進学教室 浜学園 泉大津教室 の口コミ・評判一覧
絞り込み
0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
この教室にはまだ口コミがありません。
以下は進学教室 浜学園全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月10日
進学教室 浜学園 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
テキストやカリキュラムは、これまで進学実績を出してきた内容であり信頼できます。先生の質や教え方も高いと思います。 あとは本人のやる気とそれを後押しする家庭のサポートが必要不可欠です。先生とサポートの事務の方とよく相談しながら進めていくことをオススメします。
この塾に決めた理由
地域にある塾の中では最大手の進学塾であったたこと、他の塾と比較して比較的費用がやすかったこと(ただしオプションを追加すると高くなる)、進学実績が他の塾と比べてよかった事が理由です。
志望していた学校
東大寺学園中学校 / 洛星中学校 / 高槻中学校
講師陣の特徴
ベテランの名物教師がおられて、中学受験特有の教え方で教えてくれます。先生の教え方について生徒からフィードバックするシステムがあり、つねに高い質を支持しています。公式webにもありますが厳選された先生しか教壇に立てないようです。かなり熱心に教えてくれます。
カリキュラムについて
通常クラスはレベルごとに3つのクラスに分かれます。講義内容は小学校の教科書範囲に加えて、それをさらに細かくしたような膨大な量です。また、過去問をアレンジした問題を数多く解くカリキュラムになっています。おそらく合格者数を確保出来るカリキュラムが確立されており毎年その内容に従って授業が進みます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
駅の近くにあり通いやすい環境にありました。送り迎えをする親もいますが、高学年になるにつれて皆自分で通うようになります。遠方で電車を使えない生徒は車で送り迎えしてもらっている子もいます。
回答日:2025年9月7日
進学教室 浜学園 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく、中学受験には最適の塾だと思います。入塾するのも大変なので、浜学園に通っているということは、どこかの学校には合格することを意味していますので、勉強面については、親としては安心して任せることができました。後は親として生活面についてサポートをすることに集中できました。
この塾に決めた理由
体験授業がよかった。難関中への合格実績が多く、講師の先生方も自信に満ち溢れていて、信用できると思いました。
志望していた学校
灘中学校 / 西大和学園中学校
講師陣の特徴
受験対策、過去問対策をしっかりしてくれた。試験問題の解き方、時間をかける必要のない捨て問題などのテクニックを教えてくれた。なかなか成績が上がらず、不安に思っていた親や本人もきちんとサポートしてくれました。
カリキュラムについて
偏差値の高い子どもたちがおおく、競争しながら切磋琢磨できるとても良い環境だったようにおもえた。過去対策もしっかりしてくれ、演習問題ないと同じ問題が本試験で出るなど、試験問題予想力も優れているとおもいました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
とてもよい
回答日:2025年9月7日
進学教室 浜学園 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
子どもの実態は個人差も大きいために、どんな子どもでもこの塾がいいですよ、とは言い切れないために、この評価にしている。もちろん、講師陣も入れ替わりがあるし、通う子どもも異なるため、当時の様子と今の様子では全く違う可能性もあるので、実際に見て判断することをすすめたい。
この塾に決めた理由
事務の方のやりとりが、他の塾の事務の方と比較して、面倒見が良いのではないかと感じたからこの塾に決めました。
志望していた学校
白陵中学校 / 岡山白陵中学校
講師陣の特徴
講師によって力量にばらつきがある。 面倒見の良い講師については良いのだが、授業中の私語を注意できない講師もいたようで、授業に集中できなかったということも聞いている。力をつけてくれたかどうかについては、結果から照らし合わせると何とも言えないところがある。
カリキュラムについて
内容については量が多いといった印象である。 難易度はある程度幅広く用意をしてくれているようだが、個人的には、内容量は厳選するなどして、結果的に効率よく力を高めることのできるようなテキストを期待していたが、そうではなかったことが残念に思っている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2025年9月4日
進学教室 浜学園 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
集団教室による成績に応じた、クラス分けにより強いプラッシャーを感じることになります。これらの緊迫感によりモチベーションがさがるようなら、個別授業や家庭教師のほうがいいのかもしれません。ですが経験するうちに慣れてくることもあるので、できるだけ集団教室をお勧めします。おそらくその子にとって初めての試練を経験することが出来ると思います。
この塾に決めた理由
集団教室による授業で、毎月の成績に応じた、クラス分けにより緊張感のある授業形態をとっているため、それまでの小学校の授業では体感することになかった、緊迫感ある空気の中で学ぶことができます
志望していた学校
関西学院中学部 / 甲陽学院中学校 / 六甲学院中学校
講師陣の特徴
通常の授業において、テストの担当官の方と違い、講義を行う方はかなりインパクトのある授業だと思います。ひたすら黒板を書き続けたり、ひたすらテキストを読むだけの退屈な授業にならないように、常に緊張感をもって耳を傾けられるように心がけている印象はうけます。 逐一対話式で意思疎通をはかりながら、進められています。
カリキュラムについて
毎月の成績に応じてクラス分けされ、毎月の成績の結果によりクラスのメンバーの入れ替えが行われつつ、一定以上のランキングの生徒にのみ受講可能なオプション講習など、より上位をめざすほどオプションとしてのカリキュラムが用意されてくるという流れです。最終年度の小6になると一気にカリキュラムが増えます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
電車通学になるため、多少通学時間にとられるため、時々車での送迎やついでに食事の用意などもしました。
回答日:2025年8月6日
進学教室 浜学園 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
熟の総合評価は非常に高いです。講師陣の熱心な指導と丁寧なフォロー体制により、苦手分野も克服できました。また、カリキュラムが個人のレベルに合わせて柔軟に組まれているため、無理なく効率的に学習を進められました。さらに、質問しやすい環境や定期的な進捗確認がモチベーション維持にも繋がり、安心して通い続けられた点が評価の大きな理由であります
この塾に決めた理由
web授業があって家庭でもわかりやすい授業を受けることができてモチベーションが保ちやすくいい。あと家からも近くて通いやすく、いい先生もおおい。体験授業でこころにきめた。
志望していた学校
同志社香里中学校 / 横浜清風中学校 / 清風中学校 / 清風南海中学校 / 明星学園中学校 / 須磨学園中学校 / 開明中学校 / 岡山市立石井中学校
講師陣の特徴
教科によって先生が変わるのでそれぞれ専門のことをわかりやすく噛み砕いていい感じのかんじでおしえてくれたけっこうくせがあるひともおおいけど、わかりやすいのでとてもいい。白衣を着たクセの強いりかのせんせい、わかりやすくおもろしい社会の先生、優しく絡みやすい国語まで幅広くおもしろいせんせいがいる。
カリキュラムについて
なんかいもふくしゅうができる、おなじことを、はやくなんかいもやるというすたいる、3回くらい繰り返してやるので自然ときがついたらおぼえてる、かってに頭に入っている。カリキュラムは自分の学力や目標に合わせて柔軟に組まれており、段階的に無理なく実力を伸ばせる内容でした。基礎から応用までバランスよく配置されており、特に苦手分野は重点的に取り組めるよう工夫されていました。定期的な確認テストや面談もあり、自分の理解度を確認しながら学習を進められた点が非常に良かったです。目標に向けて着実に力をつけることができました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
よかった
回答日:2025年8月6日
進学教室 浜学園 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
こどもの学習意欲によりますが、最近はすくない競争意識を刺激するカリキュラムだと思います。私が受験した頃は、このタイプが多かったのですが、本番の緊張感ですくんでしまわないように緊張感のある集団授業をうけるほうが有効だと思っています。
この塾に決めた理由
月毎に成績に応じたクラス分けおよびクラス移動が実施され常にこどもの競争意欲を刺激してくれることが、緊張感をもたせてくれているので
志望していた学校
関西学院中学部
講師陣の特徴
色々なタイプの方がいますが、やはり共通していえるのは、非常に声が聞き取りやすく、インパクトのある授業だなという印象です。特に上位者用の特別授業は、かなり個性的に小学校とはちがい、より強く生徒に語りかけるような授業になっているとおもいます。
カリキュラムについて
多少問題の難度が高い印象を受けます。正直私では、数学以外はついていけないレベルです。ただ、本人が想像以上にやる気をみせてくれていたので、成績に応じたクラスに応じた難度のテストおよび授業を受けてもらいました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
個別指導に重点をおいてる方が多かったですが、私自身が集団授業で緊張感をもちながら受験しましたので、こどもにも是非乗り越えてほしいと思いました。
通塾中
回答日:2025年8月5日
進学教室 浜学園 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
浜学園は、関西ではおそらく一番大きい塾なので、歴史が証明しているところがあります。たくさんの友達と、楽しく学べるので、とてもいいと思います。学費はとても高いのが、少し悩みの種です。総合的には、素晴らしい塾だと思います。
この塾に決めた理由
地元では、とても大きくて、一番有名な塾だと思います。多くの友達が通っているので、迷わずに、決めることができました。
志望していた学校
神戸学院大学附属中学校
講師陣の特徴
たくさんの講師がいて、経験も高いので良いともう。たまに厳しすぎるときもあるが、それはそれで良いと思います。他の塾の先生がハンティングされてくるので、トップの講師陣が自慢だと思います。これからも、講師の方がたにお願いしたいと思っています。他の塾のことはわからないので、確信はありませんが、満足しています。
カリキュラムについて
クラス分けがあるので、それぞれ個人のレベルに応じたカリキュラムが選べるのは、素晴らしいと思います。全ての科目も揃っているので、どんな内容でも、どんなレベルでも、気持ちよく学べることができると思います。これからも、浜学園のカリキュラムでまなばしたいとおもいます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
とても良い
通塾中
回答日:2025年8月4日
進学教室 浜学園 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
宿題が多いので見ていて心配になります。まずここをこなせない子にはおすすめできません。人数が多い分クラスが下がると講義中騒いだり歌ったりする子がいるので親としても不快に思っています。成績が上がろうが下がろうが塾側からは何も言ってきませんが、こちらから相談するとすぐに的確なアドバイスをくださるので不安も解消されます。総合的に考えるとこの塾を選んでよかったと思っています。
この塾に決めた理由
中学受験に強く、昔から有名だったから。実績があり信用できると思った。通塾も電車1本で比較的通いやすかったため。
志望していた学校
近畿大学附属中学校
講師陣の特徴
若手の先生からご年配(50代までだったように思います)の先生まで様々です。ゆるい先生から厳しい先生まで幅広くおられましたが、講義中騒ぐ生徒には厳しく対応しておられました。どの先生も説明が丁寧でわかりやすく、また雑談も取り入れて講義されるため楽しく受講できます。
カリキュラムについて
予習はしないでくださいとはじめに言われます。復習を最も重要なものとして、講義後にしっかり復習してくるよう入塾時に説明があります。毎回講義のはじめに復習テストがあり、平均点や合格点など細かく提示され親も見ることができます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
最寄り駅に着けばずっと屋根のある通路を歩いて行くので雨の日も安心でした。大きな駅なので利用客が多く、人目があるのはいいところですが周辺に飲み屋があり夜は酔っ払いもいるので帰りは不安でした。塾からは特に何の対策もされていません。
回答日:2025年7月17日
進学教室 浜学園 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
レベルの高い人にはすごくあっている塾で、だからこそ難関中学の合格実績が高いのだと思った。ただ、難関中学の実績をあげるために、中堅の子にも難関を進め、授業についていくのに、親のサポートが必要であった。ですが、最後には行ける中学が見つかり良かった。
この塾に決めた理由
近いのと、関西の中学受験に精通しており、合格実績も高い。また、近所の評判も高く、クラスの一、二割通塾している。
志望していた学校
高槻中学校 / 開明中学校 / 金蘭千里中学校 / 関西大倉中学校
講師陣の特徴
教師は社員が中心。そこそこベテランの人が多い。やる気を、ださせてくれる授業をしており、生徒からも信頼のある先生が多い印象。また、質問にいくと丁寧に教えてくれるし、類題の提案もしてくれて、しっかりフォローしてくれる。
カリキュラムについて
長年の蓄積がある教材で、中学受験の傾向にあわせて改訂している。レベルはABCの順に難易度上がる形式で、A問題でもそこそこ基礎学力がないと、解けないので、基礎力上げるための教材もこなす必要がある。また、繰り返し何度も同じ単元が周期的にあった。スパイラル学習と言っていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
商店街の中にあり、治安が良い
通塾中
回答日:2025年7月7日
進学教室 浜学園 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
この塾にしか通ってないのでなんとも言えないが遠いと言う事だけが1番ネック、授業が終わるのが遅きので女の子の親は特に心配になると思う。事務の人と先生の、役割がはっきりしているので先生も質問の時間が取れたらするみたい。
この塾に決めた理由
友達のお母さんに勧められたから、関西の方では有名な塾だと聞いた。説明会に参加してうちの子でもなんとかどこかに受かるかと期待を込めて入塾した。
志望していた学校
滝中学校
講師陣の特徴
塾の先生はわかりやすく説明してくれるみたいですが当然合わない先生もいる様でわかりにくいと言う先生もいますがなんとか勉強できています。先生から連絡がきたりもするので塾に行かなくても子供の様子が聞けます。
カリキュラムについて
他の塾に通ったことがないのでわかりませんが噂では浜学園はレベルが高いらしいです。カリキュラムについていけなくてやめてしまう学生もいるくらい。うちの子も悩んだ時期はありました。授業の次の日授業で復習テストをやったりしています。月に一度学力テストがあります、
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
塾までが名古屋駅から距離があって正直言って通いにくい。夜遅い時間だと心配だけど引率の先生が名古屋駅まで送ってくれるみたい。でも遠い子の電車に合わせて急いで帰ってるのでついてくのが大変そう。