1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 堺市堺区
  4. 堺東駅
  5. 進学教室 浜学園 堺東教室
  6. 24件の口コミから進学教室 浜学園 堺東教室の評判を見る

進学教室 浜学園 堺東教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

進学教室 浜学園 堺東教室の総合評価

4.3

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

33%

4

66%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

33%

週4日

33%

週5日以上

33%

その他

0%

1~10 件目/全 24 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月12日

進学教室 浜学園 堺東教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 堺東教室
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

不合格であったときのフォローや次の受験に向かうための励ましなど、親では効果が薄く、違う立場からの言葉は良かった。また、子供が最後まで頑張りきれたのは塾の方向性と子供の性格などがマッチしていたからだと思うのでそれなりにおすすめできるが、やや費用が高い

この塾に決めた理由

お試しで入って良かったし、実績も十分であること、家から徒歩や自転車で通学圏内であったことから選択した

志望していた学校

大阪星光学院中学校 / 清風南海中学校

講師陣の特徴

基本は専任であるが、子供いわく当たり外れはそれなりにあると思う。またたまにかなりきついことを言う講師もいるようである。一方で任意の延長授業を行ったり熱心な講師もたくさんおり、総じていいと感じています。

カリキュラムについて

国語は漢字などの知識の単元が多いのは少しもったいないように感じた。読解などにもっと時間を割いて欲しい。 算数の最レは非常に良かったと思う。6年のカリキュラムは修行僧のような生活を強いられる覚悟がいる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前だが車が多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月2日

進学教室 浜学園 堺東教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 堺東教室
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

4〜5年生の間は宿題は大体やるものの全てをやっていないこともあったりのらりくらり勉強してる感じであと少しで上のクラスに上がれると言われながら結局上がれませんでした。 早くから入塾しましたが結局当初希望していた学校は受けることもできない成績に終わりました。6年生後半になるまでなかなか気合が入らず成績もいま一歩でしたが、教室の仲間と一緒だったから勉強漬けの日々にも頑張れたのだと思います。 先生方にも相談にのって頂いたりサポートして頂きました。

この塾に決めた理由

入塾当初に希望していた学校への合格率が高く、入塾説明会での印象も良かったから。 子供が教室の雰囲気など気に入ったから。

志望していた学校

清風南海中学校 / 大阪桐蔭中学校 / 帝塚山学院泉ケ丘中学校

講師陣の特徴

熱心な先生が多い印象。 バイトではなく社員の先生ばかり。 定期的に先生から自宅での取り組みや子供の様子について等電話連絡してくださるので、相談しやすかった。 6年生になると、お世話係の先生が一人ずつ担当になり、勉強の質問だけでなくいろんなことの相談に乗ってくれるので心強かった。 試験の前日にも激励の電話を頂き子供も勇気をもらっていました。 保護者と子供と三者面談もあった。

カリキュラムについて

予習よりも復習に重点を置いている。 宿題を通して復習する感じで、宿題を中心に毎回授業前に復習テストを行う。 復習テストはクラスレベルによって内容が異なる。 復習テストの成績と定期テストの成績からクラスは3つにレベル分けされている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

最寄り駅から徒歩圏内。車での送迎が多いが駐車場はない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月18日

進学教室 浜学園 堺東教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 堺東教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

他塾よりもかなり宿題が多いし、授業レベルも高いため、ついて行くだけでも大変てはあるが、講師の質がすごくいいと思う。色々な意味できっちりと対応もしてくれるため、在籍中は、親子共々、すごく大変だったが、やはりいい塾だと思う。今は、すごく感謝してます。

この塾に決めた理由

中学受験専門塾だったため

志望していた学校

清教学園中学校 / 常翔学園中学校 / 利晶学園大阪立命館中学校 / 開智中学校(埼玉県) / 桃山学院中学校

講師陣の特徴

社員講師もしくはアルバイト講師 どちらにしても浜学園では講師になるにはかなり難しいらしく、講師になってからもずっと講習かあると聞いた。講師の質自体は、アルバイト講師であってもかなり高いと思う。分からないところを個別で教えてもらう時は、かなり丁寧に分かりやすく教えてくれる。

カリキュラムについて

最難関中学受験向けのカリキュラム。授業難易度もかなり高いです。最難関を受験されるお子様にはいいと思うが、中堅校を受験されるお子様には、あまりおすすめではない。基本からじっくりやるというかは、ある程度、出来る子じゃないと難しいと思われる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

繁華街で人通りが多いため、夜でも暗くない。最寄り駅から少し歩くが、帰り必ず塾の先生が最寄り駅まで送ってくれた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月8日

進学教室 浜学園 堺東教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 堺東教室
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

あくまでも当初の期待値はあまり高くなく、周りの良くできる子供さん達と競わせたくは無かったです。ところが、通学するようになり、環境が子供自身にスイッチが入ったようで、休みの日ですらリビングで勉強していました。そういう流れを作ってくださったことに感謝しています。

この塾に決めた理由

体験学習後の本人の希望

志望していた学校

灘中学校 / 東大寺学園中学校 / 大阪星光学院中学校

講師陣の特徴

とても親身で熱心な先生がいらっしゃる反面、どこか事務的で役所の窓口みたいな対応の方もいらっしゃいました。あくまでも子供との相性と割り切っていたので、どんなタイプが良いかではなく、しっかり指導してくださる先生については、子供から名前等確認していました。

カリキュラムについて

あくまでも中学受験に絞ったカリキュラムです。私の時代とは当然内容等が異なるため、中身をチェックするというよりは、模試等での結果に重きを置いていました。ただ簡単にチェックした際は、さすがによく考えられていると思いました。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

オフィスがあり、百貨店などもある比較的賑やかな繁華街。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月21日

進学教室 浜学園 堺東教室 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 堺東教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やはり第1志望の合格を掴めたのが1番大きいが、これは講師のおかげもあると自分では思っている。講師の質がとても良いと思います。あとは僕の通っていた教室は少し小さめの教室でしたが、事務員さんも優しくて、重点的に僕に気をつかってくださって、非常に通いやすい環境でした。

志望していた学校

大阪星光学院中学校 / 西大和学園中学校 / 清風南海中学校 / 東大寺学園中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は進学教室 浜学園全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月4日

進学教室 浜学園 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

集団教室による成績に応じた、クラス分けにより強いプラッシャーを感じることになります。これらの緊迫感によりモチベーションがさがるようなら、個別授業や家庭教師のほうがいいのかもしれません。ですが経験するうちに慣れてくることもあるので、できるだけ集団教室をお勧めします。おそらくその子にとって初めての試練を経験することが出来ると思います。

この塾に決めた理由

集団教室による授業で、毎月の成績に応じた、クラス分けにより緊張感のある授業形態をとっているため、それまでの小学校の授業では体感することになかった、緊迫感ある空気の中で学ぶことができます

志望していた学校

関西学院中学部 / 甲陽学院中学校 / 六甲学院中学校

講師陣の特徴

通常の授業において、テストの担当官の方と違い、講義を行う方はかなりインパクトのある授業だと思います。ひたすら黒板を書き続けたり、ひたすらテキストを読むだけの退屈な授業にならないように、常に緊張感をもって耳を傾けられるように心がけている印象はうけます。 逐一対話式で意思疎通をはかりながら、進められています。

カリキュラムについて

毎月の成績に応じてクラス分けされ、毎月の成績の結果によりクラスのメンバーの入れ替えが行われつつ、一定以上のランキングの生徒にのみ受講可能なオプション講習など、より上位をめざすほどオプションとしてのカリキュラムが用意されてくるという流れです。最終年度の小6になると一気にカリキュラムが増えます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

電車通学になるため、多少通学時間にとられるため、時々車での送迎やついでに食事の用意などもしました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

進学教室 浜学園 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年10月~ 2021年11月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

熟の総合評価は非常に高いです。講師陣の熱心な指導と丁寧なフォロー体制により、苦手分野も克服できました。また、カリキュラムが個人のレベルに合わせて柔軟に組まれているため、無理なく効率的に学習を進められました。さらに、質問しやすい環境や定期的な進捗確認がモチベーション維持にも繋がり、安心して通い続けられた点が評価の大きな理由であります

この塾に決めた理由

web授業があって家庭でもわかりやすい授業を受けることができてモチベーションが保ちやすくいい。あと家からも近くて通いやすく、いい先生もおおい。体験授業でこころにきめた。

志望していた学校

同志社香里中学校 / 横浜清風中学校 / 清風中学校 / 清風南海中学校 / 明星学園中学校 / 須磨学園中学校 / 開明中学校 / 岡山市立石井中学校

講師陣の特徴

教科によって先生が変わるのでそれぞれ専門のことをわかりやすく噛み砕いていい感じのかんじでおしえてくれたけっこうくせがあるひともおおいけど、わかりやすいのでとてもいい。白衣を着たクセの強いりかのせんせい、わかりやすくおもろしい社会の先生、優しく絡みやすい国語まで幅広くおもしろいせんせいがいる。

カリキュラムについて

なんかいもふくしゅうができる、おなじことを、はやくなんかいもやるというすたいる、3回くらい繰り返してやるので自然ときがついたらおぼえてる、かってに頭に入っている。カリキュラムは自分の学力や目標に合わせて柔軟に組まれており、段階的に無理なく実力を伸ばせる内容でした。基礎から応用までバランスよく配置されており、特に苦手分野は重点的に取り組めるよう工夫されていました。定期的な確認テストや面談もあり、自分の理解度を確認しながら学習を進められた点が非常に良かったです。目標に向けて着実に力をつけることができました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

よかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

進学教室 浜学園 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

こどもの学習意欲によりますが、最近はすくない競争意識を刺激するカリキュラムだと思います。私が受験した頃は、このタイプが多かったのですが、本番の緊張感ですくんでしまわないように緊張感のある集団授業をうけるほうが有効だと思っています。

この塾に決めた理由

月毎に成績に応じたクラス分けおよびクラス移動が実施され常にこどもの競争意欲を刺激してくれることが、緊張感をもたせてくれているので

志望していた学校

関西学院中学部

講師陣の特徴

色々なタイプの方がいますが、やはり共通していえるのは、非常に声が聞き取りやすく、インパクトのある授業だなという印象です。特に上位者用の特別授業は、かなり個性的に小学校とはちがい、より強く生徒に語りかけるような授業になっているとおもいます。

カリキュラムについて

多少問題の難度が高い印象を受けます。正直私では、数学以外はついていけないレベルです。ただ、本人が想像以上にやる気をみせてくれていたので、成績に応じたクラスに応じた難度のテストおよび授業を受けてもらいました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

個別指導に重点をおいてる方が多かったですが、私自身が集団授業で緊張感をもちながら受験しましたので、こどもにも是非乗り越えてほしいと思いました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月5日

進学教室 浜学園 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

浜学園は、関西ではおそらく一番大きい塾なので、歴史が証明しているところがあります。たくさんの友達と、楽しく学べるので、とてもいいと思います。学費はとても高いのが、少し悩みの種です。総合的には、素晴らしい塾だと思います。

この塾に決めた理由

地元では、とても大きくて、一番有名な塾だと思います。多くの友達が通っているので、迷わずに、決めることができました。

志望していた学校

神戸学院大学附属中学校

講師陣の特徴

たくさんの講師がいて、経験も高いので良いともう。たまに厳しすぎるときもあるが、それはそれで良いと思います。他の塾の先生がハンティングされてくるので、トップの講師陣が自慢だと思います。これからも、講師の方がたにお願いしたいと思っています。他の塾のことはわからないので、確信はありませんが、満足しています。

カリキュラムについて

クラス分けがあるので、それぞれ個人のレベルに応じたカリキュラムが選べるのは、素晴らしいと思います。全ての科目も揃っているので、どんな内容でも、どんなレベルでも、気持ちよく学べることができると思います。これからも、浜学園のカリキュラムでまなばしたいとおもいます。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

とても良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月4日

進学教室 浜学園 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

宿題が多いので見ていて心配になります。まずここをこなせない子にはおすすめできません。人数が多い分クラスが下がると講義中騒いだり歌ったりする子がいるので親としても不快に思っています。成績が上がろうが下がろうが塾側からは何も言ってきませんが、こちらから相談するとすぐに的確なアドバイスをくださるので不安も解消されます。総合的に考えるとこの塾を選んでよかったと思っています。

この塾に決めた理由

中学受験に強く、昔から有名だったから。実績があり信用できると思った。通塾も電車1本で比較的通いやすかったため。

志望していた学校

近畿大学附属中学校

講師陣の特徴

若手の先生からご年配(50代までだったように思います)の先生まで様々です。ゆるい先生から厳しい先生まで幅広くおられましたが、講義中騒ぐ生徒には厳しく対応しておられました。どの先生も説明が丁寧でわかりやすく、また雑談も取り入れて講義されるため楽しく受講できます。

カリキュラムについて

予習はしないでくださいとはじめに言われます。復習を最も重要なものとして、講義後にしっかり復習してくるよう入塾時に説明があります。毎回講義のはじめに復習テストがあり、平均点や合格点など細かく提示され親も見ることができます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄り駅に着けばずっと屋根のある通路を歩いて行くので雨の日も安心でした。大きな駅なので利用客が多く、人目があるのはいいところですが周辺に飲み屋があり夜は酔っ払いもいるので帰りは不安でした。塾からは特に何の対策もされていません。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください