。質問もしやすい雰囲気でした。我が家は志望校以外は考えてなかったので学校について相談する事は無かったですが、偏差値に応じた学校の紹介なども頻繁にして下さいます。
カリキュラムについて
長年の中学受験に特化したカリキュラムで、特別授業は選択していませんでしたが、我が家の様な中堅校受験には充分でした。難関校受験の方は特訓コースなど、志望校にあったそれぞれのたくさんのコースがありました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で、お迎えの車も止めやすく良かったです。
回答日:2023年5月15日
進学教室 浜学園 加古川教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
1
出来る子や、勉強方法などが確立している子にとっては非常にに良いと思うが、出来ない子にとっては非常について行くのに、非常に厳しい塾だと思います。難関校に進むのには必要な塾かもしれないが、まず、勉強方法などを教えてあげないと、基礎が出来てないまま受験をして、成績も伸びて無い状況で受験しないといけない点は非常にマイナスでした。
この塾に決めた理由
近い
志望していた学校
兵庫県立大学附属中学校 / 関西大学第一中学校 / 加古川市立加古川中学校
講師陣の特徴
分からないが、全部入試が不合格だったことを鑑みると、教え方は良くなかったと思われる。かしこい子は良いが、勉強方法など、基礎的な事を教えていないので、伸びなかっだのが、非常に時間の無駄だと思った。授業を教えるのは問題ないと思われるが、わからない事についてと、勉強方法などを指導できていない。
カリキュラムについて
詰め込み式の勉強方で、基礎の勉強方法など全く学べてなく、出来る子は問題ないが、出来ない子はこの塾に向いてない。クラス分けで出来る子と出来ない子を分けるが、出来ない子が伸びない。ついていくのに必死なカリキュラムになっている。出来る子はいいが。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近い